見出し画像

Bluecast Proプランについて

Blueskyのアカウントですぐ始められる音声配信サービス「Bluecast」。
ログインすればすぐ配信をお楽しみ頂けるのですが、Bluecastの楽しさを更に増してくれるのがProプランです。
今回は、Proプランについてご紹介します。


Proプランとは

Proプランは、Bluecastの有料プランです。2025年1月現在、料金は、1ヶ月(500円/30日)と、3ヶ月(1,380円/90日)の2種類があります。
買い切りのシステムで、購入した日から30日もしくは90日の間、有効となります。サブスクでは無いので、自動で延長されたりはしません。有効な期間が過ぎたら一般ユーザーに戻ります。期間中に追加で購入した場合は、有効期間が追加した分だけ延長されます。

※決済方法については、公式の説明ページをご確認ください。


一般ユーザーとProユーザーの違い

一般ユーザーとProプランユーザーの違いは、実はかなりたくさんあります。全部丁寧に説明していると記事が(ボリューム的に)えらいことになるので、ざっくりざっくりご紹介していこうかなと思いますー。


ログインボーナスの違い

「ログインボーナス」ボタン

Bluecastでは、ログインから24時間のサイクルで「ログインボーナス」がもらえます。

一般ユーザーは、毎回BCポイントが10ptもらえます。固定です。
Proユーザーになると、毎回BCポイントが20~50pt、ランダムにもらえます。

きっちり毎日アクセスしてログインボーナスをもらっていくと、一般ユーザーは1ヶ月(30日)で300ptいただけるわけですが、Proユーザーであれば、ランダムの引きが悪かったとしても20ptは貰えるので、1ヶ月(30日)で少なくとも600pt以上いただけてしまいます♪


見た目の違い

ユーザーページや、配信の案内に「Pro」マークがついている

Proプランのユーザーは、プロフィールに「Pro」のマークがつきます。


配信中の画面上部

リスナーで参加しているときは、アイコンに緑色の枠がつきます。(一般ユーザーは青色の枠)


設定画面の違いについて

Bluecastの設定画面は、一般ユーザーもProユーザーも同じような画面が表示されますが、Proユーザーだけが設定できる区画があります。

設定画面

赤く塗っている部分がProプランの人専用の設定項目になります。一般ユーザーはこのブロックは設定できません。


配信時の違いについて

配信画面の違いを見ていきましょう。まずは、右上の「…」メニューの違いから。

「サウンド」タブ

「サウンド」タブ

「サウンド」タブは、かなり違いますね。
一般ユーザーの画面では、BGMの選択しかできませんが、Proユーザーになると、
・入力のゲイン(配信者の音声の大きさ)
・出力のゲイン(配信者のイヤホン(スピーカー)の音の大きさ)
・音声加工(リバーブ・ディレイ・クラッシュ・ピッチ(+/-)
・効果音
が使えます。手元にデータファイルがあれば、効果音やBGMを手持ちのデータで流すことも可能です(権利関係には注意してください)。


「音楽プレイ」タブ

「音楽プレイ」タブ

「音楽プレイ」タブは、主にカラオケ機能を楽しむ設定・操作画面ですが、こちらは同じですね。

あ、カラオケ機能の使い方については別記事がありますので、気になる方はチェックしてみてください。


「その他」タブ

「その他」タブ

「その他」タブも、一見同じかなーと思うのですが、一番下がちょっと違いますね。Proユーザーの場合、配信中にマイクを切り替えることが可能です。

無料で配信できる時間ですが、一般ユーザーだと60分ですが、Proユーザーは90分になっています。それ以上の長さの配信を続けたい場合は、10BCポイントで15分、20BCポイントで30分、配信時間の延長ができます。
「その他」タブの一番上にある「15分延長」「30分延長」をどつくと時間を伸ばすことができます。(延長にBCポイントが必要な場合は必要ポイントも表示されます)


チャット入力欄のメニュー

チャット入力欄のメニュー

チャット入力欄の左にある「+」をどついたら出てくるメニュー、一般ユーザーだと「画像をポスト」ってのしかありませんが、Proユーザーになるとめっちゃ増えます。
・AIに聞く:チャット欄に入力した質問にAIが答えてくれる
・星座占い:12星座の占い
・お便り生成:AIが配信者へのお便りメッセージを作ってくれる
・クイズを生成:AIがクイズを出題してくれる
・質問を生成する:AIが質問をしてくる
・地図:チャット欄に入力した地点名の地図を表示する
・投票を作成:4択のアンケートを実施できる
・画像をポスト:画像を選んで投稿できる
配信時のネタが尽きたときに助けてくれたり、説明を支援してくれる機能、みんなの意見を聞けたりする機能と、盛りだくさんですね♪


視聴時の違いについて

リスナーとして参加している際の機能の違いを見ていきましょう。まずは、右上の「…」メニューの違いから。

右上のメニュー

右上のメニュー

ここは、どちらも同じですね。
配信者のチャンネルを登録していなかったり、Blueskyアカウントをフォローしていなかったりする場合は、チャンネル登録・Blueskyアカウントをフォローするボタンも表示されます。


チャット欄のメニュー

チャット欄のメニュー

チャット欄の左にある「+」をどついたら出てくるメニューも、見た目は同じですね。


ただ、一番下の「…」メニューをどつくと変化が現れます。

スタンプ:デフォルト

スタンプ:「デフォルト」タブ

デフォルトのスタンプはどちらのユーザーも使えますが、見比べてみるとタブの数が違うことにお気づきになりますでしょうか。


「カスタム」タブ

スタンプ:「カスタム」タブ

一般ユーザーには無い「カスタム」タブ。ここには大きなイラストのスタンプや、ペンライトのアニメーションスタンプがあります。
カラオケ配信などされてる際にペンライトを振ると、とても盛り上がります(´∀`*)ウフフ♪
ペンライトを振りたいがためにProプランを利用する方もいらっしゃるらしいという、人気スタンプですw


「エフェクト」タブ

スタンプ:「エフェクト」タブ

配信中のチャット画面に大きく現れるエフェクト機能。花火が上がったり、雪が舞ったり、巨大なビールジョッキが現れたり。

この機能については、Proプランの利用に関係なく、BCポイントが有れば利用できる機能となっています。
BCポイントについては、別記事にて紹介していますので、良かったらチェックしてみてください。


Proプランのユーザーになる方法

なんや色々出来ることあるんだな?ぶっちゃけペンライト振りたいな?と思った貴方、Proプランの利用はBluecastストアから即時適用可能です♪

「ストアへいく」ボタン

トップページ上部にある水色の「ストアへいく」ボタンを元気よくどついていただくと、Bluecast ストアに行けます。

Bluecastストア

Bluecastショップで買えるProプランは、1ヶ月(30日)分が500円、ちょっとお得な3ヶ月(90日)分が1,380円の2種類からお求めいただけます。決済が完了次第、適用されます。
支払い方法は、執筆時(2025年1月)はクレジットカード決済のみとなっています。


Proプランに関するFAQが Bluecast公式ページにありますので、合わせてチェックしてみてくださいね。


以上、お節介BBAのBluecast、Proプランのご紹介でした。実は機能がてんこ盛りのBluecast。Proプランを利用して、配信で・リスナーで楽しく活用していただけると嬉しいなーって思います。


いいなと思ったら応援しよう!

町田 奈桜 MACHIDA Nao
サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!