Bluecast 1126アップデート+α
11/26のアップデートでは、いろいろな機能が追加更新されてましたので、メモがてら、勝手にご紹介してみようと思います。(翌日追加された機能も追記しておいたよ)
※この記事はbluecast利用者が書いている記事です。公式記事ではありませんので、詳細は公式でご確認(?)ください。
入口ページのデザイン一新
未ログイン時にアクセスすると表示される入口ページのデザインがスッキリかっこよくなりました♪
ログイン方法の変更
11/26に公開した記事でご紹介したとおり、ログイン方法がApp passwordを発行する形から、OAuthってのを使う形に変わりました。
もうログインできてるかな?いろんな端末に設定している方は、すべての端末で再ログインが必要です。
文字サイズが変更できるようになった
「設定」で、画面全体の文字サイズが変更できるようになりました。標準の文字サイズが「16pt」って大きさなんですが、それより大きくしたり小さくしたり出来るようになりました。
大きくする方は「18pt」「20pt」「22pt」「24pt」
小さくする方は「14pt」「12pt」
が選べます。
この設定は、このサイズがいいーと設定した端末(ブラウザ)毎に記憶されるので、PCでは小さく、スマホでは大きく、みたいに使う環境ごとに指定することが出来るようです。
私は画面を広く使いたい勢なので、「12pt」にして利用しています♪
チャット画面にイメージビューワがついた
配信中のチャットで画像が投稿されると、チャットウインドウの右下に画像アイコンが表示されます。こちらをどついていただくと、その配信チャットの中で投稿された画像がすべて表示されます。
さっき投稿した画像はどこだっけ……とチャットを遡ったり、後からきたリスナーさんに再度画像の投稿したりする必要がなくなりそうですね(´∀`*)ウフフ
配信情報がチャット最上部に表示されるようになった
これは配信者の人が嬉しい機能かな。配信スタート時、チャットの冒頭で、配信設定がラベル表示されるようになりました。
高音質の設定になってるか、限定配信(フォロー限定・フォロワー限定・リスト限定)になってるか、テスト配信になってるか、といったところが配信開始時に確認できるようになりました。
たまにあるんですよね、テストモードでゴソゴソした後、設定外すのを忘れて配信をスタートして、あれぇ?誰も来ないなぁ、、、ってなることが……w
ゲスト機能がいろいろ変わった
Bluecastは、Proユーザーになると自分の配信時に一緒にお話できる「ゲスト」を最大9人まで呼ぶことが出来るようになります。(ゲストになる人は一般ユーザーでもOK)
そのゲスト機能、今までは、配信中に一緒にお話してもらおう♪と思ったとき、ゲストにしたい人のアカウント情報を確認して、それをチャット最上部にある追加ウインドウに入力して招待し、ゲストに招待された人は一旦配信から出て、再度ゲストモードで入り直す……といった必要がありました。
今回のアップデートでは、その手順がだいぶ変わって、配信者がゲスト追加するときは、画面上部のリスナー一覧に並ぶアイコンをクリックすると導線が現れるようになりました。
ゲスト側は、追加された際にチャットに表示されるSystemからのメッセージにゲストに切り替わるボタンが一緒に表示されるようになり、そいつをどつくだけでその場でゲストになれるようになったようです。楽だぁw
このアップデート翌日に更にアップデートがあり、配信者が設定で許可していれば、ゲストの人も配信中に画像をアップロードしたり、URLを投稿した場合にリンク展開してくれるようにもなったようです。便利ぃぃw
リスナーのリストの見え方もちょっと変わったよ
配信中の画面の上部に並ぶリスナーさんのリスト。リスナーさんのアイコンが、Proユーザーなら緑枠、一般ユーザーなら青枠で囲まれて表示されています。
聞くだけモードにしている場合は、その人のアイコンに赤い丸が追加されます。
ゲストになってる場合は、その人のアイコンに青い丸が追加され、お話している時は黄緑に色が変わってホワホワっとサイズも変化し動きがあり「今喋ってんだなー」と視覚的に理解しやすくなりました。
並び順もちょっと変わったかな。リスナーのリストって、新しく入ってきた人が一番左にいるような並びが基本の並びですが、ゲストスピーカーがいる場合は、ゲストの人が常に左に並ぶようになるようです。
カラオケ音源も増えてるよ
カラオケ音源は、11/26のアップデート時に120曲ぐらい、数日後に更に40曲ぐらいの追加がありました。知ってる曲が増えてるかチェックして、歌える曲があったらその勢いでカラオケ配信やっちゃおう♪
以上、お節介BBAのざっくり11/26のアップデート+αのご紹介でした。実際の実装状況や使用感とかは、ぜひ使ってみて感じていただけるといいかなーって思います。