風味堂
風味堂とは、ピアノジャズロックギターレススリーピースバンドです。
私はこんな音楽がやりたいとうのがあった。ピアノで、ジャジーで、POP、ロックな
音楽。ほんとに先にあった。
そこに現れたのが風味堂だ。
CD TV(カウントダウン ティービー)で、今も昔も深夜で、録画して見ていた。今も昔も、オープニングと、エンディングで注目のニューアーティストのMV(ミュージック・ビデオ)が流れる。
そのエンディングで、昔はお喋りのバックで流れたのが、風味堂の♪眠れぬ夜のひとりごと♪。
釘付け。耳を凝らし、何度も巻き戻した。早口で、ジャズで跳ねまくる。
それもデビュー曲で、見つけるって、憧れる事だよね。カラオケでは必ず歌う。実はまだ歌詞を見ずには歌えない。難しいぞ。
彼らの音楽は、失速する事はなく、感動、涙、応援歌、バラード、やんちゃ、セクシー、宇宙、家族、歌を歌う、夢、楽しい、踊ってしまう。私の好きなテーマばかり。
しかし、優先順位が低く(ごめんなさい風味堂さん)ネット社会に乗るのも遅くアンテナを張ってなくて、いつシングル、アルバムを発売されてるか知らず行き当たりバッタリでいた。パーソナルなとこはほとんどわからず、テレビで、福岡ロケの紹介の30分くらいの番組を見ただけ。やっと見つけたラジオは最終回だった。逆に運命?
今回、昨年末、スーパースター音楽家のアルバムを4日間で3枚たまたま手に入れ、吐き気が出るほどハマり、実際吐くのだが、「これは駄目だ」と逃げ出すために風味堂を聴いた。
♪ナキムシのうた♪で号泣。「やっぱり風味堂だ」と♪ナキムシのうた♪には何度泣かされてきたことか。聴いてみて。泣けるから。
Mステ(ミュージックステーション)には2度出ている。
♪愛してる♪
バラード。私はどんな曲でも明るいのが基本好きで、風味堂もそうなのだが、これがMVと共にヒットした。風味堂のは
テレー、ポロポロンとかではなく、ドラマチックだ。
ほとんどの曲は、付き合ってる彼女が出てくるのだが、この曲は別れのシーンだ。どうしてこんなシーンが出てくるのか。
〜初めて君からその身を寄せてきたんだ〜
月刊ピアノに弾き語りの楽譜が載り、「そりゃやらなあかんでしょ」と使命感を持って練習。バラードの弾き語りにはあまり憧れないが、歌いながら入ってくる音のタイミングがたまらない。
で、調子に乗って、♪眠れぬ夜のひとりごと♪の楽譜まで購入し挑戦。今までの人生の中で一番難しい曲。よくやろうとしたもんだ。間奏は難しく譜読みすら出来ない場所があった。
ほんとは♪ナキムシのうた♪にも挑戦したい。広く風味堂を知ってもらうには♪ナキムシのうた♪と思ってる。
〜私は人前で歌うつもりか!?〜
しかし、サビで私の苦手な地声と裏声を行き来する。うー。だいぶ行き来できるようになったから、楽譜買って挑戦しようか迷っている。
まだ、泣ける歌がある。
♪LAST SONG♪
かなりの確率で泣ける。ラジオで、父のエピソードと共にリクエストをかけてくれた思い出がある。ので、この歌で私は父を思う。しかし、ここに出てくるMy father と父は全然違うのだが。
〜ねぇ神様どうか教えてよ
なぜ旅立たなければいけないのですか
ずっと抱きしめてたいだけなのに〜ピアノソロ〜悲しいけど この世に永遠なんてないから
悔しいけど 時は前にしか流れないから
どんなにどんなに遠くへ行っても
あなたを忘れたくないんだ
だから・・・〜〜星の数ほどのサヨナラの中で
いちばん最後の夜にあなたを想い
この歌をうたおう〜
ここで泣く。泣けて歌えない。
ここに出てくる人達は誰も私の周りと当てはまらないが、渡さんの思いが、心に届くのだろう。
さらにラジオで同じパーソナリティさんで、リスナー対抗電話で、生リクエストアピールし、4週勝ち抜き、そのコーナーを終わらせるのだが、その1週目にリクエストしたのが、♪LAST SONG ♪だ。
ここまで話すとしっとり泣ける歌がいいのかと思われるかもしれないが、
私にとってはそこが一番の魅力ではない。
♪Stay with me♪
必ずカラオケで歌う。気持ちよく歌える
♪YOUR STORY♪
応援歌。
〜ほら足下を見てごらん
その履き古した靴は知ってる
ココまであなたが辿り着けた事〜
♪ママのピアノ♪
また泣ける曲だ。MVは完全に泣かせにかかっている。
♪パーティナイトfeat.ナイス橋本(ラッパー)♪
いわゆるご機嫌な曲だ。シングルのカップリングとはわかってて、(どこで知ったのか)その頃我が家にはYUSEN (有線)(今は衛星なので、ローマ字になった)があってリクエストしまくっていた。で、カラオケで歌おうとしたらラップの歌詞が出ない?歌えない。うーん歌詞も持ってないのに歌おうとするのが無謀なのだ。♪クラクションラブ♪のカップリングらしいとは2年くらい前に知り。今回、これを書くためにさすがに買った。で、びっくりしたのが、3曲目が♪LAST SONG♪!♪クラクションラブ♪もやんちゃなノリノリの曲で、Liveでの定番曲らしく振りもあるようで、Liveに行くには覚えなければいけない。というわけで、このシングルは秀逸という事だ。で、この手に入れたCDをグルグル聴き。ノリノリ、テンション上がり、泣く、という事を繰り返す。かなりCrazyだ。私は一日に何回泣くんだ。
好きなジャケ写(ジャケット写真)がある。
♪手をつないだら♪。
青空をバックに下からあおった感じでつないだ手が写っている。このジャケットを見えるようにしまってある。私はこの映像を詩・詞に描こうと挑戦している。
〜手をつないだら 季節が変わった〜これだけで、勝ちだ。
♪禁煙宣言♪
ただ、セクシーな台詞と〜脱・脱・脱・・〜言いたいたけだ。最後の繰り返すこの曲にあったフレーズはどこから出てくるのだろうか。
♪Bye Bye Good bye♪
三拍子の卒業ソング。子ども達に歌ってもらうかな。無理だろうな。
♪ウィスキーコーク♪
お酒飲みながらゆらゆら揺れてるだけと思ったら・・・。♪Last Song♪の最初に出てるくるMy friend の謎が解けた。
ウィスキーコークと出会ったら飲みたいな。
♪夢を抱きし者たちへ♪
テレビ西日本開局55周年記念ドラマ「めんたいぴりり」の主題歌。朝ドラのようなのを楽しくしたようなドラマらしく、博多華丸さんと富田靖子さんの主演。見た事はかないが、このドラマを盛り上げている。たぶん。絶対。ぴったり主題歌もかけちゃうってすごい。行進曲で、〜さあ歩き出せ〜でピタッと止まりアクセントとなってる。見事!
♪パズル♪
楽し過ぎるぅ。ハイスピードスカ?タイトルにぴったりの曲。ずっと彼女に仲直りするために語り続けている。
♪“TIME”♪
TIME=時代。
怒りをぶつけて歌いたい。
♪記憶の朝♪
実家を思う歌ではなく、視点が違って実家を巣立った子ども達を待ってるよという歌。
〜旅立った後に込み上げた想いたちが
僕らはここで未来の君を待つよ〜
ベースのトリグチマサヤさんの詞曲。
あ、これまで全部が、ボーカルピアノの渡和久さんの詞曲。
♪心♪
〜考えることに疲れたら 感じることを想い出せば良い〜
考え過ぎて感じ過ぎて大変な事になってるんですけど・・・私。
〜心よ さあ歌え 心よ さあ 踊れ
そこにある本当の想いが
この体を突き動かすまで〜
ほんと、好きな曲ばかり。他のアーティス・音楽家さんだとピンとこない曲もあったりするのだが、惹かれる。
今までお判りのように、渡さんの歌唱力は素晴らしい。
ピアノは細かい音が入り、リズムは絶妙に入る。
1番2番、1回目2回目で、飛び出したり、休符が入ったりするのだが、歌は歌詞がのるから覚えれると思うが、さらにピアノも同様なのだが、Liveでも弾かれるのだろうか。CDでは完全に作りこまれているが、Liveでは自由に弾かれるのだろうか。
伝えていない要素がある、ベースの鳥口さんドラムの中富さんのコーラスがふんだんに取り込まれている。ハモリとかじゃなく合いの手?サブボーカル?私の好き要素である事がお判り頂けるだろうか。
ここまで、文で表現するせいで、技術面ばかり伝えてきたが、私は“感じて”好きだ。
情報を手に入れたら、絶対にLive行くぞ。これもいったい何年言い続けているのだろう。
渡さんの呼吸、身体から出る歌、鍵盤を躍る手を見てみたい。ノリノリで躍るぞ。
最後に、風味堂さん、風味堂のファンの皆さん、解説みたいな事して、申し訳ありませんでした。
風味堂さん、パワーをありがとうございます。