
2024年 #小説 noteまとめ100作
今年もたくさん読みました。
+
「noteで小説書いても読まれないよね」
……と、はじめた小説noteまとめ100作もなんと4年目の4回目。今年もやってきました!どこかにいるかもしれない100ファンの方々、お待たせいたしました!
今年は100作読むで創作大賞のベストレビュアー賞をいただいたりと、「読む」に向き合った年でした。
もうすっかりnoteは小説も読めるプラットフォームになったしね!日々いろんな作品にであえてたのしい。
そう。4年前、noteさんの年末まとめベスト30に小説カテゴリがなくて、いきおい憤りではじめた100読むも完全にその役割を終えました。
終わらせましょう。創作大賞の小説部門も昨年に続いてめちゃ盛り上がりでしたし。さーて、どれどれ今年はっと……。
なんでやねん。
純度100%、数年に一度でるかでないかのフルスイングなんでやねんが出ちゃったでこれは。
小説・漫画のカテゴリなくなってるーーー!!!いや、なんでやねん!めちゃくちゃ盛り上がってたやんけ!!!月に代わってクリキャベの海に沈めて貴様を視ちゃうナーこれは!!!!蝋人形!!!創作大賞から生まれた小説、重版出来、シリーズ化やぞ!!!!!!!なんで!?!?!
・
・
・
すみません、取り乱しました。
まあ、しかたないよね。創作大賞は賞レース的な面あるし、プラットフォームからは推しにくい気がするし。きっと、ディスプレイできる作品の枠も限られてるだろうしね……。
うむ。(大きく息を吸い込む)
今年はどうしようかな〜……もう十分小説読める場所だし当初のモチベーションがなぁ……こういうのもう全然いらないんじゃないかなぁ……と、思っていたが……。
というわけで、、
📚
📕
📙
📘
💡
呼んだ?
やりましょう。
やらない後悔より、やって大成功!
なにより、読むのはたのしいのだ。
たくさん読む。
これ、最高。
Googleフォーム、ツイッターX、その他もろもろでたくさんオススメ推し小説noteを教えてくれた方、ほんとうにありがとうございます〜〜〜!
どんどん追加していったら推し被りまくってたり、ふつうに数を数え間違えていたり、めちゃくちゃ焦りましたが!おかげさまで年末すべりこみ、たくさん読めました!
(ごめんなさい、例年のことですがギリギリで100越えちゃったのがいくつかあったので後日読みにいきます……!!あとあれがない!的な抜けがあったら教えてください……!!)
【やったことまとめ】
・最初に #小説 タグ定番カテゴリを上から19作者分ピックしています
・2024年中に書かれたものをピックしています(連載最新含む)
・有料noteは除いています
・連作、連載は第一話部分を読みました
・タグがたくさんついてたり、「小説じゃないかなぁ……?」という記事はスキップしています(主観です)
・自己紹介noteもスキップしました
・定番カテゴリはスキ数とかビュー数とかのアルゴリズムで抽出だと思うのだけれど、数字は作品の優劣ではないので参考目録としてご笑納ください
・残りの81作品はみなさまからオススメ推しを大大大募集して読みました!(ありがとうございます!)
・超短文感想を添えて紹介します!
それでは、どうぞ!
🐐
1.面接で危ない目にあった話
電車で読めない、緊張とシチュエーションとおかしみ。我慢してたのに「むほっ!」と車内でいっちゃった。クセになるやばみ、好きです……。ぜひ……!!
2.[1−1]最強のぼっち王女がグイグイ来る! オレは王城追放されたのに、なんで? (異世界ラブコメ小説)
異世界×追放ラブコメ!テンポめっちゃいい〜〜〜!三度天丼の国王、かわいいな……!笑
タイトル、あらすじ、トップ画像もパワーもりもりで惹かれる。好きなひと、どっぷりだこれ。好き。
3.新説・山月記 袁傪、発狂す
美しく、おそろしく、しっかりかなしい。物語と距離があるのに、まるで自分のことのように繰り返し繰り返し情景が迫ってくる。間違いなく、わたしの中にも龍がいるのだ。めっちゃ好きだった。囚われる。好き。
4.[詩]夜間飛行
音もリズムも、文字に込められたイメージや含意も、素敵な詩作を読んだときはぐわんと広がっていい。夜の煌めきと湿度、よきだなぁ……。「想いを爆ぜる夜間飛行」の語感がめちゃくちゃ好きです。ぜひ。
5.【1分小説】記憶を彷徨って
冒頭三行のパンチ力!……からの、靄のなかを進んでいくようなおかしみ。人生の答えあわせみたいなのがあったとして、最後に叫ぶのはなんだろう?不思議でちょっとホッと。よき1分です。ぜひぜひ!
6.王神愁位伝 プロローグ 第1話
世界観が魅力的で、導入のイラストも親切……!!あらすじ、惹くなぁ〜〜〜!!!
じりつく抑圧の冒頭、からの……展開が気になるやつ!!どっぷりハマれるファンタジー、よきです。好き。
7.「おはよう、私」①(短編連作小説 & 音楽)第1話
ほんとうに、言葉はただの言葉なのに渡し方受け取り方で棘になる。無意識であればなおさら。この難しさも、わかっていて飲み込むやさしさも愛しくて切ない。導入、いいなぁ。音が聞こえてくる小説。ぜひ。(再読できてうれしい!)
8.小説 友達がタイムマシンを作ったので
時間の妙とちょっとふしぎ。タイムトラベルをドラえもん軸ですっと飲み込めるの、日本生まれの特典かもしれない……!にじむ年月と変わらない会話があたたかくなる短編、めっちゃよきです。好き!
9.お祝い【4分小説】
「祝う」というのは関係性もイベント性もどこかドラマ。夫婦のキャラが最高です……!笑
ほんのり、じんわりの4分。さっと読めるのでぜひ!!
10.【フォト小説】たどりついたら猫の島
しなやかなリズムで心地よい短編。この読み心地、めちゃくちゃ好きです。するり読み進めていった先の、ラスト。フォトも自然ですごい。新鮮。これはぜひ!好き。
11.【小説】満腹の親しみを込めて
お腹いっぱいの幸福。人生を回すコツめいたものは、きっと食事にも詰まっている。そっけなさのなかに込められた本物に唸る、素敵な距離感にちょっと足取り上がっちゃう小説。するりと読めるのもすごい!ぜひ。
12.致死量の悔恨 第1話 かまくらの中
覆いかぶさってくる不穏とサスペンス。なに?なんで?なにが?と、いう間にどんどん囚われていく。引き込み力の強さ!!!怖い!!おもしろい……!!!続きが気になるやつだこれ。ぜひ。
13.短編小説【田々井村から】
外に出ることで、外から見ることではじめてわかる美しさや変化。手触りや匂いを感じる文章、心地よい湿度でとても好き。鮮やかな主人公の心情の旅、これはぜひ読んでほしい……!ぜひ……!!
14.【短編小説】 口唇残香
濃厚な語り出しからの、鮮やかなラスト。はぁ〜〜〜!!これは!!よきです。
この湿度、アダルト感は文章の妙だよなぁ……。さっと読めて大人の香り、好き。
15.『坂道と転び方』 -1- 世界から逸脱した暗い部屋 (1/4章) / 小説 【#創作大賞2024】 《完結》
専門性を持っている人にしか書けない文章があって、そして専門性を持っているからこそ書けないこともあると思う。その間の揺らぎで見事に物語を紡いでいるの、やっぱりすごい。誰かの普通も正しさも、ひとつかけ違えると呪いになる怖さ。それでも、と言い続けるやさしさ。よきです。ぜひ。(再読うれしい!)
16.【歴史小説】流れぬ彗星(1)「炎上、切腹」
歴史小説って、その風土や地政、時代に入り込めるかで最初の入り口があると思うのだけど、これ大丈夫です!めっちゃ入る。入れる。物語の握力がすごい。
あらすじもていねいでいいなぁ。こういうのたくさん読みたい。好き。
17.【習作短編】最後の静寂
必然から事件、そして探偵役登場……と、まさに王道の安楽椅子探偵もの。めっちゃ引き込まれたし、事件の深度もちょうどよくて好き。シリーズで読みたいやつだこれ!ぜひ!!
18.読み切り恋愛短編集【れれこい】1.プロローグ 794
とにもかくにも、れれこのパワーがすごい……!笑
この妄想力に振り回される恋愛短編、わたしが編集ならたしかに読んでみたいかも!大変そうだけど!それもよし……!笑
19.【私小説】僕の映画青春日誌 1
人生のスナップショット、栞みたいな映画ってある。みずみずしい映画の記録と、対照的にちょっと不穏な人生の対比。惹くなぁ〜〜〜!映画好きなら大好き、続きが気になるやつだこれ。ぜひ!
以上、定番カテゴリからのピックでした!
ここからはみなさまから教えてもらったオススメ作品です!
20.【創作】猫の手も奏でたい #シロクマ文芸部
猫の手で奏でられるしらべ。かわいくて、達観している猫の視点ってどうしてこうぐっとくるのか……。きっとこの手に支えられてる気がするなぁ。好き。
21.大阪城は五センチ《 1 》 【創作大賞2024】
からだの周期、こころの周期に対してうまく立ち回れるのはやっぱり経験や年齢が大きい。そしてそれを飛び越える熱は、唐突に無関係にやってくる。この導入のゆるやかな熱とドライブ、その引力がすごい。絶対続き読んじゃうもんね……。最高です。好き。ぜひ。
22.伝説の救世主は野菜嫌い【ショートショート】
よくある設定を逆手に取ってパワーで突き進むショートショート、めちゃくちゃ笑いました……!笑
ワンアイデアをごろごろ転がして発展させていくのたのしいしすごいな!ほんと、愛しいほどいやな設定!!!絶対召喚されたくない!!!好き!!!
23.街中華のマトリックス
山羊さんの小説で繰り返し描かれる「再生」
決して劇的でない。地続きに、あがいて、なにもしないをちゃんとして、時間を払って得るもの。誰にも人生の暗闇はたしかにあって、そこから出る方法はわからないけれど、出ていたのはわかる。誰かの手をとれなくても、誰かがそばにいる。おなかいっぱい、あたたかいものを食べるのだ。好き。
あらすじのドライブも最高です。ぜひ!!
24.言の葉ノ架け橋【第1話】
ウメ子とヨウちゃんのあたたかい視点へ転換しながら、こころのなかと外を行き来する。陽だまりのような文体、あたたかくなる。そこにすーっと入ってくる不穏……ぎゃー!と、自然にしあわせを願ってしまうよね。何度読んでもよきです。好き。ぜひ!!
25.「紙を切る」#秋ピリカ応募
最初の一行の引力の強さと、とんとんバサバサとテンポよく進んでいくやりとり。そこからの……。すごく妙みあるのにすっきり読まされる短編、めちゃ素敵です。最後ついつっこんじゃったよね!オイィィイイイイ!!!好き。
26.小説:バンビィガール<1>ある女子大生の夢 #note創作大賞2024
ワン・ツー・スリーと、自分を省みながらチャレンジする冒頭の惹き込み。テンポよく読まされるなかに、主人公の成長&しごでき感が詰まってて素敵。きっとこの先の困難も突破してくれそうな期待感がむくむくして、応援したくなる。続き、読んじゃうよねこれは!!よきです。好き。
27.【#創作大賞2024】蒼に溶ける 序 章
冠婚葬祭、社会の仕組みが必然性で変化するとき、こころはどう変わるのだろう。想像の手が届く未来の物語。ふとある日、思い出しそうな情景がとてもいい。イメージが残る文章、よきです……!ぜひ。
28.小説/2枚目のメッセージ《#ピリカ文庫》
冒頭のパンチ力、いいなぁ〜〜〜!!リズムも好き。事件のサイズ感と、東京と群馬と。ミステリ香るテンポのよさに一気読みでした。読後感も心地よくて好き。ぜひぜひ!
29.一年間 #シロクマ文芸部
ルビにこんなに揺れることあるんだね!!!はぁ〜〜〜!!!廻り灯籠のような1年の予定、思わずため息でちゃう詩作、よきでした……。好き。
30.残高は、シュトーレン
足りないもの、個性みたいなもの、欠けたもの、そういうのを持ち寄って時間というバターを存分に入れてさ。いつまでも食べ続けられるシュトーレンができたらいいよね。
山羊さんの、場所のコンテキスト捕まえるのうますぎませんか???祖師谷もカルディも、もう物語の中にいるんですけど!!!好き。
31.靴の盗人(短編小説)
銭湯ってふしぎな場所でドラマ。いろんなものを着て、鎧って、なんとか進んでいく人生だけど、そこではみんな裸だし。
ゆるい線みたいな約束が、人生をつなぎとめることもある。ふしぎとぽかぽかの読後感、めちゃくちゃ素敵です。好き。ぜひ!
32.【小説】『姦淫の罪、その罰と地獄』序説(1/4)
時代観をしっかり伝えながら、そこで生きる人の息遣いを感じる文体。序説はやわらかな視点とあたたかみに溢れてるんだけど、ここからどうなる……?タイトルとあらすじの不穏が気になる……!!なんとかしあわせに着地してくれ〜〜〜!!!何卒……!!!
32.短編怪奇小説『屋台の主』
どっ怖っっ!!!からのストンとラスト。いや、やっぱりこわっ!!!文字の圧力もあいまって、息苦しさがクセになる。短編の魅力が詰まった小説。映像が浮かぶ文体、やっぱり怖いです。好き。
33.遺言
どうしたって人は外側、見えているところしか見えない。けれど、見せてるところがぜんぶじゃない。だからこそ、なにかが誰かの救いにつながることもあるよね。焦燥感と不穏と、そこからのラスト。やっと息できた感じ!解放がすごい。ドキドキハラハラをぜひ。好き。
34.「電球のかぐや姫」#下書き再生工場〜もう帰りたい〜
ひとつの電球から歴史を巡っていくカグヤ。「もう帰りたい」のワードから物語をこんなに発展させていくの、すげぇ〜〜〜!!!文字数多めなのに、するするどんどん読める文体がよきです。ぜひ!!
35.Into the Blue|掌編小説
吹き抜ける蒼、瞬間最大風速にもっていかれる掌編。爽やかな驚き、いいなぁ〜〜〜〜!!読み手によって、いろんなイメージが喚起されそう。よきです。ぜひ。
36.ラスト・チャンス(1) 〜ゲームの主人公に転生したら、どのルートもバッドエンドだったんですが!?〜
タイトルの「もうだめだ」感をものともしない、主人公かりんのパワーいいなぁ……!異世界転生の主人公たちの一番能力って「いったん落ち着こう」力だと思うんだよね……。なんだ、全員アカギ級の胆力のんか……。読みやすい文体で、続きが気になる引き!めっちゃよきです。好き!
37.小説:言葉なき祈り 命を抱いて①
淡々とした語り口の重さ。野性との境界でも、そうじゃなくても、それは必ず存在しているもので、でもいつも忘れてるか思い巡らさないようにしてるもの。ずっしりと心に置かれるテキスト、きます。ぜひ。
38.siriに聞いてくれ 【short story】
こんなsiriなら見てみたい。AIのやさしい反乱と、その前夜。やさしさの連鎖は人とデジタルを越えていくのかもしれない。わたしの好きは、つながりは、入り口は、スマホが一番知ってるし!こころに灯火が宿るショートをぜひ!好き!
39.【ピリカ文庫】エンブリオはただ前を向いて歌う #創作大賞2024
ほんとうに、文字通りすごい仕事だと思う。その重さも、それに向き合う強さも。こころの大切な核を顕微鏡で覗き込むようなフレームが伝わってくる文章、よきでした……。読めてうれしい。好き。
40.掌編小説|ついたち
タイトルと、9月1日のnote。
自分のなかにある世界と、外。その乖離を埋めていくための一歩は、人によって重さが違うから、むずかしい。
もう完全にお母さん側で読んでしまうのだけど、この距離感にちょっとグッときてしまった。横に歩くお母さんの一歩もまた、しっかりと重い歩幅。読めてよかった掌編。ぜひ。
41.【掌編】ヒーロー
目的や役割で可変するヒーロー像。抽象度の高いテキストと具体的な「赤か青か」の選択シチュエーション。ずどん、とやられた気分になるラストの掌編。語りと視点の妙だなぁ……。これは……!ぜひ。
42.#夜行バスに乗って 企画参加作品|
ドキドキの群像劇、からみあってほどけていく短編。夜行バスにはドラマが乗り合わせてるよなぁ……。(ちょっと忍びねぇ奴もいるけど)ほっと煌めくラスト。読後感めっちゃ好き。ぜひぜひ!
43.のうぜんかつら #シロクマ文芸部
花の持つ含意が美しい比喩になって、生活に混ざる。生きてきた時代や年月を示すアイテムがにくい……!めっちゃいい……!! 読んで浮かんだ情景に、ぐっと囚われる人、いるはず。ぜひ。好き。
44.窓辺には笑ふ探偵赤い月
複層的な世界に迷いんだと思ったら……ストン。やられた!と思わず唸る短編。威力あるなぁ〜〜〜!!!ミステリ!!!好き。
45.空き家の子供 第1章 現在・冬(1)
これぞジャパニーズというようなどっ怖なホラー……!!!日常からどこか子供の頃にあった感覚とリンクされて、そういう感覚めいたものが共有されるとホラーは数倍怖くなるんだよなぁ……!!!ホラー耐性あればぜひ………!!怖い!!!
46.青き空にとぶものは【#秋ピリカグランプリ2024】
無邪気な夢と振り返る過去。明暗の対比からの、ばっちゃの言葉にじーんとくる。1,195文字に込められた年月、短編の妙だなぁ……。さっと読めて、じっと残る。ぜひ。
47.雨露のシバンムシ
一行目めっちゃいいなぁ〜〜〜!フック効いてて、世界に入る。……からの、閉じられた世界の逡巡。短編映画みたいなカット、読後感。じっとりと読まされる感覚、大好物です。雨が降ったら読んでほしい。ぜひ。
48.雨と書物
その視点からかぁ〜〜〜!!!と驚き、すぐに感情持っていかれ、移入した先にラスト……。ぐむぅ……。こんなロミジュリあっていい!?いいか!!?切ない……!!!ご主人〜〜〜!!!!
49.にゃくいちさん 序
日本のようで、少し違う異世界。謎が散りばめられるはじまり、抽象度高いけどテンポよく進む会話にどんどん巻き込まれる……。船が来る、なにかが来るというはじまり。高揚の序、よきです……!いったい、にゃくいちさんとは……!?ぜひ。
50.残夢【第一章】①手錠
物語のはじまりに動きがあるとぐっと惹き込まれるし、その節々で主人公の機微やキャラクタがすーっと入ってきてすげぇ……!!プロの動作感もかっこよ……からの不穏。これは絶対つづきタップするのでは!?!?しちゃうよね!?!!いったいどうなる?どうなるケンーーー!!!!好き!!!
51.人魚屋敷の脳先生 (第1話/全26話)
一見するとファンタジーで童話調なのだけど、どこか感じる違和に引っ張られる。色彩と膜に包まれるようなくもり感、ぐっと引き込まれる冒頭。擬音、音の表現がいいよね……!ここからどうのるんやホラー……!!好き。
52.[小説]テスト・フォー・エコー 第一話
落ち着いて考えたらすごくホラーなのだけど、思わずめちゃくちゃストーリーを追ってる田神が愛おしい……。そして最初に読んでから半年くらいなのに、もうぜんぜん現実みマシマシになってきていて、迫ってきてる感……!!ぎゃー!!ぜひ!!
53.「断罪パラドックス」 第1話
強い独白に巻き込まれて、走る緊張感。ヒリつく空気と対照的に、淡々と、ていねいに語っていくのが逆に怖さ増してくる……!!この不穏さ、くせになります。ぎゃー!!!ぜひ!!!
54.小説:俺にだってこんな日があっても。
こういうぶっきらぼうなやさしさに弱いんです〜〜〜!!!よきだ、おっさん!!!
しんとした指先の冷えからの怒涛の事件展開。ラストの煌めき。好きです。思わずサムズアップしちゃったもんね。屈強な男、ナイス!!!ぜひ。
55.深く静かな森の料理店で大好きな料理を / #シロクマ文芸部 #静かな森でひとりさん
予想を裏切り、期待を超えるラスト、めちゃくちゃほっこりで笑った……!笑
童話を横目に、ほんわかと不穏のバランスが素敵。なんのはなしですか、強いなぁ〜〜〜!!!2段落ち!!!やられました!!!ぜひ。
56.【秋ピリカ】わたしを束ねないでください。
指先から感じるこころの機微、痛み。短編世界なのに、いやだからこそずっしり情景が胸に沈む。ある日、ふいに、何かの拍子に思い浮かべそうな情景。よきでした。主人公の名前もキラリ、好き!
57.ガラスとタオル /短編小説
んぅ〜〜〜!!!
このもどかしさ、大好きなたぐい!!!
自分を受け止めて、もう一度まっすぐ歩こうとする人を応援しないでいられない。しあわせになってくれ〜〜〜!!!あたたかな気持ちが灯る短編、ぜひぜひです。好き。
58.銀山町 妖精綺譚(第1話)
何度も観てしまう、精算されない夢。子どもの頃の記憶のうち、ひとつはみんな持っている気がする。
町が物語を包み込んで、どっしりと関わってくる強さ。福島さんの小説、少し背筋が伸びるような、腰を据えて読みたい作品!ぜひ。
59.【連載小説】「北風のリュート」第1話(#創作大賞2024/#ファンタジー小説部門)
冒頭のファンタジックなはじまりからの、怒涛の未来(作中現代)へ。パンデミックがもう想像できる未来の一つになっているの、確実に物語にも影響しているよね……!!不穏な舞台、鏡原市がどうなっていくのか。気になるやつだこれ……!!ぜひ。
60.針を置いたらあの海へ 第1話
バディの創成期、まだお互いを知らないながらも通じるものが見え隠れするやりとり、このドキドキワクワクよ!!!!ニットって、風土と歴史が詰まってるんだなぁ……。知らなかった。
第1話ラスト一文の引き、やばくないですか???はぁ〜〜〜!大好物です。好き。
61.連作短編小説「次元潜水士」第1話「次元潜水士」
なんかすんげぇテクノロジーとかびっくり未来でも、人類を立串つらぬくのは焦りとか不安とか夢の呪いなのかもしれない。コミカルでテンポいい語り口と、西くん境井さんの軽妙なやりとりが心地いい。読みたくなる連作だなぁ〜〜〜!!好き。
62.短編小説/濡れ鼠
ちょっとよくわからないです、のまま小気味良く進んでいく語りと会話。ちょっとよくわからないのにめちゃくちゃ引き込まれて巻き込まれる……!!!!一周回って、逆に快感。なにこれーーー!!!ジョーズこわっ!!!ぜひ。
63.短編【そのパラレルではなくても】
パラレル、選ばなかった可能性、使われなかった人生。SNSで誰かの人生の表紙を覗けるようになって、きっとこういう孤独は加速したのかもしれない。
冒頭書き出しの生活の山積み、わかりみがすごい。でも、埋もれそうになりながら毎日を進めていく強さ。いいよね。ぜひ。
64.小説/桜色のマニキュアとハチワレの空
ダメ!ゼッタイ!だけど、誰しもちょっとふれる、ある青春の一幕。ほんと、なんだろうねあれ……。
こころと身体の成長痛。アンバランスさに、ふわふわソワソワ……んもう!!ってなる。
ハットリ、ちょっと説教するから校舎裏まできなさい。
65.読み切り長篇 | 青い服の予言者
会話からの導入、事件と複層的に展開する物語。鮮やかに引き込まれるのが心地いい。漫画や時代感、アイテムがにくいぜ〜〜〜!!能力描写がていねいで浮かんでくるよね。すごい。ぜひ。
66.リファナズ探偵事務所 序章
おもちゃ箱みたいなドタバタ会話劇、くるくる舞台のようにシーンが繰られて自己紹介。ハードボイルドすぎない軽妙なテンポ、いいなぁ〜〜〜!!声劇っぽいイメージもある!!キャラクタたちが生き生きしてていいよね、よきです!ぜひ!!
67.【Squall】
インターネットではときどき「すごいものを読んでしまった」感に打たれることがあるのだけど、ここにあります。これです。
淡々と、みずみずしい語り口と相対する不穏。転落。やさしさで動けなくなる、止まらなくなる。ひとつでも違えばきっと……と祈ってしまう。……からのラスト、これはしばらく動けなくなるやつ。絶対読んでほしい。ぜひ。好き。
68.【創作】姉の下書きを弟は丁寧になぞる
くるり人生が巡る短編、ふたりの間に流れる時間。関係性にあたたかくなる。短編の妙だなぁ〜〜〜!!!さっと読めて煌めき。よきでした。ぜひ!!!
69.星のむふたり
冒頭三行でファンタジックに捉えられて、そのまま息遣いが伝わるテキスト。鮮やかなタイトル回収がほっこりするラスト。歩いてきた年月が滲むの、いいなぁ。ぜひぜひです!好き。
70.書く人 #短編小説
自分のなかのなにかを表現するために書いていたのに、並んだらいつの間にか背比べ。書く呪いはたしかにあって、そしてそれでも書く。
したたかで、切なくて、強い。短編でもあり、きっと創作エッセイでもある一編。読めてよかった!わたしも、書くよ。ぜひ。
71.【掌編小説】ブラック・クリスマス
はい!もうこれな、はぁ〜〜〜!!!いい、よきです!!!ほんとに、がんばってるひとをちゃんと見てるひとになりたい。ありたい。
冒頭2行で掴まれて、そのままがっしり持っていかれます。イルミネーション!!!灯してくれふたりを!!!メリクリ!!!ありがとうございます!!!ぜひ!!
72.ところ変われば
……アダルト!!
ちょっと舌を巻くような発声で言っちゃうアダルティなテキストがここにありました。いいんですか?いいんですよね。読んじまったぜ……。
冒頭の湿度から街を通り抜けて、くるり。こんな着地あっていいんですか?いいんですよね……!読後、しばらくはイメージに捉えられる短編。ほら、もう読んじゃいましたよね?はぁ〜〜〜!!!ようこそ。ぜひ。
73.な!サンタおったやろ!
浅い呼吸で、子音少なめ。母音短めの発話。日々こどもとやりとりしてるからか、冒頭のセリフ完全に子のそれで再生されました。なにこれ、すごい。
やさしい嘘とまっすぐな気持ち。完全に目線が親の方になっている自分にもう一度驚く。サンタな、おるんやで。たくさんね。ぜひ!
74.メリー・モナークin大原田 第一話
家族の一大事なのだけど、悲観的にならない文体でテンポよく進んでいくパワー。それぞれの個性の切れ味がすごい。姉よ……!!!
読みはじめれば、絶対にハッピーエンドを願ってしまう。その引力、よきです……!ぜひ!!
75.【掌編】ひとりぼっち
東京の孤独。自分を守る膜。自分勝手な期待も、愛おしい。音楽と、冬の風が吹き込む短編。大切なひとりぼっち。好きです。ぜひ。
76.【短編小説】暦たちの生徒会選挙
あらすじ冒頭二行のふかしぎに、もう虜です。……からの怒涛の展開。本質に迫り、少し跳ねて、そしてラストへ。パワーあるなぁ、すごい!!設定の妙を飲み込ませる物語のちから。めっちゃ好きです。ぜひ。
77.しあわせの色を、ママにおしえてよ【第1話】
機嫌が一番の資源である朝の戦場。わかる〜〜〜!!からの物語の導入。ホット一息、がめちゃくちゃ遠いときあるよね……。
大なり小なり「ほかの子」と比べた経験って、やっぱりあるから刺さってしまう。わたしはまっすぐその色を見えてるかな?想像できてるかな……。この時期に読めてよかったし、どっしりきました……!ぜひ……!!
78.【小説】ゆきさり
しんとした雪のなかにやさしさが溶ける物語。
短い会話に内包される思いと、言葉にならないもの。すーっと読み進めて、いつまでも情景が残る短編。切なくて、とても好きです。ぜひ。
79.Wishing you peace, love, and joy.
冒頭二行の強烈フック!その呪いはダメなやつ〜〜〜!!!!
軽妙な語りと、ドロドロ展開。もしかしたらクリスマスの30%くらいはこうなのかもね!イルミネーション輝くところに陰あり!!ぐふう!!!ぜひ。
80.ショートショート「ヨシダは死にました」ほか
ああ、推してもらえてうれし……!!えへへ、わたしが書きました!!!
ずっと改稿しているショートショート集、今年はここからZINEもつくった!また物語も書きたいぜー!!!ぜひぜひです!!
81.【創作】星に願いを 猫にはチュールを
きっと猫はひとを理解している。でも、猫の範囲で。視点の妙と、やさしさの目線。猫にはチュールを、この作品に読者を!こころにホッと一息、ぜひぜひです!!
82.【創作SS】猫の手も書きたい
イラストからのショートショート。いつかなにかのテクノロジーができたら、読んでみたいなぁ。猫の手の物語。陽だまりのような会話にあたたかくなる。ぜひ!
83.さはらとなみぶ その1
ラストに思わず「○○○とちゃうんかーい!」と突っ込んでしまったからわたしの負けです。笑
なにもないおしゃべりが、ふいに蘇るときあるよね。なんだろ、あれ。象徴的な会話でもなく、人生の岐路でもなく。脳のふかしぎ。ほっこりショート、よきでした。ぜひ!
84.聖なる夜に
瞬くイルミネーションと喧騒のなかにあるクリスマスの孤独。きっかけはわからないし、もしかしたらないのかもしれないけど、その一歩に意味を見つけたい。じっくりとした内省、世界にはたくさん、こっちのクリスマスもあるのだ。好き。ぜひ。
85.小説:あるクリスマスの朝
うちの子もふだんグダグダ置きないのにクリスマスは「サンタきたよ」の一言で2秒で覚醒しましたね……なんてことをほっこり思い出していたら、怒涛の畳み掛ける不穏がっ!!!!くるっ!!!怖い!!!!クリスマスと対比して、ヒリつく心理戦が迫ってくる……!!!なにこれーーー!!!ぜひ。
86.心を映し出す鏡とは何ぞ
ばっつりと因われましたね、なにこの違和……!!
何者なんだ、ケークギャル・けいこ。思わず口につく語感にやられた。そしてコメントでみんながAIに聞いてるのも、こう、怪異とか妖怪が生まれる瞬間みがある……。テンポいいミステリ&ふかしぎワールド、めっちゃよきです。ぜひ!!
87.(短編小説)ヨーグルト、ベーグル、メープルはため息を逃がさない
翻訳短編を読んだときみたいな、香りたつ渇き。淡々と、それでいて衝動。ふかしぎとテキストに込められた傍観の視点。ドライブかかったテキスト、好きです。強い。ぜひ。
88.掌編「ブーケと抜け殻」
わぁ、こちらも推しありがとうございます〜〜〜!!えへへ、わたしが書きました!!!
渋谷であんぱんを振りかぶったことがある人にはきっと刺さる短編です!!!あの日、先輩がいてほしかった人に。ぜひ。
89.短編小説/惑星をもう半分
現実と空想とふかしぎが混じり合うテキストのなかで、ギリギリ息をするような焦燥。強めの表現で少し読み選ぶかもしれないけれど、ヒリつくその衝動たるや……。ずぶぅ……ときます。消化に時間のかかる重厚テキスト、ぜひ。
90.短編小説/十数年魔
時間を跳躍して、行き来して、一つひとつに切り取った世界の連鎖。フック強い比喩や表現に唸る。
注文した後になってもメニューを見る癖をやめなさい。
めちゃくちゃ因われた。この世界観、よきです……。ぜひ。
91.短編小説 | バースデーバルーン | 創作大賞2024
大人の童話で寓話、どっしり脳に居座る短編物語。胃をもっていかれるぜ……。
ほんの少し、話したりそばにいたり、関われればいいのに。それがとても大きい谷になること、ある。近くならなおさら。舌に残るような読後感、いいですね……。ぜひ……!!
92.掌編小説 | わたしの青
自分を守る繭、わたしの青はたぶんちょっとずつみんなにある。まさにてのひらのなかのような短い物語がこころを捉える。因われました、これは……。たぶん、ある日またふいにその電車は目の前に浮かぶ。こころに沈む情景の強さ、ぜひ囚われてくれぃ……。好き。
93.短編小説/幽霊屋さん
熱を帯びるふたりの世界から、突飛的な跳躍。短編の妙、存分にきます……!温度と湿度の表現が艶めかしくて怖ろしい。人が一番恐ろしい。ぜひ。
94.雨の七夕 #青ブラ文学部
ちょっとふしぎな同級生。そのドキドキ、あるよね!謎が解かれるか、その距離感にドギマギしてるぞこちらは……!!!短編で思う存分に持っていかれました。ヒグチ〜〜〜!!!よきです。ぜひ。
95.小説「ある朝の目覚め」第一章
自分を鎧う戦闘服、きっちりとしたスケジュールに生まれるちょっとした綻び。物語の導入、ふっと灯されたドキドキが加速していく予感。よきです……。ていねいな描写に浮かんでくるイメージも素敵。すっと息をして、しあわせを願う。ぜひ。
96.それは、パクリではありません!【第1話】【全4話】
それパクだ!!!
表紙のビジュ、素敵すぎる〜〜〜!!!
自分の創作、自分だけがわかる本物。だからこそ脇に汗をかくような焦燥が迫ってくる。いや、まじで怖いよね!?!?って思いながら読んじゃうよね、これは。ぜひぜひです!
97.【ショートショート】ちょっと未来 (2,998文字)
のっけからラストまでツッコまずにはいられないパワー!さんまさんのくだり、めちゃくちゃ笑ってしまった……!!!ショートショートのおかしみぜんぶって感じで大好物です。読後感もすっきりたのしい。だよね!!!好き。ぜひ。
98.小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)
自分の足元が崩れていくような感覚、きっとこの数年で共感する人は多いと思う。物語にもそこからの再生や視点が多いのだけど、やはりそのきっかけは銭湯みたいな、人が交わる場所であったり空間なのかもしれない。ぜひぜひ、3話まで一気に読んでほしい……!ぜひ!!
99.白雪美香は彼氏ができない!_第1話
たぶん人生で2度目、きっともうないツッコミなのだけど……。はい、せーのっ、、
フラペチーノなんかーい!!!!
ありがとうございましたー!抑制と緩和からなのか、妙にでてくるものぜんぶおいしそうなんだよな……。猿荻さんのごはんもの、大好物です!突っ走りパワーがすごい物語をぜひ!!
100.プールサイド(短編小説)
匂い、音、モノトーン、情景。湿気と温度を喚起させるテキストと、ふっと日常を突きつけるラスト。がっしり囚われました。とても好きです。ぜひ。
100作品を読んでみて、昨年以上にコミュニティや個人企画、アドベントカレンダーなど「つながり」から生まれた作品が増えた印象でした。つながりで書く、それもすばらしく、また一方で一人向き合って紡がれた作品や勇気を集めて書かれたろう作品たちも大切に読まれていて、noteの創作の街の広がりを感じてうれしい。コメント欄の潮目も変わった気がします。誰かの作品やことば、読むことがまた次の創作を生んでいくのだ。きっと。
来年もたくさん読めるといいな!
書いてくれてありがとう。
読めてしあわせです。
わたしもまた書くぞ〜〜〜!
それでは、よいお年を〜!
おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
