
世界の覇者4 オススメ将軍【歩兵将編】
2024年9月のアップデートにより、修行機能が実装されました
おそらくどの将軍も使える点と、それにより評価Sの将軍が多くなってしまう点が予想されるため、修行将軍に関しては別途考察を設けたいと思います
この記事ではオススメの歩兵将を紹介します!
無課金将を紹介しているので、雇用を検討している方は参考にしていただければ幸いです!
では行きましょう!
※他兵科のオススメ将軍は以下の記事をご覧ください
◇使える歩兵将とは【評価基準】
☝️歩兵将の最も重要な役目は、敵要塞施設と敵都市の破壊である。
特に前線や戦区での砦の破壊や、征服での敵都市の耐久を下げる役目がメインタスクである。
その他の動きとして、高機動の衛生兵として後方支援に従事することや攻撃補助としての流言要員など。
また、最近では精鋭歩兵部隊が強力なため一撃必殺の火力要員としての重要性が上がっている。
ただ、⚠️防御力、HPともに脆すぎるため最前線では格好の標的になる
という特徴があるため、装甲部隊のように積極的に前線に配置できる部隊ではないことは常に頭に入れておきたい。
さて、そんな歩兵将だが、
☝️基本は上述した通り敵要塞施設破壊と精鋭歩兵部隊を率いた際の火力底上げのスキル構成を勧める。
歩兵指揮官と奇襲を完備し最大火力を実現でき、それに加えて爆破を付けることがとても価値のある兵科になる。
流言ももちろん付けて問題ない。敵部隊を封じたい時になんだかんだあると便利だからだ。
コンテンツに合わせてスキルをつけよう。
迷ったら流言でも大丈夫。
【歩兵将の役目】敵要塞施設と敵都市への攻撃
前線や戦区など:砦の破壊
征服やイベントなど:敵都市の防御を大きく削る、敵部隊を一瞬で撃破するための攻撃
※要塞特攻持ちの装甲歩兵や特殊兵、精鋭歩兵部隊で運用するのがメイン
※機動歩兵に歩兵将を付けるシーンは少ない(機動歩兵は空将が多い)
【評価基準】
・最大火力:歩兵指揮官+奇襲が完備可能か
・上乗せ要素:爆破や流言など補助スキルを装備可能か
・デフォルトスキル:その他固有スキルが強いかやコスパなど
評価S:ここを雇っておけば現状他歩兵将は必要ない
評価A:歩兵将好きや、評価Sよりもこっちの方がいいと思った方など
以上3つの基準からオススメ歩兵将を紹介する。
※評価Bの将軍は現状必要ないと判断し、削除しました。
◇評価S:最大火力〇/上乗せ要素〇
・山下奉文
☝️最大火力に好きなスキルを1つ装備可能
日本将の貴重な有能将軍。
やつれたグラはご愛敬だが、スペックは最強歩兵将たるものを備えている。
歩兵兵科が6行軍値も5まであがるため、戦場を縦横無尽に移動可能だ。
最大火力も実現可能でコンテンツに合わせて好きなスキルを1個自由に付けることができる。
【オススメ】歩兵指揮官+流言or爆破(好みのスキル)

・マッカーサー
☝️最大火力に好きなスキルを1つ装備可能
山下とスペックの違いは歩兵兵科と行軍値のMAX値が逆なだけである。
もちろん持っているスキルに差はあるが、最大火力+好みのスキル1個付で運用可能な点は同じ。
好きなほうをまず雇ってしまえば問題ない。
通りの戦いを持っている分砦に隣接した都市からの攻撃で火力を出しやすいというメリットはある。
ちなみに歩兵将の行軍MAXは相当活躍できる。
【オススメ】奇襲+流言or爆破(好みのスキル)
・樋口季一郎
固有スキル
反撃:敵の攻撃を被弾時、受けたダメージを最大25%跳ね返す(空襲除く)
※射程外からの攻撃も跳ね返すことができます
【オススメ】
流言や爆破
2024/1/16に追加された日本将。
クラーク同様歩兵指揮官と奇襲を固定で持っており、非常に優秀。
山下やマッカーサーと同様、空きスロ1を自由に使用することが可能。
クラークとの違いは、コスパと初期兵科能力、固有スキルが全て勝っていることである。したがって評価Sとなる。
雇用費用が安く、歩兵兵科が初期から5のため雇えば即運用が可能。
行軍値も5まで上がる。
固有スキルの反撃はLV5強化時は被ダメージの1/4の反射となる。
前線等で使用できる高HPの歩兵部隊を除き、歩兵は基本的に最前線に置くと即撃破されるため、活きるケースはそれほど多くはない。
しかし与ダメージの貢献になる、という点では優秀。あと一歩で破壊できるHPを持つ敵のHPを少し削っていることも多く地味に活躍するケースがある。
最大火力+1スキルを付けられる歩兵将は山下、マッカーサー、樋口、クラークのみ。
山下は歩兵が6、マッカーサーは行軍が6、樋口は両方5。
前者2人に比べどっちかが劣るものの遜色ない性能を秘めています。

全く問題が無い。
・ファルケンホルスト
固有スキル
優勢:士気低下や混乱中の敵部隊に与えるダメージが15%増加する
【オススメ】
優勢の効果を自己でも活用可能な流言が無難
シナリオや前線攻略中なら流言や爆破など
高難度コンテンツなら鼓舞や寡戦の勝利などの火力アップスキルもオススメ
2025年1月に追加されたシルバー歩兵将。
雇用費用、スキル共に非常に優秀。
最大火力に火力アップスキルの優勢を持っている。
☝️樋口と雇用費用は同等で安いが、初期スキルレベルが彼に比べて低い。
雇った直後の即戦力という観点では樋口が優位だが、そのかわりデフォルトスキルが全て火力スキルでその点で優位性がある。
デフォルトスキルが全て火力寄与のスキルラインの歩兵将は初登場で、シルバーであるものの空きスロ次第では最強クラスの火力を出すことが可能。
ただ火力モリモリにしなくても十分活躍可能なので、補助も兼ねたバランス重視の流言でも良い。
自分の陣容やゲーム進捗具体と相談して求める歩兵将の役割に応じてスキルを決めると良い。
一人目の歩兵将として考えているなら流言がオススメ。
流言部隊と行動を共にしたり、イベントなどで使用できるLv9のアルピーニに任命してCTを絡めつつ攻撃させると最も真価を発揮するだろう。
◇評価A:最大火力〇/何かがもう一歩
・メレツコフ
固有スキル
戦略的攻撃:攻撃した部隊の被ダメを20%増加させる。LV5で100%発動
【オススメ】
奇襲(流言など好みのスキルでも可)
主力として運用するなら奇襲は絶対に付けよう
評価Sでもいいが、最大火力を目指し奇襲を付けなければならず好きなスキルを付けられない(付けても問題ないが)。よって便宜上評価Aとした。
他A歩兵将やS歩兵将より使える可能性があるため、最強クラスの歩兵将。
ルントシュテットしか固定で持っていなかった遊撃戦を持つため敵の強部隊に積極的に攻撃を仕掛けることが可能。
固定スキルの戦略的攻撃が強力なスキルであり、遊撃戦と相性が良い。
戦略的進攻を発動させるにはまず敵を攻撃しなければならないが、遊撃戦持ちのため反撃死のリスクを減らすことができるのが魅力。
運用は火力寄せで問題ないが、主力の火力サポートをする立ち回りでも全く問題ない。
⚠️補助役の育成にすると戦略的進攻や流言など、2つのデバフを狙え魅力的な反面、確実に自身の火力が物足りなくなる。
サポート的な運用にする場合はしっかり強力な歩兵将を別に用意しておく必要がある。
1人目に彼を雇う場合は奇襲を付けしっかりと高火力も出せるスキル構成にしよう。
鼓舞や寡戦の勝利、優勢や声東撃西など割合で与ダメをアップさせるスキルが多数登場している。
それに加えてさらに与ダメをアップさせることが彼で可能になるため主力の火力貢献に最適な歩兵将だろう。

高難度コンテンツの敵将や
将来的に実装されそうな上級難度の前線では
きっと活躍してくれるだろう
・クラーク
最大火力をデフォルトで持っている。
好きなスキル追加で1個装備可。
奇襲と指揮官持ちでかなり優秀。
歩兵兵科と行軍値も最終スペックは問題ない値まで育つ。
【オススメ】流言or爆破
しかし悲しいことに
⚠️初期歩兵兵科が低い点、雇用費用が高い点から評価S将軍を優先して良い
クラーク好きや強力な4人目の歩兵将が欲しいという時のみ検討しよう。
なお、海軍兵科も高いため、陸海兼任が可能である。
◇番外
・マリノフスキー
固定スキル
声東撃西:自部隊が攻撃した後、周囲の味方のダメージを15%上げる
人海戦術と似たスキルで、割合でダメージが上がり便利なスキル
組織力:HPが半分以下の時、次のターンで最大HPの15%を回復する
【オススメ】
奇襲+好みのスキル(流言や爆破など)
無課金歩兵将では最強と言える。
固定スキルに死にスキルがなく、上記二つの固定スキルの相性も良い。
声東撃西は発動条件に敵に攻撃を加えなければならないが、歩兵なので脆い。
その欠点を組織力で補っている。
過度の特攻は禁物だが前線にある程度出していけるスキルになっている。
歩兵と行軍兵科も山下と同格で完全に山下の上位互換である。
挑戦征服を相当やり込む必要があり、入手難度はとても高いが、それに見合う性能を持っている。
入手した人は第一歩兵将として活躍させてあげよう。

歩兵将を数名持っている人は
彼まで雇わなくても問題ない
・ウェインライト
ガイドをクリアすると入手可能で超序盤では貴重な将軍になる。
育成はしなくてよい。森に配置し攻撃を加えよう。
・チトー
イベントの実装により価値が上がった。
超格安の雇用費用と、経済学者を持っているのが最大の魅力。
歩兵将というよりは、経済将としてカウントすることになる。
便宜上歩兵兵科が高いためこの記事で取り上げる。
経済学者をLV5まで上げたチトーは経済産出要員としてイベントで活躍の価値はあるだろう。
なお、格安+経済学者持ちの将軍にタシニーがいるが、
安いとはいえ彼はチトーの倍の雇用費用がかかるため、雇用するならチトーがいい。
始めたてのプレイヤーは格安とはいえ雇っても全く戦力にならないため、雇用しない方がいい。イベントの難易度困難を本格的に攻略する段階で雇用したいならするといった感じがいい。

◇修行将軍
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
【ルントシュテット】/現状は必要ないがいたら独自性のある強力な歩兵将に
ノーリスクで隣接将軍部隊を強敵に寄せられるのが最大のメリット
固有スキル
鋼鉄の意志:常時被ダメ-20%。また、被弾時追加で-10%ずつ被ダメが減っていく(最大50%まで)
挑発:攻撃後、周囲の味方部隊が75%の確率で無敵状態になる(Lv5時)
オススメスキル
修行前:歩兵指揮官+奇襲 流言+好きなスキル(衛生兵や工兵用)
修行後:奇襲+流言or人海戦術or闘志などサポートスキル
☝️コスパがものすごく良い上に最大火力が可能
メレツコフ実装前までは唯一の遊撃戦持ちであった。
こちらから敵部隊への攻撃を積極的に行えるのが魅力。
ただし、⚠️空きスロ2個で最大火力を実現しなければならず、柔軟性で劣る。
遊撃戦を持つため補助に寄せて運用するのもあり。
第一歩兵将として雇うなら火力に寄せよう。
修行機能実装に伴い、超強力な歩兵将になった。
最大進化後は遊撃戦が無くなるものの、固有スキルを2つ獲得する。
そしてどちらもかなり強力なスキルである。
また、☝️最大火力+空きスロ1を獲得可能で死にスキルのない最強格の歩兵将になる。
鋼鉄の意志により、被ダメを大幅に減らすことで歩兵部隊でも前線に出していける能力に。
攻撃時75%で発動する挑発は非常に便利な印象。
挑発発動時は必然的に自分へ砲火が向くため、防御のリボンを付け、落ちない歩兵部隊として前線で行動させよう。
高レベルのRPGロケット兵に乗せ射程付で運用すると活躍しやすい可能性がある。
RPGロケット兵の防弾チョッキの特性と防御のリボンを活かすと
装甲部隊からのダメージは最大強化時で常時-95%となります
ロケット兵のLVに応じて-60%/-75%/-95%となり、攻撃を受ければ受けるほど被ダメもカットされていくため、RPGロケット兵で運用するのが理想だと思います
それか幽霊部隊もアリです。その場合はファントムを発動させターンを終えましょう
攻撃時や守備時に周囲の部隊にくっつけて行動するのが基本となるため、周囲の部隊に恩恵のあるスキルを付けるのが良い。
自部隊の火力も担保したいため、奇襲を付け、残り1枠はサポート寄りのスキルを付けよう。
前線部隊の延命力が格段に上がるため、是非雇用した場合は修行させておきたい強力な歩兵将になった。
⚠️ただし修行が完了するまでの時間と育成コストがかかる点と、修行後の強力なスキルが必須となる難易度のコンテンツが今は存在しない。
修行前は上述してある3名の方が強いことも注意しておきたい。