Bluecast 1210アップデート
12/10のアップデートについて、その日の内に公式配信「Bluecast ナビ!」で紹介していたのでメモってきましたー。
※この記事はBluecast利用者が勝手に書いている記事です。公式記事ではありませんので、詳細は公式でご確認(?)ください。
通常プランの機能を整理し、UI を簡略化
通常プランの配信画面が複雑だという声があったそうで、通常プランの配信時の画面を整理したそうです。
どんくらい整理したかっつーたら、、、
サウンドのタブの中身が入力モニターとBGMだけになってるっ(笑)
とてもシンプルになりましたので、迷わず使えそうですねw
Proプランだと、声を加工したり効果音出したり出来たりします。
モニター用録音機能の追加(Pro / PCのみ)
Proユーザーで、PCから利用されている方限定の機能になるのですが、自分の配信してる音を最大5分、録音できる機能が追加されてます。
自分の配信がどのように聞こえるのかとか、カラオケ配信でレイテンシー調整しているけど実際に音がズレていないか、チェックすることが出来るようです。
配信画面の右上に「●」のボタンが追加されているので、そちらをどつくと録音開始。5分経過するか、録音ボタンを再度どつくことで録音終了し、mp3のファイルが自動的にダウンロードされるようです。
個人的には、ちょっとこの機能は使い方によってはややこしいことになりそうだなぁという懸念があります。
とりあえず真っ先に浮かんだのがyoutubeなどでよく見られる「歌ってみた」的な録音データが作れること。カラオケ一曲まるごと収録できてしまうので、歌ってみて、それをBGMに入れて再生する、ということが出来るなぁというところ。再生する場合は、それで1回歌うことになりますので、歌った申請も合わせて実施してください。
チャット読み上げの音量を変更可能に
配信者の機能なんですが、配信中のリスナーのチャットを読み上げてくれる機能があります。こちらの読み上げ音量を調節できるようになったようです。
ブラウザによって、読み上げの音声が選べるものもありまして、そちらも選択できるようになったようです。お気に入りの声で読み上げてもらいましょうw
カラオケ音源リストのページで曲をソート可能に
収録されているカラオケ音源を確認できるページで、リストを並べ替えできるようになりました。アーティスト名で並べ替えたり、楽曲名をあいうえお順に並べ替えたり出来るようです。また、追加されたばかりの曲には「new!!」マークがついていますが、その曲だけ絞り込んで表示することも出来るようです。
ぜひ、チェックしてみてください♪
カラオケ音源リストはこちら ↓
不具合や困った時は
・・・とまぁ、色々追加されたようですが、自分の環境でうまく機能しないとか、操作が分からない、こういう機能が欲しいんだけどナァといった要望など、連絡する窓口がありますので、困った時はこちらから相談してみてください。
窓口はこちら ↓
便利な使い方
アプリ化しておくと便利だよ
Bluecastはブラウザで動くサービスですが、PWA(Progressive Web Apps)化させることで、アプリのように使うことができます。
スマホでBluecastにアクセスした後、iPhone / Android での設定方法は下記の通り。
iPhone
画面下部中央の□から矢印が出ているアイコン>ホーム画面に追加
Android
画面右上の「…」ボタンをクリック>ホーム画面に追加
PWA化させると、スマホの画面を目一杯使えるようになるのと、フォローしている配信に関するプッシュ通知が来るようになります。ぜひご活用ください。
以上、お節介BBAのざっくり12/10のアップデートのご紹介でした。実際の実装状況や使用感とかは、ぜひ使ってみて感じていただけるといいかなーって思います。