見出し画像

世界の覇者4 オススメ将軍【火砲将編】

2024年9月のアップデートにより、修行機能が実装されました

おそらくどの将軍も使える点と、それにより評価Sの将軍が多くなってしまう点が予想されるため、修行将軍に関しては別途考察を設けたいと思います

今回は無課金将軍の火砲将について、オススメ将軍を紹介していきます!

他の兵科の将軍については以下の記事を参考にしていただければと思います!
※評価Bを削除しました=現環境では不要なため

では行ってみましょう


◇使える火砲将とは【評価基準】

火砲将は装甲将と同じく、攻撃がメインになる兵科である。
しかし装甲将ほど敵を撃滅する役割、というよりは☝️補助的な役割もできると良い。

火力はあるものの、撃破のメイン部隊として最前線に置くのは問題がいくつかある。

・HPと耐久が低い=最前線に配置するとソッコーで溶ける
・再行動がない=敵部隊撃破後、再行動ができないため、撃破効率が悪い

大きく上記2点が装甲部隊との違いとなる。

敵部隊のHPを削ったり、敵将を流言で弱体化しながら削る、といった☝️装甲部隊にトドメを刺させるための補助的な攻撃が基本的な立ち回りになる。

それを踏まえて「使える火砲将」の基準は以下になる。

最大火力(火砲指揮官+精密)を装備可能。

加えて補助スキル(流言や人海戦術、爆破等好みのスキル)

を付けることができる

もちろん平原の戦い等の火力アップの補助スキルも有力だが、装甲将よりは重要度が落ちる。

評価S:最大火力〇/補助スキル〇
絶対に雇用すべき

評価A:最大火力〇/補助スキル△
追加で火砲将が必要になり次第検討すべき

評価B:最大火力〇/補助スキル×
現状必要ないが、火砲将が好きな人向け

といった感じに紹介していく。

☝️2024/8月のアップデートで評価Bはもはや必要ないと判断しました。

・雇う順番(一例)

※記憶を辿っているため間違えている可能性はありますが参考程度に

・壊滅の戦区までコーネフのみ/必要だと感じた場合ブルックかネノネン
・壊滅の戦区用に評価SAから3名

【備考】
・コーネフだけで前線含むコンテンツは壊滅の戦区、イベント以外全て攻略可能
・壊滅の戦区は火砲将1だけでは攻略はかなりきついためここで追加雇用
・ネノネンはコスパはいいが、ブルックを雇うと使用機会が減るため
コーネフ後はストレートにブルックでも良い
・コンテンツ攻略中にイベントもこなす場合を考えると追加雇用はアリ

◇評価S:最大火力〇/補助スキル2個選択可能

【コーネフ】

爆裂に強い。好みのスキルを付けて大活躍させよう。

デフォルトスキルで最大火力は担保されており、☝️唯一空きスロを2つ自由に使える。好みのスキルを付けて活躍させよう。

装甲部隊の後ろに隣接させ補助火力として活躍させよう。強すぎるため火力特化にしても良い。

オススメ:流言+人海戦術
火力特化:鼓舞や寡戦の勝利など火力アップのスキル2つ

特に人海戦術を絡めた主力との一斉攻撃は攻略の重要なポイントになる。

人海戦術は最高難度の火砲侵入で特に重宝する
あるかないかで部隊の損失の大小に関わる
もちろん他コンテンツでも有用


火砲部隊は射程があるため、人海戦術との相性がよく、多くの自軍部隊を隣接させながら行動可能。
火砲将と相性が特にいいので、一人は人海戦術持ちの火砲将を確保しておくといい。

コーネフは人海戦術に加えて空きスロ1を確保できるため、非常に有能。
最優先で雇用しよう。

なお、彼は奇襲を持っているため、歩兵将も一応兼任できる。
爆破との相性がいい将軍と言える。

◇評価A:最大火力〇/補助スキル1個保持or選択可能

【ブルック】

【オススメスキル】火砲指揮官+流言
【火力特化】火砲指揮官+鼓舞

2024/5/29に登場したコーネフ以来のゴールド火砲将軍。

火砲指揮官を装備させれば無課金火砲将の中では最強の火力を出す。

寡戦の戦いと復讐という二つの火力upのスキルを持つため凄まじい火力を出すことが可能。

最大限火力を出すために優先して精鋭火砲部隊やスーパーロケット砲など一段積み限定の部隊で活躍させよう。

火砲指揮官を装備させたいため、空きスロは1個使用してしまうがネノネンやレープをはるかに凌駕する性能を持つ。

高レベルのヴルフラーメンは再行動可能な部隊。これに乗せることができれば鼓舞との相性も良くなる。

ヴルフラーメンが育ってきた段階で火力特化で運用するのも有り。
基本的に流言を付けた方が攻略は安定するので流言をオススメする。

火砲将はコーネフとブルックの時代に
この2人がいればとりあえず困ることはない

【ネノネン】

最大火力を持っており、空きスロ1を自由に使える。

コーネフと空きスロ1か2かの違いと兵科能力が劣るだけで十分活躍可能。

オススメ:流言or人海戦術(人海は他火砲将で付けてる場合必要ない)

火力特化:平原の戦いor鼓舞

☝️コスパがとても良く、即戦力にもなる。

是非雇って欲しい将軍だ。
※以下の記事でも紹介しています。是非ご覧ください!

【レープ】

ブルックやネノネンが登場する前は文句なしの第二火砲将であった。
流言持ちのため、空きスロは精密一択になり、ネノネンに比べ柔軟性が落ちる。

オススメ:精密

しかし、元から火砲将に流言を付けることが多いことを考慮すると死にスキル無しの有能火砲将である。

⚠️欠点はネノネンと比べて即戦力にならず、育成費用が莫大だということ。

☝️ただし、強化しきったあかつきには超強力な火砲将ができあがる。

評価Aの火砲将は壊滅の戦区では必要になるため、その頃までには雇用も検討してみよう。

平原の戦いと流言で火力と補助を担保でき超優秀
最大強化した後は使わない手はなくなる
コスパはネノネン爺にはるかに劣る

【ヴァイトリング】

2024/8月に追加されたドイツ火砲将。
最大火力を持ち、十字砲火を持っている。

空きスロを自由に使用しても火力は担保されており張自忠の完全上位互換である。

オススメ:流言

☝️ネノネンより初期兵科は1高いものの、
初期重要スキルLvが低く雇用費用が高い。バランス的にはネノネンの方が即戦力になる。

行軍もネノネンより低いため、ネノネンと彼で迷った場合はネノネンを雇おう。

◇修行将軍

・ブロンズ

【ド・ゴール】/最終進化までは死にスキルが2つあるので大器晩成。
雇うなら素材を確保してから一気に最終まで進化させたい

固有スキル
火力封鎖:攻撃時、士気を下げると80%で再行動が可能。混乱させた場合は100%で再行動する

オススメスキル:
指揮官+好みで1つ
もしくは鼓舞や優勢など火力アップスキル2つ
※火砲指揮官については注意点あり(後述)

⚠️最終形態になるまでは、砲弾の弾幕と塹壕持ちのため、そこまで戦力にならないことに注意。

流言による士気低下が発動すると、80%の確率で再行動できる火力封鎖スキルを持つ。

☝️士気を下げ続け80%が発動すれば永遠に攻撃可能な部隊になる。
再行動できるスキルのため、鼓舞との相性が良い火砲将だ。

精密と流言を持つため空きスロ2個は好きなスキルを付けよう。

⚠️ただし、再行動の確率は表示上よりも低いことに注意したい。

一見高そうに見える再行動確率に注意
実質60%と75%で再行動なので過度の信頼は厳禁

火砲指揮官無しでリロードで確実に流言を入れた場合】
常に80%と100%に上がる

火力封鎖は流言をまず成功させないと話にならないスキルであるため、火砲指揮官をあえて付けない運用も有力。

⚠️火砲指揮官が発動すると、スキルエフェクトの関係で流言が入っているかどうかがわからない。

火力封鎖を確実に発動させるため、リロード可能なコンテンツでは流言の判定を確実に視認できるスキル構成の方が活きると思われる。

流言との相性が良い優勢や、再行動と相性が良い鼓舞などが良いだろう。

ただ、精鋭火砲部隊は会心の一撃の威力が上がる部隊も多く、指揮官+精密の最大火力は普通に強力。

火砲指揮官が良いと判断したらもちろん付けても問題ないだろう。

・シルバー

【ゴヴォロフ】/限定状況下では最強の火力を叩き出す 雇うのはアリ

固有スキル
共同反撃:被弾時100%反撃が発動する 隣接部隊被弾時100%の確率で自分も一緒に反撃に加わる(空襲除く)
縦深攻撃:2マス以上離れた敵に対するダメージ+20%

オススメスキル
精密+十字砲火
精密+闘志(通常プレイで有用なだけでなく火砲侵入を単騎でこなせる)

敵の電撃戦やロケット砲などの反撃無効の特性を無視し、確実に反撃可能なスキルを持っている。

おまけに射程2以上先の敵に対しては与ダメが上がる。

この2つの固有スキルはAuf1との相性が抜群にいい。

AuF1に乗せてくださいというスキルのため、AuF1を生産した時に乗せたい将軍だ。

火砲は集中攻撃を受けるとあっという間に落ちるが、AuF1は数ターンは確実に残る無敵のスキルがある。

挑戦征服1960のテロリスト軍に接敵した小国家など、序盤から敵軍の猛攻を受けるケースを強いられる状況では確実に使いたい将軍。

厄介なテロリスト将を大幅に削り、初期部隊の強力な敵精鋭部隊も全て殲滅してくれる。初動がかなり楽になることが想像できる。
挑戦征服1960と同時に実装されたので使い方によっては物凄く輝くだろう。
(その他にも前線での砦破壊要員の隣に配置する運用など色々あると思います!)

ポテンシャルを十二分に発揮できる状況は少ないが、通常運用でも火力アップのスキルも持っているため攻撃役の火砲将として常時運用もできる。

火砲侵入の単騎クリアが可能になる(と思う)のもありがたい要素。

100%の反撃性能と闘志を活かした運用なら火砲侵入も楽にこなすことができ、日課をストレスフリーでこなすことができるメリットはかなり大きい。

切り札的な将軍として雇っていてもいいと思う。ちなみに敵でいると面倒この上ないので厄介(巡視後も反撃を受けた気がしましたが忘れてしまいました)

・ゴールド

いいなと思ったら応援しよう!