![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156976748/rectangle_large_type_2_f88318aad1cd2a64f980e38b57611c5b.jpg?width=1200)
世界の覇者4 スターリングラード攻防戦 困難 攻略ポイント
◇難易度や準備
【難易度】
・非常に難しい
陸戦の防衛戦では最高難易度
・1ターン目からドイツ軍と激戦のため最序盤が特に難関
【必要な準備】
・装甲将5~6名
・火砲将3名程度
・歩兵将3名程度
・海将不要
・経済将(空将)3名程度
・HQ、リボン、将軍の強化は必須。精鋭部隊も育っていればいるほど良い
有名な激戦が防衛作戦で登場しました。
非常に作りこまれており、キャンペーンの背景や、将軍のセリフはとてもクオリティが高く、当然戦闘もやりがいのある設計になっています。
ただ、本イベントで初めて普通難易度、困難難易度共に使用将軍数が増えています。
普通で12人、困難で16人使用可能になっており、難易度はそれ相応に高くなっており、現環境では最高難易度と言えます。
攻略動画もあります。是非ご覧ください!
◇攻略ポイント
・敵軍砦を無力化することが最も大切
砦から頻繁に敵部隊が大量に出続け、敵物量と強力な敵将の進軍で防衛は非常に困難になるため砦の対策は必須で行おう
・パウルスとマンシュタインなど強力な敵将が多数出現
彼らを無力化する流言やシュトゥーカLv5以上などデバフを加えることができる将軍を複数確保していないと厳しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156978186/picture_pc_11edbe02e01b9ad37ab86fe8d7124cdc.png?width=1200)
砦は囲い可能になり次第即囲う
・序盤
北東から砦の破壊とリヒトホーフェンのⅣ都市の攻略と中央駅周辺の防衛
攻撃部隊:北東の戦線からリヒトホーフェンのⅣ都市に向かって進軍する
初期配置のマリノフスキー、ザイチェフ(北上させる)、T-44、B4-榴弾砲、スーパー火砲とホークアイを主力に攻略
衛生兵は前線で使用するため流言付の歩兵将を使用し、機動歩兵や装甲歩兵に経済将を使用しよう
守備部隊:攻撃部隊がⅣ都市を攻略するまで中央駅付近を守り続ける
1,2ターン目に精鋭装甲部隊を生産し、中央駅付近に来るドイツ軍とヴァイクスの撃破に専念する
中央駅南に優先的に要塞線を築く。南、西と築いていくと良い
ベズロドノエの装甲部隊は中央駅の救援に進軍させよう
初期防衛戦を30ターン守り切るのは厳しいため、押し返す形で防衛していきます。
北東から押し返していく攻撃部隊を編成します。
最寄りの耐久が6006の巨大な砦を破壊後、リヒトホーフェンのⅣ都市を攻略します。
ザイチェフとマリノフスキーは砦や都市の攻略に大変役に立ちます。
ザイチェフは一発の火力が高く、マリノフスキーは歩兵突撃を持つため、強力な歩兵将との一斉攻撃で大ダメージを与えることができます。
くれぐれも撃破されないよう、衛生兵でしっかりサポートしながら使用しましょう!
攻撃部隊が進軍している間、守備部隊に最強の装甲将を2名使用し生産した精鋭装甲部隊に乗せ、中央駅に来るドイツ軍を迎撃しましょう。
迎撃している間、南を優先的に要塞線を築きます。
南の陸路を開けていると、ヘルマン・ホトが突っ込んできますが、要塞線で塞ぐと進水してくれるため、簡単に撃破できるようになります。
必ず陸路は塞ぎましょう。
Ⅳ都市を攻略後は、領域内の敵砦は全て部隊かバンカーで囲いましょう。敵軍の湧きを阻止できるため非常に防衛しやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156976905/picture_pc_2e4a5b9d45b3faa904fc54bf8c0e1438.png?width=1200)
なお、ザイチェフは射程があるのでターゲットから離していても歩兵突撃に参加できる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156976895/picture_pc_556ce9777b54612265e8ec968edc1fcd.png?width=1200)
なるべく森から攻撃させよう
・中盤
パウルスとマンシュタインの撃破(無力化)とイワノフカ、ナリマンの攻略
イワノフカ方面は敵の火力が低め
主力はナリマン方面に固め、パウルスとマンシュタインの対処とナリマンの攻略を狙おう
中盤はⅣ都市に空将を移動させ、空軍からの援護も可能にしておきます。
ヘルマン・ホト撃破後ならイワノフカ方面は敵の火力が低いため、主力はナリマン方面へ派遣しましょう。
おそらくナリマンのパウルスを攻略中にマンシュタインが接近します。
彼の巨砲の先制攻撃を受けないように距離を上手く取り、こちらから先制攻撃し一気に無力化できるように常にマンシュタインの動きに注視することが大切。
流言将を複数名確保しておかないと、強力なパウルスとマンシュタインのタッグが暴れ続けます。
必ず流言将を用いて混乱させましょう。シュトゥーカを使用するのもアリ。
2将を撃破or無力化した後はナリマン(イワノフカ)の占領を狙いましょう。
ここまで戦線を押し返せれば防衛は非常に簡単になります。
砦を囲うことも忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156977246/picture_pc_b28ffa6b30ee38c3725d4bdfe2ec0769.png?width=1200)
HPも突き抜けて高いため混乱させる対策が必須
マンシュタインは南西のⅡ都市から出現する
・終盤
北と南東の友軍赤〇都市の状況に注意を払いながら防衛
ルーマニアとイタリア軍が北の友軍都市に接近していることが多いです。
南東は無傷なことが多いですが、北は放置しておくと占領されかねないので、空軍で援護してあげましょう。
ナリマンまで攻略できていれば終盤は消化試合です。赤〇都市の状況は毎ターン注意し、防衛していれば大丈夫です。