見出し画像

武器なし芳一の自己紹介(ホンネ口コミ)

初めまして。武器なし芳一と申します。
突然ですが皆さんは「口コミや評判サイトに騙された!」という経験はありませんか?
僕も気になる商品やサービスがあるとよく口コミを見に行くのですが、
うさんくさいまとめサイト
あからさまなアフィリエイト
が正直多くて辟易しています。だからこそ、様々な物に対して僕自身が感じた生の声「ホンネ口コミ」をお届けするためにこのnoteを開設してみました。
テーマは絞らず、感じたことを率直にのんびり綴っていこうと思います。まずは自己紹介から!


自己紹介

20代男性。関東出身。公立小中高から東大へ。来年からメーカー勤務予定。
特に飛び抜けて得意なことや、「これ!」という武器を持っているわけではなく、広く浅く「中の上」を歩んできました。これがアカウント名「武器なし芳一」の由来です。
どんなに魅力的に感じても、いったん口コミや評判を調べるタイプ。
最近は社会人0年目ということで株式投資をかじっています。目指せ億り人。

noteの目的

結論から言うと、サンプル数1の個別具体的な体験談や感想をそのままお伝えすることです。

インターネットの発展やAI技術の台頭により、苦労しなくても様々な情報が手に入るようになりました。便利になった一方で、我々にはその情報の取捨選択力が試されます。陰謀論・情弱ビジネスが蔓延る昨今であることが何よりの証左と言えます(怖いのでそういう界隈に首は突っ込みませんが…)

何かの評判を調べようとすると、「明らかに金の匂いがプンプンするアフィリエイトサイト」や、「ほとんどコピペのような粗悪なブログ」などが上位に出てきます(以下口コミ屋さんとします)。なんとなくの傾向や序列は彼らの記事から分かるかもしれませんが、ユーザの生の声にはなかなか届かないんですよね。
個別のアカウントから発信されるAmazonやGoogle Mapの評価などでも、「☆5が多すぎるものは気をつけろ」といわれる時代です。 機械やプログラムに頼ったマーケティング手法は、金儲けのツールとしての側面が強くなりすぎているように感じます。

このブログで書いていく口コミは全て僕自身が感じた気持ち・感想にすぎません。「それってあなたの感想ですよね?」と言われてしまうかもしれませんが、口コミはそれで良いと思うんです。
学術的な成果を論文で発表したり、メディアで物事の善し悪しを報道したり、このような場合には当然「統計的」「定量的」「再現性」のようなワードが求められます。
しかし、いちユーザがいち商品を利用してどう思ったか、という口コミは純粋な感想であるべきだと僕は考えています。裏を返せば過度な一般化やスポンサーへの忖度はノイズでしかないはずなんです。

ホンネ口コミ とは

純粋な感想をお伝えするため、本ブログでは以下のルールを守って口コミを書いていきます。

1. 前提となる経験やレベル感を明確にする

どの程度その分野に詳しいのか、どんな立場でその商品を使ったのかを事前に説明します。例えば、子供の送り迎えをする親とプロレーサーでは車の評価が異なるのと同じように、僕自身の視点を明確にすることで、皆さんが口コミをより理解しやすくします。

2. 過度に調べずに感じたことを重視する

口コミ屋さんのサイトを見てみると、公式の商品紹介やスペックを事細かに引用したり、他製品との比較を詳細に説明していることがあります。それを生業にしている人ならいざ知らず、素人にはそこまでの知識はありません。
そこで、あくまで使ったり体験してどう感じたかを重視します。
柔軟剤の匂いを成分から考える人はどれぐらいいるでしょうか?「なんかいい匂いで好き」「作り物っぽくて嫌」この程度の人が多いのでは?

3. 対象を絞らず、幅広くレビューする

日常で触れる全ての物が対象です。商品に限らず、サービスや体験についても率直な感想を書いていきます。
もちろん世の中には悪質な口コミ屋さんだけでなく、専門分野・狭い商品を扱う個人のサイトやyoutuberさんがいらっしゃいます。僕もよく利用しています。あくまで目的が違うだけです。餅は餅屋、プロ目線の比較はプロに任せましょう。

4. 身銭を切って利用したものに限る

自分でお金を払ったものに限って口コミをします。
僕は有名になりたいわけでも、このブログを本業にしたいわけでもありません。口コミ屋さんとは一線を画す存在のままでありたいです。
この口コミブログで副業とは言わずともお小遣いを稼ぎたいとは思っています。人間ですから(笑)

おわりに

長々と書いてしまいましたが、ブログの運営はこれからも試行錯誤していく予定です。基本的には無料の記事をメインにしますが、場合によっては有料記事やメンバーシップも検討しています。もし、「この商品やサービスについて口コミが欲しい!」というリクエストがあれば、ぜひコメントしてくださいね。

それでは、今後ともよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

武器なし芳一
このブログがおもしろいと思ってくださった方や共感いただけた方は、ぜひ武器なし芳一へのサポートをお願いします。いただいたサポートは活動費として口コミ対象の購入費等に使わせていただきます。

この記事が参加している募集