
遊戯王で【学園アイドルマスター】を始めよう!スターターデッキ【学園アイドルマスター】ガイドブック
はじめまして、ノウェです。
今回はオフ会(ましリゾオフ)のイベント用にスターターデッキを作ってみました。
テーマは『これから学園アイドルマスターを始める君へ』です。

元々遊戯王をやっていて、学園アイドルマスターを始めようかな?と思っている方や、
学マスやってるけど遊戯王もやってみたいな、
と感じている方々へぴったりのデッキだと思っています。
双方の架け橋になれば幸いです。
デッキレシピ

✳遊戯王ニューロンで学園アイドルマスターと検索すれば各カードの詳細がみれます。
デッキの回し方
自分のキャラクターや相手モンスターにスキル(装備カード)を付与しながら戦って下さい。
ただそれだけのデッキです。
遊戯王的な視点で言えば「装備コントロール」と言ったところ。
ビギナーにも扱いやすくするために、再現度はある一定に押さえつつ、勝ち筋もしっかり用意するのがミソです。
各カードの解説
【キャラクター】
・花海咲季 剣の御巫ハレ
見た目が似ているので採用
・藤田ことね トリックスター・ナルキッス
投げキッスしていたり、イメージカラーが黄色
・藤田ことね[金ピカ衣装]黄金卿エルドリッチ
衣装が豪華、エルドリッチも豪華
・月村手鞠 味方殺しの女騎士
扱い辛いキャラのため採用
・篠澤広 ワイト
骸骨みたいにガリガリなので採用
・倉本千奈 マジカル・アブダクター
見た目がちょっとにているので採用
・有村麻央 アマゾネスの格闘戦士
格闘技やってたから採用
・紫雲清夏 サイバー・プリマ
バレエやってたから採用
・葛城リーリヤ 照耀の光霊使いライナ
見た目が似ているので採用
・姫崎莉波 ヂェミナイ・エルフ(右)
見た目が似ているので採用
・花海佑芽 オベリスクの巨神兵
アイドルとして最高の肉体(ステータス)の為採用
・十王星南 ヂェミナイ・エルフ(左)
見た目が似ているので採用
・プロデューサー 魔界劇団─スーパープロデューサー
名前が一緒なので採用
・レッスントレーナー 異次元トレーナー
名前が一緒なので採用
・ライブの観客 魔界劇団─エキストラ
要素としての採用
【楽曲】
・初 つまずき
→歌詞「全力出して走る "倒れる"までは」
倒れるをつまづきと解釈している。
・セミブルー 夢蝉スイミンミン
→青い蝉、つまりセミブルー(は?)
・clumsy trick(莉波ソロ曲) 百景戦都ゴルディロックス
→歌詞「"はみ出したい"(モンスターゾーンの枠から)」
・アイヴイ(手鞠ソロ曲) アイヴィ・ウォール
名前繋がり
・白線(リーリヤソロ曲) 強制脱出装置
→歌詞「"もっと高く高く高く飛んでいける!"」
※"澄み渡った空"に高く跳んでいるイラストでもある
・Tame-Lie-One-Step(清夏ソロ曲)
→サイバープリマ+クロックワークナイト
サイバープリマの効果でクロックワークナイト(明けない夜)を破壊し、歌詞「明けない夜を終わらせて」が再現できる。
クロックワークナイト自体が強いカードなので、プレイング上それを破壊することに"ためらい"が生まれる。2コンボ。
・The Rolling Riceball(佑芽ソロ曲) オベリスクの巨神兵
→歌詞「私だけの"神"降臨」
【サポートカード&スキル】
・集中効果付与 一曲集中
名前繋がり
・ハートの合図 Aiラブ融合
見た目採用
・飛躍 ガラスの靴
見た目採用
・喧嘩するほど仲が良い 御巫かみくらべ
見た目採用
【小ネタ】
・手鞠「足を引っ張ったら殺すから」魔界の足枷
・プロデュース開始時の下手な歌
→カエルスライムのフレーバーテキスト「酷い歌をきかせて攻撃」
・10連ガチャ 強欲で貪欲な壺
裏側で除外したカードをお互いに確認しよう!
・体力回復ドリンク 体力増強剤スーパーZ
・不合格(落選) 奈落の落とし穴
・垢BAN 神の宣告
【まとめ】
今回初めてスターターデッキを作ってみたのですが、学園アイドルマスターを意識しつつ、遊戯王の基本的なルール(召喚、特殊召喚、アドバンス召ど喚、リバース等々)を押さえるのがかなり難しかったです。
な尚且つ、実際にシナリオをプレイしてストーリーも見て…となると、作るのに時間かかりました。(大体3ヶ月ぐらい)
学マスの要素があるカードをピックしつつ、ピックされたカードからデッキの方向性(勝ち筋)は何かを考え、実際に組み上げてトライアンドエラーを繰り返すのは大変でしたが、実際に回してくれた人が笑ってくれたので良かったと感じました。
✳このデッキを回してくれたプレイヤーのなかで、一番プレイが上手かったのはUsamiさんでした。流石。
みんなも好きな作品で、スターターデッキ組んでみよう!
終わり