Bluecast 1231アップデート
アップデートのお知らせがありました。1229のアップデートでしばらく無いような話だったので気を抜いてました。しかも結構大きいアップデートですね。
実行環境やフレームワークをアップデート
内部的にいろいろ更新したみたいです。Bluecast利用する際に設定した内容の一部は、手元の端末に保存されてたりするんですが、今回のアップデートの影響でリセットされているようです。
フォントサイズを変更していた人は、露骨に気がつけるかもw
人によっては設定し直さないといけないところがあるかもです。
ゲストを降りる機能を追加
Bluecastでは、配信者がゲストとしてユーザーを指定すると、ゲストとして一緒に話すことが出来るようになります。
こちら、今までは一度ゲストにしてもらうと、その配信が行われている間、ずっとゲストの状態(音声が接続されている状態)になってしまってました。
もうゲストとして音声は使いたくないんだけどなーってな感じで、ゲストの人が気持ち的にいづらくなるようなことがありましたが、これからは大丈夫、自分でゲストを降りることが出来るようになりましたヽ(=´▽`=)ノ
黄色い「ゲストを降りる」ボタンをどつくことで、音声の接続が切断されます。
余談:(設定によるが)ゲストになると出来ること
Proプラン利用中の配信者からゲストに指定してもらうと、一緒にお話することが出来るだけでなく、(配信者が設定で許可していればですが)URLを貼り付けた際にすぐリンクになってくれたり、画像を貼ることができるようになります。
手元に画像がないけど、リスナーさんが持ってるーって時に、ゲストに上げることで画像を貼ってもらえたり、URLを提示してもらうのがスムーズになるかなーと思いました。
スマホ(iPhone)で配信中に、リスナーさんが貼ってくれたURLをコピペするのが大変だったんだけど、ゲストに上げておけばそこらへんが楽になるなぁ、なんて個人的に思っております(笑)
Wikipedia、Gist の埋め込みに対応
URLを貼ったときに、リンクだけでなく内容が展開されるものに、Wikipedia と Gist が追加されたようです。
示されたURLにアクセスしなくても概要が分かるのは有難い。Gist だと書いたスクリプトがチャット画面で展開してくれるので、技術者さんがコーディングの話するのに具体例添えながら話したりできるのかな。Gistをうまく活用すれば、プレゼン資料的なものも展開できるのかも。アイデア次第で使い方がかなり広がりそうです♪
数式の埋め込みに対応
$ではじまって、$で終わる形で、数式をチャットに入力することができるようになったそうです。
なんだか凄いんだけど、数式を入力する機会が無い私、ほえ~てなってます(笑)
これで宿題の分からない部分を話したりするときに数式もパッと書き込めるとなると、お勉強が捗りそうですね✨️
不具合や困った時は
自分の環境でうまく機能しないとか、操作が分からない、こういう機能が欲しいんだけどナァといった要望など、連絡する窓口がありますので、困った時はこちらから相談してみてください。
窓口はこちら ↓
以上、お節介BBAのざっくり12/31のアップデートのご紹介でした。実際の実装状況や使用感とかは、ぜひ使ってみて感じていただけるといいかなーって思います。