![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34469333/rectangle_large_type_2_d4622c36bd16e515f5a7e961f1824105.png?width=1200)
シマドジョウ
水槽の立ち上げも一段落ついたので、住人の紹介がてら説明をしていこうかなと。今日はシマドジョウについて。
うちに居るドジョウは3匹で、そのうち2匹はシマドジョウといいます。
シマドジョウは、コイ目ドジョウ科に属する淡水魚。お魚です。ドジョウは2016年の資料によると、日本列島に3科7属29種・亜種ぐらいいるらしい上に未確認な種もいるらしいんですが、その中でもぱっと見で見分けが付きやすいのはシマドジョウさんのグループかなぁと個人的には思ってます。
シマドジョウも厳密に区分すると色々と細分化されるんですが、まぁここでは大きくシマドジョウのグループを呼ぶことにしたいと思いますが。
大体日本全国の川の中下流域の砂が積もってるようなところ、底の方にいます。底に潜んでるイメージですが、結構アクティブに泳ぎ回るし、ジャンプもします。
飼育下では水槽から飛び出してしまって、お星さまになることが多いので、水槽で飼育する場合は必ず蓋をしておきましょう。
食べ物は雑食。藻とかも食べるし、イトミミズとかユスリカの幼虫とかも食べます。うちでは沈下性の専用の餌を与えています。
どストレートなネーミングでしょ?w
見分けるポイントは「ひげ」
シマドジョウの見分けるポイントは身体の模様もですが、ひげが見分けつけやすいです。下向きに3対6本のひげが生えてます。短め。
ちょうど下にマドジョウが居ますが、こちらは上向きのひげもあって、5対10本でひげの主張がすごいんですよねw(こちらはまた次の機会にご紹介しますね)
では、うちにいるシマドジョウをご紹介。
シマドジョウ(小)
写真撮ろうとしたらマドジョウさんが後ろから主張してきましたが、下にいるのドジョウさん。2年前から飼育しています。お腹のラインがしっかり入ってる子です。体長は6センチ弱かな。アクアショップでよく売られてるサイズはこちらのサイズより小さいのが多いかなぁと思います。
シマドジョウ(大)
今回の水槽の立ち上げにあたって、パイロットフィッシュとして持ってけーてもらった子w
でかいんです。体長9cmぐらいありますね。小さいシマドジョウはグレー味かかった体の色なんですが、こちらのシマドジョウは黄色味が強いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![町田 奈桜 MACHIDA Nao](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19287223/profile_8cf7239cb06a782c181a1d5496d284fd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)