見出し画像

今年はどんぐり豊作?

今年はどんぐりの豊作?のようです。我が家のどんぐりもたくさん落ちていて、まるでどんぐりの絨毯のようにザクザクと踏んで通ります。
保育園も同じく・・・子どもたちはたくさん拾っては皮をむいてみたり、ままごとに使ったり、色をつけてみたりと楽しんでいます。
先日の焼き芋の時には枯葉をたくさん集める子どもたちに、「どんぐりははぜるから入れないで!」と保育士が声掛けしていました。
山栗も同じく豊作でたくさん落ちているそうです。
引っ越して以来、どんぐりとは仲良しですが、こんなに踏みしめて歩くのは初めてです。
くまさんも食べ物に困らず、里へ降りてこなければいいんだけれど。

いつも我が家で紅葉を楽しむ大きなもみじの木も今年は赤くならないで、黄色のままで終了!でした。
やはり、気候が違ってきているのでしょうねえ。
そうそう、前回のもみじの紅葉の写メを撮ったときになくしてしまった花ばさみはrosieさんがいくら探しても見つけられなかったのに、夫くんが探したら一発で発見!やはり、人によって違うのですねえ。感心しました。

美香子レモンの木も地植えをし、毎朝ビニールを剥がしてお日様に当てては夕方にまたビニールを被せて、霜よけをする毎日です。
ワラも敷きました。昨年の毎朝夕、室内に入れることを思えば・・・まあ、いいか!と。さてさて、どうなるか?

お花屋さんがこの辺りは霜が厳しい所だと。霜や雪が降っても朝日が当たってすぐに溶ければいいのですが、溶けにくい地域は花はダメになるらしい。
千葉は温暖だと勝手に思っていたのに大間違いでした。
さてさて、この冬はどう過ごすか?冬の寒さは苦手なので、冬眠したくらいです(笑)

では みなさま ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!