![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134521610/rectangle_large_type_2_fd14d3568c618124693dda92515460ae.jpg?width=1200)
Photo by
choro_pa
コーラスで新曲始まりました
大合唱祭に向けて1年間練習している。
2月にその大合唱祭が終わったので、
先週末、2曲始まった。
1曲はあいみょんの♪愛のうた♪知らない歌かと思ったら耳にしてるものですね。
8分の6拍子をポップスの人が作ったので変拍子もあって複雑なリズムに楽譜はなっていた。
もう一つタイトルはまだ覚えてないけど♪マイルストーン♪
コーラスの掛け合いの歌。
小5からコーラスをやってきて、覚えた好きな所で、知らない歌で楽譜から音楽を知る事だ。
ソルフェージュは苦手だけど、パート練習はそんな感じになります。
雰囲気を知るためにとりあえず合わせてみましょうとかなると、どんな曲なのかはわかる。
これが醍醐味の一つです。
残念なのが、私達のコーラスは1年間の80%は音取りばかりしてる。
楽しくない。
発表前日の練習まで音取りしてる人がいる。
前回の曲はめちゃくちゃ複雑だったし、暗譜は大変でしたげど、
そもそも楽しく歌いたくてやってるはずで、修行をしてるわけではない。
練習の最後にもっと簡単に最後に1曲歌って終わりましょうとかならないのかなぁと思います。
本当に勉強にはなります。
先週末の練習はなかったけど、コンコーネもやる。
今の時代コンコーネやるのって音大生の声楽の人だけじゃない?
わからないけど。
こちらも複雑な楽譜の修行。
クラシックの世界。
もちろん発声ソルフェージュになります。
ただのおばさん友人サークルで楽しく歌いたいだけだと思うのだけどなぁ。
去年も今頃もそんな事書いていましたね。
それでも真面目に仕事終わり駆けつけてほぼ休まず行ってる私を褒めて欲しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![なゆた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160819021/profile_b0f81de5cbb2f6fc5c0f460d561949b6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)