![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126071025/rectangle_large_type_2_c46175a8212fe474757c3bc11983a15a.jpeg?width=1200)
自由に575Ⅱ
餅搗と娘夫婦は叔母の家
子供が6歳になり来年は一年生になる。
今まで我が家の餅は家内の生まれた家から届いていた。
だが何を思ったのか今年は自分達で搗くと出かけた。
多分どうやって餅ができるか見せたかったらしい。
臼を使ってはテレビや本でしか見たことない。
今は程んどは餅つき機だろう。
私の子供時分はみな臼だった。
早朝から二度三度搗いていた。
貧乏な家ではあったがその餅を広げる大きな台があった。
普段暗い座敷で神棚の下にその台を置いて
餅を広げていた。
当時は家族が多かった。正月中は餅だけ食べていた。
最初はあんこ。飽きると黄な粉、汁餅、納豆など。
最後の頃に胡桃餅、餅自体ご馳走だったが
この胡桃餅は小さいながら特別のご馳走と思った。
甘くて美味しかった。今でもふと食べたくなるが
肝心の胡桃がない。私には幻の味となってしまった。
なお画像は千枚漬け。餅は後程。