![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159115857/rectangle_large_type_2_af4a4acb3fc944dc792199cf3569803c.png?width=1200)
「やりがい」は 、どこかに在る ものではなく“周りと育む”もの
▶この記事を読んで深まる考え
・自分にとっての「やりがい」は何かを考え直せる
・職場のメンバーとの関りで自分の成長ののびしろが変わるんじゃないか?
・青春、何してた時だろう?今はどうかな?何が違うだろう?
1、あなたの「やりがい」は何ですか?
株式会社 パーソル総合研究所「働く10,000人の就業・成長定点調査」によれば転職する際に重視する条件の2位が「仕事のやりがい」だそうです。それに伴って最近では「やりがい」をコンセプトにした求人サイトも増えてきました。
ですが、「やりがいある」仕事とは一体なんなのでしょうか?
10月頭に弊社で実施した「アクションプラン発表会」で代表満村が話した内容を聞いて、私は、高めあえる仲間がいれば「やりがい」は生まれるのではないかと思いました。今日はそのことについてお話したいと思います。
2、仲間がいれば、やりがいは生まれる理由
不思議なことに、人間は過酷な状況でこそ能力を発揮します。
で、あるならば最高の条件の仕事をするより、最悪の条件の仕事でのほうが能力を発揮することができるのではないでしょうか?
とはいえ、一人なら疲れて辞めてしまうでしょう。ですが、そこに同じ志を持ち、高めあうことのできる仲間がいれば、危機的状況を潜り抜けるために知恵を働かせ、時間を目いっぱい使ってゴールへと突き進むエネルギーが生まれます。
この事から分かるのは、欠けているものを補うために仲間と切磋琢磨する時に、人は大きな力を出せるということです。
そして成長意欲、達成感や充実感を得て「やりがい」を感じるのです。
で、あるならば自分の「やりがい」は ‟どこかに在る” ものではなく“周りと育む”ものではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1729491678-7uYkWpdDnX5LZoBI13hNsKft.png?width=1200)
3、スピリット(魂)を持って働く
さて、ここで2024年10月をもって新しくなったノベルワークスのMVS(ミッション・ビジョン・スピリット)について紹介していきます。
【ミッション】テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する
【ビジョン】クラウドインテグレーターとして自他ともに認める評価を得る
【スピリット】青春を謳歌せよ
一般的にはミッション・ビジョン・バリューが多いですが、弊社では「バリュー=具体的な行動指針、行動基準」を「スピリット=精神、魂」にしています。
というのも、設立当初から「仕事で青春しよう」というのがノベルワークスの揺るがないモットーでした。行動指針とも言えますが、どちらかというと「気持ち」の部分なので「バリュー」ではなく「スピリット(魂)」として、宣言することにしました。
今回の話で特に焦点を当てたいのが、スピリットの「青春を謳歌せよ」です。
●青春とは何か?
![](https://assets.st-note.com/img/1729492498-K26jzAJkf7VWT1FE9qwLpiyh.png?width=1200)
それは「仲間と一緒に苦労して大きな壁を乗り越えること」ではないでしょうか。あなたの青春時代を振り返ってみてください。その時一緒にいた仲間とどんな経験をしましたか?
試合に勝つために毎日厳しい練習を続けて、疲れや体の痛みもあるけど仲間も頑張っているし、負けてられないから、また練習していたんじゃないでしょうか?
試合に勝ったときの喜びや、負けたときの悔しさは感情を爆発させて仲間と分かち合ったのではないでしょうか?
その経験は一生の思い出になるし、人生の支えにもなっているはずです。
今、仕事をしながら同じように目いっぱいやれていますか?
同僚や先輩や後輩が頑張っているから負けてられない!頑張ろう!と思えていますか?仕事が上手くいったとき、チームメンバーと思いっきり喜びを分かち合えていますか?上手くいかなかったとき、「次はこうしてやろう!」とチームで一緒に悔しがってますか?
「仕事で青春する」とは、そんな仲間がいることから始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729492717-yCMpDf9Vn5Kz4wIvWFqNOTLd.jpg?width=1200)
●仕事で青春する人の3つの条件
![](https://assets.st-note.com/img/1730273657-xNXC0gceFLBmJOEtrAWHvo9D.png?width=1200)
ノベルワークスでは、これを守っていれば必然的に「仕事で青春できる」3つの条件を定義しました。
①常に誠実であれ
②リスクテイカーであれ
③コウドウせよ
特に大切なのが「常に誠実であれ」です。
①常に誠実であれ
具体的に「誠実さ」とは、
・マナーやモラルを守り、素直で謙虚であること。
・どんな時でも常にベストを尽くすこと。
・親しき中にも礼儀あり。「ありがとう/ごめんなさい」を想いが伝わるようにしっかり伝えること。
・約束を守って信頼される人になること。
・仕事中でもお客さんにもプライベートでもどんな時も他者への思いやりを忘れないこと。
満村いわく、「この"誠実さ"を忘れなかったからこそ、会社が大変だった時も、誰かが手を差し伸べてくれたり、チャンスを与えてもらえた。だからこの会社は10年も存続できている」と語っていて、何より大事にしてほしいと、社員に熱く伝えていました。
また、「高めあえる仲間」とは、苦労を共に経験することで高確率で生まれます。そのために「リスクテイカーであれ」と「コウドウせよ」の2つのスピリットの要素があります。
②リスクテイカーであれ
リスクこそ成長への最大のチャンスであり、不確実な事や自身の能力以上のことにこそ果敢に挑むことで道が開けます。そしてそのためには、考動と行動と口動が必要です。
③コウドウせよ
思考を止めず常に”考動”せよ
想いは伝えてこそ意味を成す”口動”せよ
有言実行、言行一致で”行動”せよ
自分で宣言し、責任をもって行動するからこそ、必死に考えたり他者と協力して、何とかゴールへ辿り着こうとする。そうやって「大きな壁に立ち向かうことを恐れない人にこそ、仕事も仲間もついてくる」。
これらの3つの条件を満たせて初めてノベルワークスが掲げる「仕事で青春する」スピリットを達成できるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729480207-J3CEWpUk7HTAFfRublynPrSg.jpg?width=1200)
4、仲間という関係性が大きな可能性を生む
人の行動は伝播します。
社内で3つのスピリットを行動に移す人が増えれば、そうでない人にも大きな影響を与え、広がっていきます。職場での影響は想像以上に大きく、一人ではできなくても、仲間がいれば感化されやすく成長も早いのです。
つまり、仕事の「やりがい」は ‟どこかに在る” ものではなく“周りと育む”ものだということです。仕事選びに置き換えると、仕事は”何をするか”ではなく”誰とするか”なのかもしれません。
信頼関係を形成し、切磋琢磨しあえる仲間へとお互いに成長し、自分のためにも皆のためにも、会社のためにも働けるようになったとき、あなたの中にはたくさんのやりがいが生まれているはずです。
改めて、「やりがいある」仕事とは一体なんでしょうか?
自分なりの「やりがい」をしっかり持つことは大事です。
ぜひ一度ゆっくり考えてみてください。
👇「仕事で青春したい」と思ったらこちらの記事もおススメです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノベルワークスでは一緒に働く仲間を募集中!
👧私たちと一緒に働こう!👇クリック
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社ノベルワークス
<テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する>
お客様の課題を解決することを目的に、未来に向けたシステム改革の普及を行なっているITベンチャー企業です。SNS絶賛更新中なのでこちらもぜひチェックしてみてね。
HP
会社ホームページ
X
最新情報や日常のつぶやきを更新中!
インスタ
日常のひとコマ、社員紹介、今更聞けないIT用語、更新中
Qiita
kintoneやAWSなどの専門的な情報やコミュニティへの参戦レポなど更新中!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
この記事が気に入っていただけたら、スキやフォローしてくれると嬉しいです!今後も発信を続けていく励みになります!