![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124758233/rectangle_large_type_2_c93be2652fecf10c1d35726485d28471.png?width=1200)
Photo by
matsurimusic
賑やかな方が楽しいもんね?!
そんなことない。
飲み会とかで知り合いの知り合いみたいな人を呼ぶ流れになったとき、心の中で
うわー、このメンバーでいいのになぁ、と思ってしまうことがある。
わたしのことをよく知ってくれている友人はその辺りを察知してくれてるので、仮に呼ぶとなったとしてもめっちゃ気を遣うような人は連れてこない。
そもそも「賑やかな方が楽しい」という観点の人は大人数=賑やかなので、人数が増えることに快感を覚えてるタイプなんだ思う。
私にとっては、人数が増えれば増えるほど気にすることが増えて楽しめなくなることが多い。
私が友達になって日が浅い人と一発目からサシ飲みをかますのはその人に集中したいから。
まず、友達の友達は友達的な考え方、結構無理ある。
前に塾講師をしていた時に、
生徒にA=B=Cについて説明する時、
「AちゃんとBちゃんが友達で、
BちゃんとCちゃんが友達なら
AちゃんとCちゃんも友達でしょ?」
教えながら、そんなことねえけどな、と思ってた。BちゃんもCちゃんも友達だけど、3人では遊ばない、なんてこと全然あるし。
賑やかな方が楽しいは世間一般の考えではない。
「静かな方がいいよね〜」派閥がもっと勢力を拡大することを祈るばかり。