見出し画像

100note読む⑩ #おうち時間を工夫で楽しく

おうち時間が増えた。そして、お外時間がない。

この機に、100note読んでみようと思い立った。

いよいよ100noteめ。いろんなnoteに出会えてうれしい。
100のnoterさんに感謝。(たぶんかぶってないはず…)

そう、今日が吉日千秋楽である。

91.適度な息抜き

適度ないい加減さってとても大事で、自分が課したハードルほど自分を縛るものはない。ちょっとしたこと、小さな幸せを大切にしてきたいよなぁと思った。息あがっちゃうもんね。

92.体育・スポーツ・エクササイズ

わたしも体育はそんなに得意じゃなかったので、タイトルの三つの取り扱いが改めて新鮮で面白かった。水泳とスキーの考え方も好き。やる気がなくても好きになれるものって、素敵だなぁ。好き。

93.どうぶつの森宇宙の謎に迫る! あつ森宇宙論!(追記:0429)

作りこみと、それに気が付く観察と、双方の愛がすごい。うちの奥様もハマっているあつ森だけど、シンプルで細部が作りこまれているから、世界観にドハマりするひとが多いんだと思う。
読みながら三体っぽいなぁと感じてたらしっかり言及されていて、好き。もっと読まれていい面白ろnoteだと思う。宿題が解ける日がくると信じて。

94.読書習慣をやめない5つの方法

なにかを習慣化させるのってエネルギーが必要で、いろんな工夫があって楽しい。わたしは大学生のときからどうしても読まなきゃいけない本は、スマホをしおりにしてたんだけど、途中から楽しくなくて飽きちゃったので、新鮮に思う得るように定期的に習慣を棚卸しできるといいよね。好き。

95.【DIYルーフバルコニー編①】そもそもルーフバルコニーってなに?

タイトルにやられた一遍。そもそもルーフバルコニーってなに?ルーフ?バルコニー?渚のバルコニーは何階建てなの?と気になってのぞきにいった。少なくとも三階建てだった。何十年目の新事実に遭遇してしまった。好き。

96.褒められると少し悲しくなる

社会や他人は自分を映す鏡で行動を測るものさしになってくれるけど、あまりに尺度っが違うとギャップに悲しくなるとき、ある。素直に受け取れないこともあるけど、自分の存在価値を感じた時にふれられるのって素敵。そういう瞬間を大事に掬い上げていきたい。

97.仲間がいなかったら、僕の心は折れていた。

#家が火事になりました という、思わず「えっ」となるnoteから出会った河瀬大作さんの一遍。現実がタフすぎて、事実が本物すぎて、読んでるとえぐられる思いになるけれど、つらかったことをしっかりと書き記してくれたのがすごい。立ち直ることができるひとは、強い。逆に元気もらっちゃう。すごい。

98.我慢をすると我慢を強いる人になる。我慢から楽しさへの転換を。

ちょっとドキッとしちゃうけど、最近感じてたことが書いてあって素敵だったnote。我慢の限界がきたときに、こぼれた分を他人に押し付けあうとしんどい社会になる。世間の目はセイフティネットにもなるし、監視と攻撃の目にもなりうる。我慢の反対は楽しむことって考え方、好きだなぁ。どんなときも楽しみを見出していきたい。

99.少しだけ「甘えた娘」でいさせてください。

誰かが作ってくれたごはんっておいしいよね。接触が断たれてしまうと、自分で自分を助けきれない綻びもでてくる。温かいごはんを食べて、自分を勇気づけて、ちょっとずつ救っていきたいなぁと思った。いつか息子くんと同じ状況に遭遇する日が来たら、大量のタッパーを冷蔵庫に詰めに行く。好き。

100.「てをあらおう」に、色んな国の言葉をみんながつけてくれました🌸

noteをはじめるひとが有名・一般問わずたくさんいて、はじめましてnoteに出会うことも多いんだけど、なんと羽海野さんがはじめていた……!
てをあらおうイラストの各国版まとめ。一枚のイラストができあがるまでのストーリーに、こんなにこころ響いたことってなかった。忘れられないイラストのひとつになった。好き。

前の記事はこちら↓

次の記事はこちら↓

※10日で100note読んだまとめを書いてます!まとまったら更新します!

いいなと思ったら応援しよう!

野やぎ
待てうかつに近づくなエッセイにされるぞ あ、ああ……あー!ありがとうございます!!

この記事が参加している募集