![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411482/rectangle_large_type_2_26fd5628ae20648207ab4a1fb03ce936.jpg?width=1200)
上五島教会巡り(06)江袋教会
2021.11.20-23。五島列島の野崎島・中通島・若松島・奈留島のカトリック教会を旅してきた記録。
赤波江教会から更に南下。
走る県道218号からくねっと曲がる旧道の先に教会はある。旧道沿いに車停められるかなと思ったが細い道だったので、県道の退避エリアの方に車を置かせて貰って教会へ向かう。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411522/picture_pc_3ca7f1b3f84443bca810ea4500ff6555.jpg?width=1200)
道路から少し下がったところにひっそりと存在する平屋風な建物。立派な門柱が印象的。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411529/picture_pc_5507a998374aaa5d6374ed0dc6a3f47f.jpg?width=1200)
窓はステンドグラスが施されていた。上の道路から見たら民家にしか見えないが、現地に着くと、うん、教会だってなる建物。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411504/picture_pc_1c71cb90d1f0f3e2436f40f99536958f.jpg?width=1200)
説明看板は外でも見る定形のもののほかに、
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411541/picture_pc_311740f99734c0ae8afb8b22e3b195ad.jpg?width=1200)
教育委員会の立てた説明板もあった。
江袋教会は日本最古の日常的に使われる教会とされていたが、2007年に漏電が原因で火災が発生し、焼損している。柱などの重要な部分が残ったのと、設計図がしっかり残っていた為、2010年に復元することができたという。復元後、長崎県の指定文化財に認定されている。
高さの無い建物のように見えるが、中に入るとそれなりに空間がある不思議。聖堂の十字架に向かって最背部となる、入口上の聖歌隊が入るブースもちゃんと確保されている。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66417932/picture_pc_07cd11cdda5b8e026c932608149658c1.jpg?width=1200)
教会の保護者はイエズスのみ心。両手を広げて迎え入れてくれた♪
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66411590/picture_pc_a0b710892f9b6ad8743cf025d76b4990.jpg?width=1200)
島ではススキをあちこちで見た。逆光タイムということもあり、ススキの穂が光っててなかなか神秘的な光景も時々遭遇したりした。
■■■
【江袋教会(えぶくろきょうかい)】
教会の保護者:イエズスのみ心
創建:1882年(復元献堂:2010年)
拝観料・入場料:無料(献金箱にご寄付をお願いします。)
内覧時間:9:00~17:00
いいなと思ったら応援しよう!
![町田 奈桜 MACHIDA Nao](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19287223/profile_8cf7239cb06a782c181a1d5496d284fd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)