【実体験レビュー】CocoDesk使ってみました
こんにちは、木村希実です。
昨日、ずっと気になっていたCocoDeskをとうとう使ってみたので、そちらの感想を書いていきたいと思います。
CocoDeskとは?
CocoDeskは富士ゼロックスが提供しているサービスで、駅ナカでやビルナカなどに設置されているプライベートオフィスになります。
人一人分の作業スペースが用意されており、予約をすればその中で快適に仕事をすることができます。
以下、公式HPからの引用です。
働く人に、働く自由を。
外出先であっても、移動途中であっても、いまここで仕事ができたら、という時はやってくる。
そんな"働く人"の立場から、富士ゼロックスが提供するプライベートオフィス・サービス「CocoDesk」
「働きやすさ」を追求してきた富士ゼロックスが、快適に、安全に、集中できる個室空間をデザイン。
駅ナカはもちろん、ビルナカや街ナカなど数多くの公共スペースに設置して仕事で移動する人に、圧倒的な利便性を提供します。
これからは場所も時間も、もっとあなた基点の働き方へ。
外出中、どこにいても、あなたのいる、いまここで、ここちよく働こう。
出典:https://www.fujixerox.co.jp/solution/menu/cocodesk
設備について
部屋の広さは、人一人分が作業できるスペースが確保されています。
広すぎず、狭すぎずのちょうどいい広さでした。
ディスプレイも用意されており、また、HDMIケーブル、VGAケーブルの両方に対応しています。
デスク周りも広く、資料を広げたり、パソコンを置いたりしても、十分なスペースが確保されています。
電源コンセント、USBコンセント、無線LANも常備されています。
また、無線LANパスワードは使用するたびに変わるので、無線LANのセキュリティも担保されています。
椅子も座り心地がよく、部屋の明るさも明るすぎず暗すぎずのちょうどいい明るさで、とても作業がしやすいなと感じました。
外の音も聞こえず、音が漏れることもないようで、Zoom会議などをしても問題ない作りになっています。
空調設備も完備されており、エアコンが設置されているのと、空気が常に循環されており、室内の空気が悪くなることもないそうです。
料金について
250円/15分で使用することができます。
30分使用したいときなどは、カフェに入るのと同じぐらいの値段で使えるのはいいですね。
使用方法について
富士ゼロックスのCocoDeskのサイトから会員登録をして、利用するスペースを選択後、利用する時間枠を選択して、予約することができます。
予約すると、予約時間になった際に、マイページから解錠するボタンを押せるようになるので、そのボタンを押して解錠します。
中に入って、室内にある施錠ボタンを押せば、施錠することができます。
使ってみた感想
外から見るとあまり広くなさそうな印象を受けていたため、どうなんだろう?と思っていましたが、入ってみるとちょうどいい広さで、快適に作業することができました。
椅子も座り心地がよく、デスクの高さやディスプレイの高さもちょうどよく、疲れにくいような作りになっているように感じました。
また、予約時間終了5分前、3分前、1分前でアナウンスが流れるのも親切だなと思いました。(ちょっと急かされてる感じはしましたが、、笑)
想定される利用シーン
公式HPでも書かれていますが、「ふと時間が空いてしまって、作業できるスペースがほしい」というときに有用になってくるかと思います。
カフェに入ってもいいですが、カフェに入るのとほぼ同じ金額で集中して快適に作業できるスペースが確保できると考えると、250円/15分は絶妙な値段設定だなと感じました。
まとめ
ちょうど使ってみたところだったので感想を書いてみました。
テレワークが当たり前になってきたこのご時世で、移動する機会も減ってきていますが、まだまだ「このちょっとした空き時間をどうにかしたい」という需要はあるかと思います。
ぜひ「ちょっとした空き時間を有効活用したい」と感じている方は、試してみてはいかがでしょうか。