洗濯機の付属品。
以前、洗濯機を設置した話をしただろうか。
頂き物の洗濯機は、あれから問題なく動作している。
そしてその洗濯機と一緒にもらったものがあるのだ。
あれは何というのだろう、
洗濯機の上の空間を使うための骨組みのようなものである。
組み立て方が分からず、解明する気力もなかったために放置していたのだ。
それを見兼ねて助っ人が組み立てに挑戦してくれた。
その骨組みにはいくつか固定するためのネジが付いている。
そして放置している間にどこかのネジが2つ外れた。
どこから落ちたのかも良く分からず、何もしていないのに落っこちていたのも少しホラーだ。
組み立ててみたはいいものの、ネジをどこに使うのかがイマイチ分からない。
骨組みはグラグラしていて安定性に欠けるのは、やはりネジがしまっていないからだろう。
それに、謎の棒がプランプランと宙ぶらりんになっているのが2本。
もうこれは棒と骨組みを固定するネジで間違いないのではなかろうか。
骨組みに穴が空いている場所を見つけて、棒をそこまで持って来てネジで固定してみた。
正直合っているのかは分からないが、他に付け方も分からないので良しとしよう。
それにしてもこの骨組みは何に使うのだろう。
タオルとか干せばいいのか。
次の日、私は見つけてしまった。
まだあの骨組みは完成していなかったのだ。
骨組みにピッタリはめられる台が2つあった。
これでやっと完成だ。
今まで洗濯機の上に服を置いてお風呂に入っていたが、台ができたことにより快適になった。
良いものをいただけて感謝である。