見出し画像

kintone Café 東京 Vol.17 に参加しました!【参加レポ】

こんにちは!ノベルワークスのなんでも屋、しもむーです。
本日、kintone Café 東京 Vol.17に初参加してきました!
普段の生息地が大阪な私ですが、東京がなんぼのもんじゃい!とカチコミ…嘘ですごめんなさい。
運営メンバーになった”うえむー”の初陣を目に焼き付けるべく&お勉強と交流もかねて参加です。この高ぶった気持ちを発散すべく、乏しい内容かもしれませんがレポ書いてみました❤

前半はハンズオン!

イシイケンタロウさんより、kintoneをさわってみようハンズオン!
開発環境の作り方から教えてくれて、親切さに溢れる~!
アプリテンプレートも用意してくれており、まずはアプリを作ってみよう!を簡単に体験できました。
kintoneアソシエイト試験対策プラグインという、今から試験を受ける勉強をされる方には激アツのプラグインを実装しました。
第一問から間違える私。これはやべぇ!w

最後にフォームブリッジの簡単な設定まで行いました。
私、フォームブリッジはかなーり昔に触ったことがあったんですが、結構忘れてる!初心者感覚で設定していたんですが、なんとも分かりやすいUIでサクサク設定できました。
ちなみに…
弊社でも”Chobiit fot kintone”という製品を提供しており、フォームとしての利用もできるのでよく比較されるんですが、何が良い悪いとかはないです。
フォームに特化させたいのか、ポータルとして使いたいのか、データ量、利用人数など、利用する目的に応じて使い分けてください。様々な選択肢からユーザー側が色々選べる!ってのは非常に良いのではないでしょうか。

第二部ではお待ちかねのLTタイム~~!

かずまさん ~Excelをkintoneに置き換えたら見えた世界~

Excelからのkintoneに乗り換えについてのお話でした。
Excelでやっていたことをkintoneに置き換える→めっちゃkintoneたのしい。
とkintoneに夢中になったそうです。自分事にするのって大事ですね。
とりあえず、やってみよう!って成功体験を現場から積み重ね自分事にしていくのが、kintoneを使った業務改善の成功へのコツな気がします。

そして一番ぐっときたフレーズ。
”一人ひとりの個性が輝く世界”

ちなみに、初LTとのこと。びっくり!すごい楽しそうなのが伝わってきました

さくらい(kozakana)さん ~kintoneを楽しむための小TIPS~

kintoneあるあるの、パワポとかでkintoneのkが大文字になるあるあるw
パワポでの初期設定の文字校正設定や辞書登録のTIPSを披露いただきました。((この人、kintoneガチ勢だ・・!w))
社内に浸透させる第一歩として、kintoneって単語を簡単に出せるようにしておくって、小さな事だけどよく使う民からしたらかなり効率化!w
観点がめっちゃ面白かったです!

こぼさん ~ナウでおしゃれなtoolTips~

エキスパート試験、受けれなかった残念こぼさん。
(40名店員オーバーになるんや、大人気すぎすご)そしてこぼさんは強烈なきとみちゃんファン。
新作の「ナウでおしゃれなtoolTips」を披露してくれました。
ゆりちゃんが入力補助してくれるらしい。(怒られたい)
質問するとQAを出してくれるなど、きとみちゃんの愛が感じられる内容でした。

趣味でやっていると、そのままkintone転職したこぼさん。
趣味で楽しくkintoneカスタマイズをやっているうちに知識が身に付き、実務に役立っていく。”好奇心に勝るものなし”を体現されていました。
コツとしては、遊び心をもって勉強を続けるのが大事らしいです。

ちなみにコボさんのブログ。濃いですっ

うえむー ~kintone裏技かもしれないなにかを紹介~

締めはなんと、我らがノベルワークスのアイドル、うえむー!
kintone裏技かもしれない!?大量のフィールドにアクセス権を付与したい。
を披露してくれました。
((入社早々に大量のフィールドへのアクセス権付与という洗礼を喰らってたねw))

方法は簡単。
グループにフィールドを入れる→グループにアクセス権つける→アプリ更新
フォーム設定でグループからフィールド出す→グループ削除→アプリ更新
なんとフィールド単位にアクセス権が反映されているではありませんか!

会場は拍手喝采!!!!!でもこれ非公認なんですよね。w

最後は、ここからが本番!?オオノさん船頭のもと懇親会へ。
みんなの自己紹介タイムがありましたが、モリモリ上がってなかなか終わらないの素敵すぎました。

最後に

初心者向けでも楽しめるし、使い込んでるよーって人も楽しめる内容でした。
東京って勝手になんかクールなイメージだったんですが、ノンノン。
大阪とはまた違ったノリと勢い、司会進行の”かのってぃ”さんの饒舌トークに、終始にっこにこの7時間でした。
kintoneの好きな人が集まって、ここまで大きなコミュニティが創られるってすごい事だなあと改めて感じますね。
運営メンバーの皆様、素敵な会をありがとうございました&おつかれさまでした!また次回も参加したいので、がんばって東京でお仕事作りたいと思います!w


いいなと思ったら応援しよう!