ARGONAVIS LIVE 2022 感想
2022年1月2日にパシフィコ横浜国立大ホールで開催されたARGONAVIS LIVE 2022に参加しました。
楽しかったよー!
サポートメンバーについて
分かっている範囲でサポートメンバーまとめました。
風神RIZING!
ギター 椿大和:柴山武憲さん
ベース 早坂絋平:目黒郁也さん
ドラム :RYOTAさん(2021のカバフェスに引き続き)
εpsilonΦ
ギター 二条遥(ステージ上は見えない):藤井健太郎さん
ベース 二条奏多:めんまさん
ドラム 烏丸玲司: 北村望さん
キーボード 鞍馬唯臣:翔馬さん
CG演出
Shuhei Maetaさん
koshi-kunさん
サポメン豪華すぎて死。
入場時にドラム5つ並んでるのを見てマジでやったわ!!と思い、アンプの数を見てちゃんと動いてるアンプが死ぬ程並んでるぅー!
ロデオさんとかアンプ(動いてないの)並べるのが趣味の人とかはいるけど、全部使ってるのヤバすぎてヤバい。
フェスだと○○バンドって1つ作ってボーカルだけ入れ替えたり(アニサマとか)、楽器入れ替えたりが多いもんなぁ。
個人的にびっくりポイントは!
「Steady Goes!」「ユメノアト」などの作曲をされてる藤井健太郎さんがεpsilonΦギター!
とうとう参加された!!
寺島拓篤さんなどのライブのサポメンをされてる北村望さんがεpsilonΦのドラム!
ぎゃーーーーー楽曲提供もお待ちしてますぅぅううううう
†┏┛墓┗┓†
LiveFans
LiveFansに投稿しました!
スマホからだと広告が多くて見にくい時はアプリから見てね!
日付→バンド名をクリックして貰えたらバンドごとにセトリが見れます。
過去のも順次更新してます!
LiveFansは歌を歌っているイベントなら登録して良いのですが、多すぎて登録しきれない!
今まで沢山ライブしてたんだなぁ。
1st SHOW ARGONAVIS LIVE 2022 COVER FESTIVAL mini
2nd SHOW from ARGONAVIS 1st LIVE -始動-
1st SHOW ARGONAVIS LIVE 2022 COVER FESTIVAL mini
セットリスト
カバー元CDリリース日とか追記
Argonavis
Butter-Fly!
めっちゃはしゃいでました。
終わった後、ジェネレーションギャップを経験しつつ、デジモンアドベンチャーリアタイしてた人…あの会場にどれだけいたんだろと遠い目をしつつ、最近発売された事や故人の事を思い出したりしていた。
KPさんへ前回のカバフェスといいチョイスがとても好きです。
くちづけDiamondはアコステで聞いたから、なんかめっちゃやってる気がしてだけど5人で初披露でした!
※すみませんリスタートと勘違いしていました。ライブファンズセトリを整理したので参考にしてください。
GYROAXIA
狂乱 Hey Kids!!やって1st LIVE -始動-でオーラルの話する流れが、ちゃんと文脈作ってて良かった。
聞くたびに上手くなってる。
仁君個人もオーラルの話を何度かしていたり、GYROAXIAの新曲Freestyleのデモを聞いて泣いた話をしていた事を思い出して、改めて良かったなぁと噛み締めていた。
「横浜やれば出来んな」また言ってくれて嬉しい!
廻廻奇譚を聞いて、純愛だったかー!!(呪術廻戦の映画是非見てください)とツッコミを入れてました。
ジャンプとご縁を感じていた。
チェーンソーマンアニメ化したらカバー期待してます!(だいぶ気が早い)
曲の最初のふぁんふぁんふぁーんって音は無くて竿隊がアレンジしてた。
カンカン!って音もドラムだった。
竿隊がシンセサイザーぽい音に聞こえる音作りしていて良かった。
「痛みだけを」で胸に手を当てて、「世界がまってるこの一瞬を」で指差すとこを見ると、旭那由多の曲だったみたいに思えてしまう不思議。
ここ一年で「世界=旭那由多」みたいなイメージ刷り込まれてしまった感ある。
あと富士急衣装が好きすぎて死んでた。
特に里塚さんの御御足…( ゚Д゚)・∵. グフッ!!
席的に眼福だったけど、礼音くんが見えにくくて禍福ぅーと唸っていた。
涼ちんはこっち来てくれるけど、キャラ的には来ないよなぁシクシク。
Fantôme Iris
Fantôme Irisはニルヴァーナ!
妖狐×僕SSのアニメからだいたい10年かー!
そしてロマンス!
すごいよマサルさん!…ランさんは世代ぽいけど、なんかイメージが遠いねん!
ロマンスめっちゃ好きで嬉しいんだけど、目の前にお出しされるとマジかよってなってしまう!
きっとメソみたいな顔して立ってたと思う。
JOJOといい、Fantôme Irisはなんかちょっと面白い系をカバーするんですかKP!
こんなにカッコいいのに!(マサルさんだ)
みたいな想いでギソロみたり正月早々眼福でした!!ご馳走様だよ!!
εpsilonΦ
ここからバンドメンバーサポメン揃って初披露!
そんなバンド付きのunravel。
最初は遥くんが出てこなくてとりあえずそこに驚いていた。
紫夕くん今日は髪の色も紫夕くんで、カラースプレーでメッシュも入れてて紫夕くん!!って感じだった。
いやー、ホントどこから声が出てるのかすごいなぁ。
Fantôme Irisに続いてやべぇな!とか思っていた。
そしてツインボーカル初披露のロキ!!
遥くんもメッシュ!!
おかおがすき!
中の人的な話をすると、つい最近おれパラで梶原岳人くんのキラキラソングを聞いたばかりで落差で死んでいた。
これで終わりかと見せかけて遥くんソロのグッバイ宣言!
ありがとう!ありがとう!小憎いな!チクショー!
風神RIZING!
毎回思うんだが、よく踊りながら歌えるな!すごいなー
サポメンも増えてお祭りバンドがますますパワーアップ。
いやーブラス隊参加楽曲好きなんですよ。
ガッシュベル!!
この前の小笠原仁くんのレコ発で好きな漫画は黄金のガッシュ‼︎って話を聞いたばっかりで、微妙にフラグだった!とか思っていた(たぶんきっと関係ない)
仁君ぐらいの20代後半はガッシュ世代なんだなぁ。キャストの年とファン層ってだいたい似通るよなぁとか思いながら聞いていた。
アルゴナビス的にはアコステツアー神戸の前田くんゲスト回で歌っていたよ!
オールキャストのGO!!!
配信で見切れてたけど、那由多に構う風太が!!蓮を最初に映す直前に那由多の背中をドン通してニコニコしてた蓮が!!
めっちゃいい笑顔だった。
顔に手を当てて笑いを堪えてるように見えた小笠原仁くんにエールを送っていました。
オールキャストのGO聞けるのめちゃくちゃ嬉しかったよ!!
2nd SHOW from ARGONAVIS 1st LIVE -始動-
セットリスト
風神RIZING!
ど頭から新曲でぶん殴ってくるコンテンツis何!!!
トップバッターお祭りバンド!!
お餅からお米に繋げるの強引すぎやしませんかw
と思ったらまた新曲!
クラップ出来る新曲ありがたい👏
バンザイRIZING!もバンザイするの楽しいし、ホントライブが楽しい!
εpsilonΦ
とうとうお出しされたツインボーカルサポメン有り編成。
梶原岳人くんがラジオでギター弾かないって言っていたのを聞いていたので弾かないのは分かっていたけど、2人に分身するわけではなく、藤井さんは見えない状態で弾いてました。
どれもすごかったけど、オルトロス!
遥のシャウト!新曲!
オルトロスといえばデビチルでケルベロスの弟だったり首が2つだったりするアレ!(古い)
…遥奏多ソング?ツインボだからオルトロス?遥ソング!
キャラソンか?と一瞬身構えたけど、ボーカルがバンドメンバーの誰かをイメージして書いた曲は「WITHOUT ME」みたいなのもあるのでエピソード付きのかな?
光の悪魔!紫夕くんの高笑いがどんどんどんどん高笑いに!
Fantôme Iris
新曲はなかったけど、名古屋ワンマンで披露してくれた曲をやってくれたよ!
ピエロすき!
がんぷく!
フェリ様の「まだ眷属ではない者たちよ」「今宵は異なる音楽が交わる宴の日」とかが好き。
スモークガンガン炊いてくれるのv系を感じる。
ピエロもザクロくらい暴れ曲で楽しい。
フェリ様の「新年初暴れといこうじゃないか!眷属たちよ!」がこの曲で嬉しい!
LIGHTとフェリ様がお立ち台でのけぞってるの、ダブエスのカード再現!みたいに思って好き!
ZACKはもう全部ZACKぽくてソロすごいのに、普通の時とギャップを感じて好き。
HARU様がくるくる回ってるの好きーーーーーーーーー
みんなほんとライブ後のTwitter画像ファンサが神。
GYROAXIA
最初から高火力セトリ!
アンコールの仁君挨拶で説明があったけど、全力で体力削りにくるやつ!
やる方も聞く方も削れるやつ!
前のバンド3つが3つなだけにその後だと火力!火力!火力!になるよなぁ。
GYROAXIAワンマンでは火花散ルで声が出てなかった事を悔しがってた仁君のリベンジ!
今回も横浜で花火演出!
ステージデカいから綺麗だった!
ゲッティングハイ!
繋ぎがワンマンとはちょっと変わって、始まる前にラシシラシーみたいな音が入ってた。ギュルギュルみたいな音好き。
涼ちんに煽られるの好きだけどこれはこれで好き。
自己紹介ソングに!!!
こう、お立ち台に足かけて弾いてる竿隊見るだけで幸せみたいな事を気持ち悪いことをずっと言っている。
一生踊り狂っていたい。
ダンシングパラノイアのまのちんのシャウト!「来いよ横浜!」
まのちんがカッコいい。
いやー好き。
見直したら涼ちんがぴょんぴょんしながらベース弾いてて器用だなぁってなってた。
そしてワールドイズマイン!
礼音くんがギターのネックを頭上まで立てて弾いてるの抜かれてた!
あとカメラで那由多を下から抜くの好き。
深幸くんの退場が後ろからだからお辞儀とかファンサ見れなかったのがちょっとだけ残念。
Argonavis
星はじはテレビ版オープニング映像付きでした。
スタートが星はじなのアニメから映画へを感じた。
アコステで何度も聞いたWIWは繋ぎがちょっと変わってて、「う〜魔法が〜」みたいなアレンジが素敵だった。
バンド編成でみんなで歌ってるの見るのやっぱり好きだー(現金)
スタリラもアコステで何度も聞いて、バンド編成で見ると、あーやっぱり好きだなぁみたいな事をまた言ってる。
歌詞ノートの文字が画面に映る演出が素敵。
アルゴナくんの全員で挨拶するのめっちゃ好き。
函館ワンマンでは「きっと僕らは」から始まりでしたが、今回はラストが「きっと僕らは」で映画のオープニング付きでした。
星はじでも書いたけど、ゴールラインも含めて、アニメから映画までの道のりみたいなセトリで好き。
ラストのオールキャストの「ゴールライン」
「終わりの見えないゴールへとスタートを切る、Argonavisの決意表明を込めたこの楽曲」
fromARGONAVISのスタートが始まったんだなぁという気持ちで見守っていた。
今年も楽しいこともライブもいっぱいだ!
宮内さんたちの広報ポーズで退場はズルいw
広報ポーズはいつか全員分写真を撮って欲しい!
ファンクラブ特典とかでもいいよ!
「Freestyle」全収録楽曲の楽曲提供者発表
仁君良かったねー!!!
おめでとうおぉおおお!!!
終わってから思った事
これを書いている2022/1/6はコロナ感染者が増えてきてギリギリ開催出来て良かったなと思った。
ファンクラブが動き出してくれて本当に嬉しい。
CD以外でチケット抽選枠増えるのありがたい。
正直いつも以上にダラダラ書きすぎた気がする。
ここまで読んでくれた方ありがとうございました。