![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68766428/rectangle_large_type_2_0b122f090957d7405db9ce4ed1ba72f2.jpeg?width=1200)
2021年、ありがとう!
もう年の瀬ですね。皆さんはいかがお過ごしですか。
私の地元はめちゃくちゃ雪が降って、寒いです。
暖房付けても寒いです。皆さんも、温かくして寝てくださいね。
久しぶりのnoteは、この2021年を振り返ってみようと思います。
①異動と退職
新しい職種に挑戦し、右も左もわからず、こんなに自分は不器用なのか!と自分の至らなさを痛感した出来事でした。理想像の高さが故、焦りから、戦うべき相手は自分なのか?と悟った次第です笑 そんなこんなで、過去の自分と理想の自分、と当時の自分との大きなGAPに押し潰されました。
そして、仕事で普通にできたことができなくなり、仕事に行きたくなくなりました。
病気になりました。
これは、自分の働き方や生き方を考え直す良いきっかけをくれたと思います。
②コーチングとの出会い
在籍中に自分のモヤモヤを解消したいという思いから、コーチングに出会いました。
自分を見つめなおし、心の中の自分と対峙する尊さを知りました。
ZAPASS同期のみんな
スタッフの方
プロコーチの方
モニタークライアントの方
コーチングは、新しい自分だけでなく、多くの方との出会いをもたらしてくれました。
切磋琢磨しあえる存在、
励ましあえる存在、
応援したくなる存在、
思いを受け取り温めたくなる存在、
たくさんのギフトを頂けました。
本当にありがとうございます。
私も、今まで出会った人、これから出会うであろう人にとって、
海のように懐深く人々を受け止められ、何が起こるかわからない冒険心をくすぐる、そんな存在になっていきたいなぁ。
③実家へのお引越しと家族生活
将来のことを考え、まずは療養も兼ねて実家に帰ることにしました。
約3年前に転職で大阪から東京に戻り、退職の後、実家に戻る。
そんな私を何も言わずに、受け入れてくれた両親、姉夫婦たちには、本当に感謝です。
(直接言葉にすることはないんですが笑)
よくよく考えてみると、一緒に暮らすのは、高校卒業以来なので、どうなることやらと思いましたが、やっぱり家族っていいものですね。
一緒にご飯を食べ、
テレビを見て笑いあい、
コンビニで買ったデザートを半分こ。
めっちゃ文句の多い家族だけど、できる人がやればええか精神を保てている私も少し大人になったということでしょうか。笑
もちろん、愚痴りたくなる時もありますが、こんな何気ない日常が楽しいとも気づかせてくれました。
家族にとっても、楽しい日常になっていたら嬉しいですし、
私が家を離れても、それがどういう形であれ、持続できる状態になっていけたらいいなぁと、家族ひとりひとりの幸せを願う日々を過ごしています。
④『節』
2021年を漢字一文字にすると、節。
調べてみると、いろんな意味があるんですね。
区切りとなる箇所。段落。せつ。
心のとまるところ。…と思われる点。
機会。おり。おりふし。
(引用:goo辞典)
立ち止まり、振り返り、区切りをつける、そんな年でした。
人生における過渡期だったと思います。
いろんな挑戦をさせていただいたことで、変化もありました。
ある本を読んでいて、プランドハップンスタンス理論という考えを知りました。
日本語にすると、「意図された偶然」や「計画された偶発性」と訳されます。
この理論では、予期しなかった事態に対しての偶発性を受け入れると同時に、自ら偶然の出来事を引き寄せるアプローチを重要視しています。
私がこの言葉に出会った状況を鑑みて、病気という予期しなかった出来事に対して最初は受けられず、時間をかけて受け入れました。そして、大小関わらず好奇心のあるがままに様々な出会いや繋がりを求めました。
1年を通して、もがきのフェーズ、立ち止まるフェーズ、道を開拓するフェーズと3つのフェーズがこの1年に凝縮されていました。(フェーズの大渋滞やん)
この理論を知り、起こるすべての事象は何かを気づかせるための計画的なものだったのかなと、ポジティブにとらえるようになりました。
何かをやってみることで、偶発的に起こることもある。
逆を言えば、何もしないと、何も起きないともいえるかもしれません。
でも、休職を経験したものとして言えるのは、何もしない時間が無駄というわけでもないと思います。この間知らない感情や気づきを発見することもありました。何もしない時間があったからこそ、今前に進み始めてると思えるのです。
そして、何よりその期間に、たくさんの人に助けてもらえました。勇気をもらえました。周囲の人たちに支えられたからこそ、無事2021年を過ごすことができました。本当に、感謝しています。
人それぞれ前に進めるようになるタイミングがあると思います。
大事なことは、その人のタイミングが訪れたその時に、ちょっと踏ん張ってみることが大事なんだと思えました。
⑤来年は。
2021年を受けて、来年は2021年での気づきや発見を、整えられる状態にしていきたいです。
自分を整える、生活を整える、心を整える。
あっ、テーマ決まってしまいました。
『整』です。
2022年の年末のnoteで、またちゃうこと言うてそうやけど、、、
まずは意識をするところから始めていこうと思います。笑
多くの人に出会い、助けてもらったこの2021年。
本当に、本当に、ありがとう!!!!
またひとつ誇れる人間になれていたら、いいな。
まっ、焦らずに、行こや~。
noteでの繋がりにも、感謝し、2021年を終えたいと思います。
皆さん、良いお年を~~~!!!!
来年2022年も何卒よろしくお願いいたします。