![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104926564/rectangle_large_type_2_8f10f52b4c5529797bab512fc3bbf456.jpeg?width=1200)
学びの旅のシェルパ
こんにちは。学びの旅のシェルパの響きです。連休の最後はしっとりと。学校で天気を習ったので、今日の雨もよく理解できますよね。
今日は最初に、小学生を1名。英語の里にご案内する予定です。
まだ3年生なので、習うより慣れろ。今は動画などでネイティブの発音が聞けますし、音声入力を使えば発音のチェックもできますね。夏休みにアメリカに行くそうなので、習うより慣れろ。よく使う表現を練習していきます。
その後は、小学生と算数の森を散策。
GWの楽しい思い出の締めくくりとして、軽く頭も動かしておきましょう。
文章題を練習しましょう。計算のことは置いておいて、お話として理解できるかな?(学校や塾のテストなどは覚えれば乗り切れますがその能力を鍛えるわけではないよ)
大人にとっては当たり前すぎて気づきにくい、つまづきのポイントがたくさんあるので、私の注意しながらご案内します。
今日の最後は、小学生を1名、受験算数の地図上の旅をしてもらいます。
大手塾でのGW特訓の復習。ごく短時間でポイントのおさらいをします。長い時間を掛けて、高いお金を払って、疲れてモヤモヤしていたものが、あっという間にすっきりしてしまうのは不思議ですね。
私が魔法使いなわけではなく、やっぱり集中していることと、そのために楽しいことが大事。(ゆくゆくはなんでも楽しめるようになれば最強)
また、
〇 どんな説明がその子の腹に落ちるかは、意外と人によって違う
〇 一時に吸収できる量には限界がある(理解を確認しながら、量的に絞って飽和しないように。飽和したらもうやらない)
夜は、『幻の楽器 ヴィオラ・アルタ物語』の世界へ。
お気に入りのポッドキャスト番組『#ゆる音楽学らじお』で紹介されていて、ぜひ読みたくなりました。
今日もみなさんと学びの旅を楽しみながら、頼もしいシェルパと仲良しになりたいです。