![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33171749/rectangle_large_type_2_a94d617dbd7c5ed429c9a50f4047d72e.jpeg?width=1200)
10日後にやるフェス 〜ねえ、モデレーターてなんなのさ〜
こんにちは。noteフェスサポーターの野やぎです。
note CREATOR FESTIVALが10日後に開催されます!
大事なことなので、もう一度書きます。
note CREATOR FESTIVALが9/2(水)から開催されます。
9/2(水)から開催されます!!!!
ここまで読んでくれたら、このnoteは本望です。
でも、もう少し書いていい……?OK、ありがとう。
9/2(水)から開催されるnote CREATOR FESTIVALを忘れないために。
わたしだけ?
もしかしたら、わたしだけかもしれないのですが、
イベントって気がついたら終わってませんか?
たぶんわたしが不精なだけなのですが、特にオンラインイベントっていつの間にか終わってる……。むしろほんとはやってないんじゃない?告知とレポだけが存在していて、ほんとにやってなくても気が付かないかもしれない……。
そう、感のいい人は気がついたかもですが、note CREATOR FESTIVALの開催は9日後です。
(なぜならnote書いてる間に日付越えたから)
ほらね、もう逃しそうになってる。やば。
カレンダー入れましたか?
手帳に書きましたか?
記憶したか?
Xボタンで「深く心に刻みこんだ」しましたか?
OK、ありがとう!
これでイベント忘れを3割は防げます。
あとの7割は好奇心です。
人間って好きなものだったり、楽しみなものは絶対に忘れないですよね。
うちの息子くんもおやつが楽しみ過ぎて、腕時計はいつも3時にしてます。絶対に忘れません。たまには忘れてもいいと思います。
わたしもnote CREATOR FESTIVALをどんなものかもっと知って楽しみ高めたくて(そして忘れない)、登壇者の方のファーストnoteを読みました。
今からわくわく。当日どんなお話聞けるのか、めちゃくちゃ楽しみ。
イベントスケジュールを改めて見直したり、
セッションの詳細を見ながら想像したり、
待ちきれないですよね。高まってきた!
大好きなnote書いてるあの人が登壇したり、
はじめてのスピーカーさんにわくわくしたり、
note株式会社の方々がモデレーターにいたり。
ん……………?
も………?
モデ………??
モデれ………???
登壇者、わかる。
スピーカー、わかる。
セッション、なんとなくわかる。
モデレーター、わからない。
モデレーターてなんなのさーー!?!?
モデレーターってなに?なにするの?年収は??いかがでしたか!?
(これ書いてみたかった)
知ってる人にはあたり前だと思うのですが、こんや私みたいな人のために詳しい方に聞きました。
はい、モデレーターはこんな存在です。
モデレーターは司会者です。中立の立場で進行をコントロールします。時にはいい感じに問いを入れたりしてトークを活性化したり、議論の熱を調整したりする人です。発言者を指名したり、質問を選んだり、時を止めたり加速したりして、イベントの進行を司ります。
※個人の見解であり多分こんな感じくらいでお願いします
ようするに、進行の神です。
すごっ。
モデレーターすごい。
そんなわけでnoteフェスは、モデレーターさんにも注目したい。
なんと神質問!とか、さすがモデレーターの○○さんは精通してる(遠い目)……とか、玄人感出るコメントでフェス慣れを醸したい。
というわけで、モデレーターさんたちのファーストnoteを読みました!
・公開されている一番最初のnoteを読みました
・読んだ野やぎの感想をちょい足ししてます。感想なので的外れでも温かい目でお願いします……
・オンラインだからといってモデレーターさんに熱中しすぎるとセッション迷子になります。気をつけましょう。
1.大熊信さん:2014/4/7
note代表加藤さんがnoteはじめましたの所信表明を書かれた同日、7時間後にcakes編集長の大熊さんはファーストnoteで女湯のことを書いてました。
書き出しのパワーがすごい。ぐわんぐわん巻き込まれていって、最後は夢かも……となる。めちゃくちゃ笑いました。好き。
2.最所あさみさん:2016/2/26
最所さんの最初のnoteは備忘録メモ。生活をていねいに見て、気づきを書き留める。見つめ直すってすごい特技だと思う。難しいことや答えがないことについて書いてるときも、やさしい文体は初めからでした。好き。
3.三原琴実さん:2014/4/10
note代表加藤さんがnoteはじめましたの所信表明を書かれた3日後、三原さんは菊姫でやってた。最高。好き。
4.平野太一さん:2016/1/9
平野さんのファーストnoteはコピーライター阿部広太郎さんのイベントレポート。平野さんは気づきと気づくまでの自分の道すじをていねいに書かれていて、気持ちが伝わってくるから読んでて一緒に前向きになる。好き。
5.金子智美さん:2018/7/2
サポーターの入口になってくれてるかねともさんのファーストnoteは共感の嵐。ちょうど同じくらいの息子くんがいて、ちょうど同じくらいにもがいていたので、泣けた。できることができなくなったり、諦める必要がでたり、でもやりたかったり。ありますよね。わたしのぜんぶの「さすが」を贈ります!!!!好き。
6.志村優衣さん:2018/12/31
本を愛してやまないnoteディレクター志村さんのファーストnoteは2018年振り返り。棚卸しを整理して書ける人って尊敬する。(毎年毎期末焦るから……)棚卸し内容も、関係性だったりつながりだったり、あいだにあるものを見つめられる人って素敵だ。好き。
7.中野麻衣子さん:2019/9/2
わたしも真面目と言われることが多かったのですが、読んで溜飲が下がったというかストンと落ちた。真面目は面と目だけなので、こころはのびのびしたい。できないときもあるけれど、正直にいたいなぁと思う。あと8/31の夜にタグを9/2に書いてるのとか、めっちゃいい。好き。
8.徳力基彦さん:2018/10/4
かねともさんと同じくサポーターの入口になってくれてる徳力さん。とにかくフラットに話してくれるの、それだけですごい。いいもの作る!届ける!感すごいです。
徳力さんのnoteは情報もスピードもすごくて、書き口も率直で人柄!!!!ってなる。好き。
いかがでしたか!?
モデレーターさんたち含め、魅力的な人ばかりなnote CREATOR FESTIVAL。寝坊遅刻イベント忘れないように、当日一緒に楽しみましょう!
最後にもう一度書きますね。
noteフェスは9/2(水)から開催!!!
深く心に刻みこんだ!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
🎮
✕
もっとおもいだす。
愛すべきサポーター企画たち!
このnoteは #noteフェスサポリレー 企画に参加してます!フェス関連のnoteをたくさん書き継いで盛り上げよう企画ですー!!
サポーターのみなさんのnoteはこちら!
次のバトンまで、ぜひ読んでスキしてくださいね〜!
noteフェスサポーター、はじめました。
【note「非」公式企画やります】 #妄想noteフェス
noteクリエイターフェスティバルサポーターになった。サポーターのサポーターを行う、の巻。
[告知]#noteフェスサポラジオ始めます。
つづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![野やぎ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77291865/profile_d25a6278e4e9ef7961e22676f5cace01.png?width=600&crop=1:1,smart)