SFC修行日記⑧観光_首里城、古宇利島、美ら海水族館、御菓子御殿
2024.05.20
2024.05.21
1泊2日で行ってきました!
結構長めの記事となってます。
SFC修行⑧は5月21日の事を書きます。
2日目!
5月20日の様子はSFC修行日記⑦をご覧ください。
7往復目後半の搭乗です。
乗った飛行機はこちら↓
那覇空港20:40発
羽田空港23:00着
今日も1日バスツアー観光します!
そして…また雨です…なんなら大雨です。
朝ごはん
朝ごはんは泊まっている西鉄リゾートイン那覇の朝食ビュッフェを頂きました。
品数は多くなかったですが、朝はあまりたくさん食べすぎても動けなくなるので軽めに朝食を取るにはちょうど良かったです。
サラダもあり、大好きなスクランブルエッグもありました。
他にも、沖縄そばやタコライスなどもありました。
飲み物も沖縄らしいものがあり、私はシークワーサージュースを飲みました。
1つ残念だったのは、必ずビュッフェではオレンジが大好きなので沢山食べるのですが、オレンジがありませんでした…。みかんゼリーはありました。
フルーツはグレープフルーツとバナナがあったので頂きました。
バスツアーが朝8:30集合だったので、朝食後チェックアウトして集合場所のLeaLeaラウンジに向かいました。
ホテルからLeaLeaラウンジまでは、ホテル出て隣の隣にあるビルなのでかなり便利でした。
バスツアー①首里城
首里城は令和元年(2019年)10月31日に起きた火災のせいで焼失してしまいました。
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
そのため、現在復興作業をしている段階でした。
まずは入り口にある、2千円札にも描かれている守礼門が迎えてくれました。
先へ進み、火災でも燃えずに残っていた大龍柱が展示されていました。
そして有料エリアへ向かいました。
本来であれば、この有料エリアから間近で首里城を見ることが出来たはずなのですが、先述の通り火災で焼失しているため、巨大なプレハブ倉庫の壁面に首里城のイラストが描かれていました。
この中で修復作業が行われていました。
正直、イラストが描かれているだけなので、有料エリアでの感動は少ないかもしれません。
でも実際に今どれくらい修復出来ているのかは覗くことが出来ますので、これはこれで貴重だと思います。
有料エリアに行くことによって、このお金が少しでも復興の役に立てればいいな!
首里城の奥に、東のアザナという高台から見渡せる場所がありました。
首里城が復興したらまたここから首里城を見たいですね!(出来れば天気がいい時に笑)
バスツアー②古宇利島
首里城散策が終わりバスに乗って古宇利島(こうりじま)に移動しました。
高速道路に乗って1時間半掛かりました。
古宇利大橋と言う長い橋を渡ると古宇利島があります。小さな島でした。
古宇利島の中に何ヶ所かビーチがあるのですが、バスツアーでは古宇利ビーチに行きました。
本来であれば、沖縄本土で1番綺麗な海が見られるみたいなのですが…天候に恵まれない女で…雨
綺麗な青には見えてませんが、かなり透き通って綺麗な海でした!
この写真で伝えられないのが悲しい。
20分ほど散策して次の場所へ向かいました。
バスツアー③美ら海水族館
古宇利島からすぐにある美ら海水族館。
この美ら海水族館がある海洋博公園がすごく広い!
観光バスの駐車場から美ら海水族館まではこの公園を15分くらい歩かないと着きません。
バスに戻る時、この時間を考えないと集合時間に遅刻してしまいそうです。
そらとぶピカチュウプロジェクトという沖縄を支援するプロジェクトをやっているみたいで、美ら海水族館もコラボしていました。
そらとぶピカチュウプロジェクトについて↓
コラボの1つとして、そらとぶピカチュウのモニュメントがあったので記念撮影しました。
今回バスツアーで、お昼ご飯付きで申し込んでいたため、ここでタコライスが配られました。
(申し込んでる人だけです)
美ら海水族館の入り口手前に大きな共有スペースがあり、ここは飲食が可能とのことでしたのでここで頂きました。
お腹ぺこぺこでした〜
水族館内は飲食不可です。
水族館内にレストランはありました。
腹ごしらえが済んだので、いざ美ら海水族館の中へ!
平日だったのにかなり混雑してました。
美ら海水族館は約180分各自自由時間でしたが、かなり混雑していたため、全部ちゃんと見るとなると時間が足りない気がしました。
なので、かなりサクッと見てきました。
メインの大きい水槽までは緩やかな下りのスロープでしたが、アトラクションの行列のようでした笑
スロープからは全体が見えて、スロープを下りきると目の前は水槽でした。
個人的にはスロープの手前か、途中で見た方が全体が見えるので良かったです。
写真でも分かる通り、水槽前もかなり人集りなので合間を縫って上手く見る必要がありました。
美ら海水族館_エメラルドビーチ
美ら海水族館を出て、海洋博公園を少し散策しました。
出口とは逆の奥の方にエメラルドビーチという看板があり、気になるので行ってみることにしました。
その途中に皇太子殿下御成婚記念の森というのがありました。
そこを抜けた先にエメラルドビーチがあるようです。
エメラルドビーチの「憩いの浜」まで来ました。
はい、写真じゃわかりにくいですが大雨降ってます。
この天気で誰もここまで観光しに来てる人は…いませんでした。
綺麗なビーチはここからみてください。↓
本来はこんなに素敵で綺麗なビーチだそうです。
雨めー!見れなくて残念すぎる!!!
美ら海水族館_イルカショー
エメラルドビーチを後にして、15時からイルカショーが見られるとのことで移動しました。
屋根があるオキちゃん劇場と言う場所が修繕工事中のため、イルカラグーンという完全野外の場所でのイルカショーでした。
雨なんかお構いなく席を取りスタンバイ!
雨だから仕方ないけど、みんな傘邪魔だったな…
傘高く上げられるとイルカ見えない…
私は防水の上着を着ていたので、フードをかぶって傘なしで鑑賞しました。後ろの人見えなかったらかわいそうだからね。
一部マナーのなってない外国人観光客も居て、ショー中に立ち上がってウロウロ歩かれたりしましたが、観光地なので文句言って仕方ないですね。
一段高くなってる席を取って、カメラも顔より上にならないように私も気を付けました。
初めてのイルカショーは感動しました!!
イルカってこんなに芸達者なのね。すごい!
20分ほどでイルカショーが終わり、時間的にすぐに観光バスに戻らないと集合時間に間に合わないので、そのままバスの待機している入り口まで戻りました。
バスに戻ると、そらとぶピカチュウプロジェクトのステッカーを頂けました!
可愛い〜っ
バスツアー④御菓子御殿(名護店)
美ら海水族館を出て、最後に食べ物のお土産が揃ってる御菓子御殿へ。
お菓子のバラ売りもしていて、自分で1,2個食べたいって人にもおすすめです。
バスガイドさんがおすすめしていた、プリンセスムーンってお菓子もバラ売りしていたので自分用に買いました。
何種類か味があって買いましたが、個人的にはシークワーサー味が1番好きでした。
写真撮り忘れましたが、職場用のお土産も買って無事にバスツアーは終了しました。
帰りは那覇空港までは行かず、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城か、国際通り(牧志駅近くor県庁前 県庁広場)、ロジワールホテル那覇、LeaLeaラウンジの希望する場所で降りることが出来るので、那覇空港にアクセスが1番いい県庁前の県民広場で降ろしていただきました。
そこからゆいレールに乗って那覇空港へ向かいました。
あっという間の1泊2日でした!
もっと沖縄に滞在して観光したり、あとは離島にも行ってみたいという欲が出ました。
沖縄の料理ももっと色々食べてみたかったなー。
夜飲みにも行きたかったけど、次の日早いし体力もなく断念したので、次行く時は挑戦したいです!
また沖縄の旅行に来れるように日々頑張ります!