![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134904262/rectangle_large_type_2_4fda918d07bdb3a4c0bf03a1821edbd6.jpeg?width=1200)
本日の発見
初めましてお留守番の「にの」です。
パルルに集まってくる人達は、好奇心や行動力、おおらかさ。
そういうエネルギーみたいなものを持っていて、話を聞いたりその場の雰囲気を味わっているだけでも発見があったり刺激を受けたりするので、ちょっとした充実できる時間を味わいにパルルに来ています。
さて、本日(3/23)の発見は…
◆超セレクトショップ
お昼に8種類のハーブが香る熟成カレーを購入しいただきました。
ローズマリーの香が高く爽やかな辛さです。今度はパンと一緒に食べてみたいお味でした。
◆イベント紹介のチラシコーナー
九州、香川、大阪、京都、渋谷や横浜(ここで出会って行ったらドラマチック〜)
東海地方だけの紹介じゃないのが面白い。
今日はチラシを見ていて、パーカッションアンサンブルという文字が目に入りました。
打楽器すべてをパーカッションというのだと、本日初めてお会いしたドラムが趣味のyさんに教えてもらいました。
(北島三郎の与作に出てくる楽器の事だと思い込んでた(・o・)
ドレミファソラシド(イタリア語)
CDEFGABC(英語)
ハニホヘトイロハ(日本語)
(ソの位置を示す記号だからト音記号っていうんだぁ!)
英語ではGclefって言うんだって
ハイハット?
(シンバルの音をイジってる時に聞こえた言葉。何かカッコいい)
(ご存知の方には基礎すぎて驚かれるかもですが、私には発見なので楽しい)
夜に音楽部演奏会があるのでマイクテストや電子ドラムのチューニング?のような作業が行われていました。どんな発表会なのか次のブログが楽しみです。
雨がやんで良かったですね。
◆食の提供
本日t君のお手伝いをしたくてエプロン持って来たのだけど時間が合わず何もせず退散。ごめんよ~。あの唐揚げもう一度食べたいなぁ。
結果ブログ更新楽しみにしてます。
◆出会い
お米を炊飯器以外で炊いたことありますか?
キャンプでハンゴウ炊飯なんぞやったような言われた通りにやるだけでしたが、できるまでワクワクした記憶があります。
本日の出会いは鍋で炊いちゃう達人!
水加減は人差し指、第一関節。
カッコいい〜
(いつか…いつか鍋で炊く日を作るぞ。目標出来ちゃった)
オーストラリア短期留学の話の準備に
落ち着いた優しい話し方のsさん。大人っぽいなぁ。
そういえば弟がワーキングホリデーでオーストラリアに行ってたっけ。私が持って来たチラシがきっかけで。
おっと身近にドラマチックありました。
以上、本日の発見。
お留守番の「にの」でした。