![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73956257/rectangle_large_type_2_ab71a3dd25d1e715b0d72ad622a688f7.jpeg?width=1200)
古いテレビやモニターでもデジタルサイネージを使う方法~お手持ちのテレビやモニターを簡単にNoviSignマジックでデジタルサイネージに~
デジタルサイネージを始めるなら高価なディスプレイやSTB(セットトップボックス)、おしゃれなコンテンツを作成できるデザイナー、全てが必要だと思っていませんか?
実はデジタルサイネージは古いテレビやディスプレイモニターがあれば、簡単に少ない予算で始めることが出来ます。
![equipment_needed](https://assets.st-note.com/img/1646895413133-z6lNgKkCDo.jpg?width=1200)
格安でデジタルサイネージを運用する際に最低限必要なものは4つ
テレビやディスプレイモニター(中古可)
安定したネットワーク環境
Fire TV Stick(Amazon)やChromecast(Google)
デジタルサイネージソフトウェアのインストール
※デジタルサイネージソフトウェアはもちろんNoviSignでなくても構いません
古いテレビやディスプレイモニター
![display](https://assets.st-note.com/img/1646895533297-bHtD0W4XqD.jpg?width=1200)
最新のパソコンのようにアプリがインストールされていて、音声入力やネット連携が可能なテレビじゃないとデジタルサイネージってできないと思っていませんか?もしそうだとすると、初期投資だけで最低数十万円はかかってしまいますよね…
実はデジタルサイネージを安く抑えるコツとして中古のテレビやディスプレイモニターを購入するという方法があります。ただし、古すぎテレビですと、HDMIケーブルがない場合もあります。基本的にはもう少し新しいテレビを推奨しておりますが、どうしても古い型のテレビをご利用になりたいまたはあえて古い型を使ってレトロな雰囲気でサイネージを利用したいなどの要望がありましたら、変換器を使うという手も。
ブラウン管などの古いテレビですと、HDMIの差し込み口の代わりに赤白黄色の線を挿すところがありますが、そこからHDMI端子に変換器を使って変換するという方法です。
変換器はAmazonからご購入いただけます。詳細はこちらから
流れとしては
ブラウン管に変換器を繋ぎ、変換器にHDMIケーブルでSTBを繋ぐ。
STBにはnovisign playerのアプリ をインストールし、PCで作成したコンテンツをnovisign playerに配信する。
そして安定したネットワーク環境を作成し、デジタルサイネージを運用する。
※こちらの利用法を推奨しているわけではなく、あくまでも選択肢の一つとお考えください。STBとテレビや変換器などの相性などもありますので、必ず1台などスモールスタートでお試しいただいてから本格導入をご検討ください。
安定したネットワーク環境
![internet](https://assets.st-note.com/img/1646895605007-ZIh7xx6mnO.jpg?width=1200)
クラウド型またはネットワーク型のデジタルサイネージをご利用になる場合には必要になる、インターネット環境。
USBをディスプレイに直接挿して、中のコンテンツを配信する利用ではインターネット環境は必要ありません。しかし、家や本社オフィスなどどこからでもコンテンツを更新できるようにするにはインターネット環境が必要になります。
しかし、インターネット環境があればいいというものではありません。例えば、公共のWi-Fiに繋いでしまうとセキュリティの問題や速度、そして安定性に欠けることが多く、結果的に納得のいくデジタルサイネージライフを送ることが出来ない可能性が高まります。
NoviSignはDocomo、SoftBank、au、NUROなど様々なインターネット提供事業者がある中で、特に指定はございませんが安定したインターネット利用が出来て、安心安全な環境を推奨しております。
安心安全なインターネット利用に関してはこちらから
FIRE TV STICK・CHROMECAST・ANDROIDスティック
現代のテレビはAIやアプリが入っている、いわゆるスマートテレビが市場を席巻していますが、昔はアナログやデジタル放送を配信するテレビとしての機能しか無いのが当たり前。ですが技術の進歩はめまぐるしく、今では誰でも手軽にテレビにインストールされているNetflixアプリを開く文化が当たり前になりつつあります。
内閣府の調査によると、テレビの耐用年数は10年程度。Netflixみたいから新しいテレビ買おう!と皆が出来るわけではありませんよね。そんな中でAmazon Fire Stick TVとGoogleのChromecastやAndroidスティックの登場により、世界中が歓喜しました。
今までのテレビのHDMI端子に挿せば、古いテレビが憧れのスマートテレビに早変わりするのです!
Fire TV Stick
Amazon
![amazon_fire_tv_stick](https://assets.st-note.com/img/1646895820135-HnDfUnIJfH.jpg?width=1200)
Amazon Prime Videoはもちろん、NetflixやTVer、FODなど様々な動画ストリーミングサービスをご利用いただけます。もちろん、AmazonのAlexaと連携すればさらに楽しみ方の幅が広がります。
Fire Stick TVで何が出来るか、詳しくはこちらから
Chromecast
![chromecast](https://assets.st-note.com/img/1646895869726-VgfD1lWWX2.jpg?width=1200)
どんなテレビでもGoogleの技術力で最新のスマートテレビに。Google Playから好きなアプリをインストールして、カスタマイズできます。
Chromecastで何が出来るか、詳しくはこちらから
Androidスティック
![android_stick](https://assets.st-note.com/img/1646895926313-lM4Vb66j9q.jpg)
Androidスティックはコンパクトサイズのパソコンです。小さなサイズでもパワフルなパフォーマンスが行えます。
Fire Stick TVやChromecastは基本的にはエンタメ用に開発されたものです。古いテレビを買い換えることなく、スマートテレビにしてオンラインコンテンツをストリームしたりインターネット経由で様々なページを見たりとパソコン機能にちかづいています。ただし、このような拡張製品はあくまでも機能の拡張。既存製品として最初からシステムが入っているスマートテレビや商業用のモニターと比べると安定性に欠けたり、一部機能に制限がかかってしまうことがあります。
ですので、どうしても予算に制限がある場合や緊急時の対策としてお考えいただき、なるべくAndroid OSの入っているスマートディスプレイでの利用をお勧めいたします。
ポイントは目的を明確にし、それのための投資ならばケチらない事
最も重要なのは目的を明確にすること。
ターゲットは誰なのか
どのような印象を与えたいのか
最終的にデジタルサイネージでどうしたいのか
これらの要素によって必要な様々な物が変わってきます。
例えば、
ディスプレイのスペック、価格
ディスプレイの種類、数
STBのスペック、価格、有無
USB型、ネットワーク型、クラウド配信型のどのデジタルサイネージソフトウェアを利用するのか
ネットワークの品質
などなど、様々な要素が目的を明確にすることで絞り込めてきます。安い物を買ってもすぐに壊れてしまったり、使い勝手が悪いと買い直したり、修理したり、専門の人に頼んだりと結果的に高くついてしまうこともあります。目的を明確にしたうえで、必要な投資ならばケチらずにしっかりとお金をかけてマッチする製品を買いましょう。
NoviSignではどんなお客様にも快適にご利用いただけるように、NoviSign Studio(コンテンツの作成、管理、配信ができるブラウザ上のシステム)を改良しております。複雑さはなるべく無くし、なるべくシンプルにしながらも、機能に制限は設けていません。
まずはNoviSignの30日間無料トライアルをお試しいただき、NoviSignの使い勝手の良さをご体験いただければと思います。
デジタルサイネージについて詳しく知りたい方はこちらから
まずは気軽に下記の30日間無料トライアルをお試しください!
30日間無料トライアルはこちらから
NoviSignの無料トライアルは
・クレジットカード情報不要
・前払い不要
・自動更新無し
・しつこい営業
で安心の無料トライアルが可能です。