今、カナダにいるんです。よ。
皆さん、お久しぶりです。
本当に久しぶりすぎて、noteの書き方を忘れてしまいました。
皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
2022年に入ってからというもの、実は留学の準備を進めておりました。
そして先日、無事カナダ、バンクーバーに到着しました。
なんで来たの?
いろんな理由があるんですが、いちばんは”日本から逃げたかった”が正直なところです。約8年働いてきて、自分の働き方、価値観が否定されたような気持ちに陥り、日本ではない場所に行ってみたいと、衝動的に思ったのがきっかけです。
そして、日本とは違う場所で、”働く”を体験してみたいと思うようになりました。自分の働き方を、環境から変化させることで価値観が変わるかな?と思っております。変わらないかもしれないけれど・・・。それはわかりません。
でも、やらない後悔よりやった後悔のほうがいいって、誰かが言ってたので、そうすることにしたんです。
渡航前に、お世話になった方と話をしていて、働くの語源について、話をしていました。一説によると、「傍を楽にする」からきているのが働くの語源だそうです。
「はた」=他者 のことを指します。
「楽にする」は、ラクチンの意味だけではなく、楽しませるという意味も含まれています。
周りを楽にさせ、楽しませる。そんな働き方ができたら、最高じゃないかって思うんです。
それを、のんびりと探し、経験出来たらいいなと思います。
なにするの?
英語の勉強はきちんとやります!
キャリアアップも念頭に置いていたため、現地でグローバルな資格を取得します!
学生時代に、アメリカ留学の経験をしていましたが、その時は全く持ってコミュニケーション取れなかった自分が、なぜか今になってやたらと英語でコミュニケーションをとるようになりました。文法はめちゃくちゃ間違ってると思うんです。年を取るって、周りを気にしないことなのかなと実感した瞬間です。
実際来てみて。
留学って、あまりに崇高な挑戦のように思えてたけど、実際のところそんなことないんです。渡航費と滞在費があれば、だれでも来れると思っています。(私は正直貯金しておいて、よかったと思ってます笑 貧乏生活の始まりを意味するのですが。)
まだ学校が始まっていないこともあると思いますが、正直、モチベーションがいい意味でも悪い意味でも、まったく変化がありません。
ホストファミリーと、他愛ない話をしてテレビを見て、たまにパソコンを開く。そんな毎日を今は過ごしています。
あと、年なのか、時差ボケに悩まされています・・・。
のんびり、のんびり、マイペースな30代を。