![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110945207/rectangle_large_type_2_dd154882ce5b1f5daeb98f0d6b56faf7.jpg?width=1200)
bye bye my love
一泊二日で
鎌倉と江ノ島に行って來ました
写真の整理が未だなのだけれど
記憶が鮮明なうちに
noteに書き綴ってしまおうかと
(画像はこの旅の代表的なパーツを集めましたが
その他のものは後日、instagramにアップロードします)
今回のツアー行程は
一日目:鎌倉
髙徳院(鎌倉大佛)~長谷寺
~鶴岡八幡宮~明月院
二日目:江ノ島
~新宿中本 笑
初めての江ノ電(最前席)で
9時少し前に長谷駅に到着
ヘンなT-シャツが売っているストリートを抜け
大仏殿が視認可能な頃
既に修学旅行生たちでごった返しておりました
50円で胎内体験もしてみましたが
背中にあるハッチには登れないのですね…残念
続いて長谷寺
こちらは外国人観光客でごった返しており…
もうコヴィッドは何処へやら
といったところが雑感
長谷寺は
紫陽花で有名なようですが
数日前に
剪定済との情報が (´・ω・`)
氣をとり直して
曇り空でも
そこは晴れ乙男のこの私
木漏れ陽が差して参りましたので
まだ11時前ですが
展望席で鎌倉ビールを戴くことにします
すると
今だけ80円引き!(o*・ω<)b
つい先ほど
綺麗な蜥蜴に遭遇した御利益でしょうか
う~ん、てか何となく
此方ではトカゲちゃんに
逢えるような氣が
していたんですよねー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110945222/picture_pc_f5dad46cd493d097e70df5a452a795c9.jpg?width=1200)
下段:長谷寺の蜥蜴
再び江ノ電で鎌倉に移動
小町通りを抜け鶴岡八幡宮へ
餌を配ろうとした女性が
鳩の大群に群がられ(襲われて)いた姿が
何よりも印象的 ( *´艸`)
次は明月院へ
徒歩にて移動
これが
なかなかの距離です (;´Д`)
明月院の別名は
あじさい寺なのですが
はい
お察しの通り当院でも
本年は既に
剪定が済んでおりました
駄菓子菓子
此の場は知られざる
(少なくとも私には)
エナジーフィールド(≒パワースポット)
だったのです!
前出の画像でネタバレしておりますが
此方でも複数のトカゲちゃんズに遭遇
リスも木から降りてコンニチワ
御本堂まででも
もう充分に良い氣が流れているのですが
明月院を訪れた暁には
本堂後庭園にも
立ち入ってみることを激おすすめします
(本堂脇に設置されたユニセフの募金箱に
300円以上寄与すると入庭可能となります)
入園後のバリューとしては
当記事のトップ画像
悟りの○窓を
反対側からもみられるという点
だけじゃない
その足を
踏み入れてみればわかります
おそらく…は
残念ながら
写真には収められませんでしたが
私は此方で
紅白バイカラーの蛇を
この眼にすることとなりました
それはもう
言葉に尽くせぬほど
驚くべき出逢い
貴方の人生がこの先
楽しいほうに
転がること請け合い
なのか?
ですね!♪
kamakuraと云えばサザンでしょ
あ、同曲の動画を聴き比べてみた結果
掲載したものが
最も音質が良かったからという理由です
他意はない(おそらく)
・・・やっぱり
翌日の
江ノ島編迄たどり着けなかったorz
最後にひとつ
どーでもいいこぼれ話を
ららららい
藤崎マーケットならぬ
藤沢マーケットにて
ビールと夕食を調達し
今宵の宿へと向かう道中
不意にその昔
鎌倉の娘と付き合っていたことを思い出す
ホテルにチェックインすると
どこか懐かしさを感じさせる笑顔で
優しく出迎えてくれたフロントの女性
名札をみると
昔の恋人と…同じ名前
私はこうして
運命の再会を果たす
訳はない。