一日一カフェ⑩四谷「MOON mica takahashi COFFEE SALON」
今晩は🌖のんちゃんです💓いつもありがとうございます。
カフェ探訪、マイペースのスローペースではありますが、徐々に進めております。
少し時間が空いてしまいましたが、5月末に四谷にある「月のお店」に行って来ました!
月がテーマのお店なので、ゆっくり月を楽しめる様に夕方から夜にかけての営業時間な事が多く、営業日と営業時間は不定期で、instagramで営業日や営業時間を表示している様ですので、行かれる際には月のお店のHPや instagramをご確認下さい。
この「月のお店」は、元々「北欧暮らしの道具店」のYoutubeチャンネルの中の「うんともすんとも日和」(様々な分野で輝いて活躍する「あの人たち」にも当然ある、うんともすんとも行かない日々の悩み等も含めた、その人らしいスタイルを発信するドキュメンタリーです)というシリーズに美賀さんが出演されていたのを見て、是非行ってみたい!と強く思い、来店しました。
美賀さんの出演された「うんともすんとも日和」はこちら↓↓
https://youtu.be/oTOdz4rkBMg
現在月のお店はお一人で過ごす空間を提供するスタイルで営業されています。
元々は従来のカフェの様なスタイルで営業されていたそうですが、昨今のinstagramの影響もあってお客様が沢山来られたりして、美賀さん自身も負担が大きくなり、お一人でゆっくりと考え事やリフレッシュをして貰える空間を提供したいと考えて今のスタイルになったそうです。
確かに、instagramのお陰で、素敵なカフェの情報収集が圧倒的にしやすくなりました。
その一方で、instagramで「映える」写真や動画目当てのお客様がどのカフェにも溢れている気がします。
勿論、それも楽しくて素敵な事ですが、カフェとか喫茶店というのは本来、ゆっくりとゆったりとリラックスしてリフレッシュするために行く場所だと私は思います。
そうであるはずの場所が、見た目や話題性だけ重視したい人たちで溢れて、元々そのお店でゆっくり過ごす事が好きで来店している人たちが全く落ち着けない事態が、どのカフェにも起きているのではないでしょうか。
私は元々、エンパスとかHSP気質が強く、人で溢れてガヤガヤした場所が苦手で、カフェで落ち着こうにもカフェ自体が賑やか過ぎて逆に落ち着かなくなってしまう事が最近多発していて少し困っていたので、こうして一人でゆっくり過ごせる事が予め分かっている場所があるだけで嬉しいです😊
カフェでの時間の過ごし方は人それぞれですが、カフェでゆっくりする意味は来店するお客様一人一人違うから、お互いの時間や空間を邪魔しない様に配慮し合って利用するという概念が、もう少し浸透して行ってほしいなぁとしみじみ思いました。
美味しいスイーツとボウルたっぷりのカフェオレで落ち着き、私が座った席に置いてあったフランスの「Astier de Villatte」のクリエイターが知られざるパリの魅力を紹介する活版印刷のパリのガイドブック「Ma Vie a Paris 私のパリ生活」をパラパラめくって、憧れのパリをどう廻ろうかと思いを巡らせてみたり、日本でも蚤の市に出会ってパリの雰囲気が味わえる雑貨を探してみたいなとワクワクしてみたり、本当に美賀さんのお店ではゆっくりと、ゆったりと過ごせて楽しい充実した時間でした💗
美賀さん、明るくて大らかでお話していて凄く気持ちの良い方でした!
美賀さん、ありがとうございました💞
今回は以上です。
お読み頂きましてありがとうございました🌟