鑑賞記005「双つの祈り」
茨城県石岡市にある常陸国総社宮で開催中の「双つの祈り」を鑑賞してきました。
茨城県を中心に活動している日本画家の郷戸一行さん、彫刻家の葛迫大祐さん、二人のアーティストによる展覧会です。
屋外が葛迫さん、屋内が郷戸さんといった大きな区分けで、広い空間をのびのびと使った展示がとても印象に残りました。
屋外の葛迫さんの作品の写真はこちらをご覧ください♪
屋内の郷戸さんの作品の写真はこちらもご覧ください♪
訪問日はアーティストトークが行われ、企画・運営を担当する浅野さんの進行で、作品についての解説が行われました。
今回は、展覧会の案内情報見ていてめちゃくちゃ気になった作品群があって、もうそれが見たくて駆けつけたと言っても過言では無かったんですよね。それがこちら。
雲丹型玩具式土器ぃ?!
なんとこちら、郷戸さんの作品で。めっちゃもっともらしい事書いてあるパネルからしてフェイクというw
日本画家さんなのに造形も素晴らしく、しかもこういうふざけ要素も盛り込めてしまう多才さに心底凄いなぁと感動しまくりでした。
郷戸さん曰く、気軽に触れてみてくださいね、ということでしたので、是非雲丹型土器と触れ合ってみてください。
双つの祈りは、常陸國總社宮で3/15まで開催中です。お近くの方、このようなご時世ですが神社でリフレッシュしてみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!