![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167790789/rectangle_large_type_2_1a3c6bfa462bd9d6f37bc4124024ba35.png?width=1200)
色々なMSフレキをJCJCで比較する
タミヤレギュ順守でルール無用JCJCタイムアタックに挑戦しているよすけ氏、どうやらタイムが短縮しなくて悩んでいるらしい。 そこで(当時)流行っていたAIにミニ四駆を速くする方法を聞いてみると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1701164785685-PNcNH8atSd.jpg?width=1200)
ほほー、最新のミニ四駆にはサスペンションのような機構を付けることが可能らしい! さっそく超速ガイドを購入して制作してみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1701164979501-TAwbEWHSku.jpg?width=1200)
とりあえず、MSフレキっぽい物はできました。ストロークはだいたい3mmぐらいでヌルヌル動くんだけど、なんか遊びが大きいような・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1701165241180-CcDAsL81Z3.jpg?width=1200)
グレーと赤のパーツの接触面を削りすぎるとガバガバになってしまうようだ(でも、あたりが強いとヌルヌルと動かない)、コレは熟練の技が必要になりそう・・・ もっと簡単にフレキシブルにできないか?
普通のMSフレキはバネでストロークさせている軸が2本しかないからガタツキが発生するみたい、それなら4本にしてみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1701166987004-J2j9ekJB5C.jpg?width=1200)
コレはイイ感じに出来上がったぞ! ヌルヌルとストロークするしガタツキは皆無! でもバネを4本も使っているから、ちょっとストロークが硬くなったか? それなら、
![](https://assets.st-note.com/img/1701167588537-FhDSJkclgC.jpg?width=1200)
バネの替わりにブレーキスポンジをはさんでみました。うーん、思ったよりも柔らかいストロークにはならなかったか、でもバネの場合と違ってスキマができるので車高は落とせるかも? ということでいつものJCJCで走らせてみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1701168733148-RXn1oHOvxB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701168837699-Ue9SOKQ2vp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169125459-KyOIsr9G6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169220473-xiScZjZ91K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169446729-UK7QyjUBAe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169586713-siXZBiZlkZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169734073-hANzBTBWSm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701169937138-lqCcP0Zvga.jpg?width=1200)
いやーミニ四駆は難しいですね、確実に失敗作だと思っていたガバガバのMSフレキが最速という結果になりました。次点はスポンジのフレキでこちらもLCがとても安定していました。いちおうガバガバのMSフレキが最速かつLCが安定していた要因を推定してみました⇩ あっているかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1701170295144-4Ad11a4Gq5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701170331942-x6EjvDOPxG.jpg?width=1200)