![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62792871/rectangle_large_type_2_a7e3eadafe500cb47ebe15f7a2248fda.jpg?width=1200)
男性の結婚したくない理由と特徴
こんにちは!関西出身の大学生、ヤンです😊
最近、結婚離れが問題になっていますね。既婚者が増えないということは、人口が増えないことと同じことですので、将来の経済にも関わるほど深刻な問題です。
2021年の調査では、50歳まで一度も結婚したことがない人の割合は男性が23.4%、女性が14.1%です。
そこで今回は、男性が結婚しない理由と特徴について書いていきます。
男性の結婚したくない理由
・金銭面で家族を養う自信がない
・結婚することで自由とお金が縛られる
・家事ができるので一人で住める
・結婚が幸せという価値観ではない
・仕事に集中したい
結婚しない男性の特徴
・自由でいたい
・一人が好き
・女性への理想が高い
・人生においての夢がある
・収入が高い
男性の結婚したくない理由
金銭面で家族を養う自信がない
結婚には、幸せという贈り物に伴って、子供の教育費や食費、生活費など多くのお金が必要になってきます。
しかし、日本の経済成長は、完全にストップしました。なので昔の高度経済成長期やバブル期のような、毎年のように給料が上がることはないのです。
これからお金が必要な時期に、給料が上がらないということが結婚の障壁になっています。
今では女性の社会進出も増えてきて、共働きの価値観が生まれてきていますが、まだまだ、男性の中では、「男性が家族を養っていかなくてはいけない」と思う男性が多いです。
女性もお金を稼げる世になってきましたが、女性が思う理想の男性の収入が未だに高いことや、デートの時に男性がおごる習慣も起因していると思います。
結婚することで自由とお金が縛られる
日本では結婚すると、奥さんが家計を管理するのが一般的ですよね。給料が低いのにも関わらず、月のお小遣いが低く、独身の頃のように趣味や飲みに行くことなどが、できなくなります。
例えば、結婚すると女性と遊ぶことができなくなる。既婚者でも、キャバクラなどの女性のいるお店に行きたいと思う男性もいるでしょう。
今までは、土日に趣味の時間に充てていたが、子供を公園に連れて行かないといけないなど自分の時間が消えてしまいます。
結婚しない男性は、自由とお金が縛られることに抵抗があるようです。
家事ができるので一人で住める
最近では、家事や洗濯を積極的に行う男性が増えてきています。おそらく、イクメンというワードが流行して、男性も家事をするのが当たり前の価値観になってきたからだと思います。
昔の男性の結婚観では仕事が忙しくて、家事をする時間がないので結婚をするというのが多かったと思います。
でも、今は男性も家事ができるようになってきているので、家事を代わりにしてもらう必要性が減りました。
それに、お互い家事ができると、洗濯の仕方や、服のたたみ方で違いが生まれ、ストレスの原因になるかもしれません。
結婚が幸せという価値観ではない
おそらく、男性が結婚したくない理由のまとめが「結婚が幸せという価値観ではない」だと思います。
結婚することで自由とお金が縛られる、経済的に苦しくなる、一人の時間が減るなどのデメリットが幸せよりも大きくなっているのが理由だと思います。
男性は、脳の構造的に論理立ててものを考え、メリットかデメリットで判断する傾向が女性よりも強い傾向があります。
なので、結婚することでデメリットと感じると結婚したくなくなるのです。
仕事に集中したい
結婚を考える年齢は人それぞれだと思うのですが、おそらく20代後半、30歳前半から結婚を考えると思います。
しかし20代後半、30代前半は社内でのキャリアアップのための重要な時期でもあります。
で、仕事と結婚を天秤にかけたときに、仕事を取る男性が多いようです。
やはりそこには、結婚することによる経済的な不安が絡んでの決断だと思います。最悪のパターンは、仕事を優先しすぎて気が付いた時には40代、50代となり婚期を逃すことです。
仕事と結婚のバランスは難しいようですね。
結婚しない男性の特徴
自由でいたい
結婚をすると自由が奪われます。友達と飲みに行く自由、女の子と遊ぶ自由、趣味の自由、お金の自由などたくさんの自由が奪われます。
で、結婚しない男性はこれらの自由が奪われることが嫌で、優先したいのです。
一人が好き
一人が好きな人は「孤独が苦にならない」「趣味がある」、「一人で行動する方が楽」などの特徴があります。
結婚をしてしまうと、当然家には奥さんや子供がいることになり、それらの一人の時間が無くなっていきます。
まとめると自分の性格と結婚が合っていないことになります。
女性への理想が高い
女性への理想とは、「こんな女性と結婚したいな」てな感じです。
例えば、
容姿がきれい
落ち着いてる
どんな時も支えてくれる
仕事に対して理解がある
金銭感覚が合う
価値観が合う
礼儀がしっかりしている人
など挙げ出したらきりがないですね。
で、結婚しない男性は、先ほど挙げた理想の女性像があまりにも多くて、細かいのです。
人生においての夢がある
働いている間に、「起業したい」や「転職したい」など多くの人が悩むことでしょう。
でも、もし結婚していたら、すぐに起業したり、転職することをためらってしまいます。
家族がいるのに、多額の借金を背負うことのリスクは精神的なダメージがとても大きいのです。
収入が高い
一見とてもいいことに思えるかもしれないですが、収入が高い男性は、女性から収入目当てで近づいてくることを嫌います。
理由は結婚後、たくさんあるお金を後先考えず使われることを恐れているからです。
まとめ
これから日本経済はどんどん悪くなっていくので、未婚率が上がります。未婚率が上がると、出生率が減るので、経済が悪くなる。のように、負のスパイラルに陥ります。
でも、国の将来のことを考えている人は、あまりいないと思うので、まずは、自分が幸せになることを考えるのが大事だと思います。