![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157178080/rectangle_large_type_2_d53665c03fda57ccf9ede0db47c910bf.jpeg?width=1200)
台湾旅行②観光~九份・十份~
皆様こんにちは。
いかがお過ごしですか。
今回は、台湾の観光スポット九份・十份に行ってきました。
九份~千と千尋のモチーフ?~
まずは九份です。日本だと「きゅうふん」だと呼ばれますが、現地の読みは「ジュウフェン」だそうです。
山の上にある街で、海が見下ろせる絶景です。
千と千尋の湯屋のモチーフになったと言われているフォトスポットが有名で、日没後には映えスポットとして人気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728360832-si9wMpaAP5b8xOuTyv4Weo3V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728360880-BT6QHpclJEWezt4jnNb21GZy.jpg?width=1200)
こちらでは牛肉麺(ニューローメン)、肉圓(バーワン)、芋圓(ユーユェン)をいただきました。
肉圓(バーワン)というのは、さつまいもや片栗粉の皮でお肉の餡を包んだものです。見た目はぶよぶよで、この時点で好き嫌いが分かれるかも・・・と思いました(笑)味は・・・不思議な味がします。形容しがたい味でした。写真は撮り忘れてしまいましたm(__)m
芋圓(ユーユェン)は氷の上にタロイモからできた白玉と甘い蜜をかけたもので、ぜんざいなどの和スイーツが好きな方は絶対に好きだと思います!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728361534-XSMRIchu81gBoYGzLbATVxmp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361173-qRcjFlf6s9aQgOATY1tESLUb.jpg?width=1200)
十份~炭鉱で栄えた街~
日本統治時代に炭鉱の町として栄えた場所です。日本語で漢字をそのまま読んでしまうと「じゅうふん」ですが、正しい読みは「シーフェン」です。「じゅうふん」と呼んでしまうと、「九份(ジュウフェン)」と間違えられてしまいます。
願い事を書いたランタンを飛ばすのが定番の観光地です。また、街の真ん中を電車が通っており、古き良き時代を感じることができます。
走っている電車に向かって車窓の人々が手を振ってきてくれて、とてもほっこりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728361880-JZRjrxaLY6WztoSPBV8Ucqwk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361395-xqJ4b9ROQaopFfUsB8VP6Ee5.jpg?width=1200)
引き続き台湾観光の記事をいくつか書いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。