![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149354213/rectangle_large_type_2_86ffdc9c2b92d07f68a62f3d170b0744.jpeg?width=1200)
「どんどんばしわたれ」の絵本
庭に植えた百日草がきれいに咲きました。この炎天下、咲き誇ってくれて嬉しいです。やはり、種は植えておくものですね。
3回の絵本講座を受けた後、公民館で主催するお話し会で絵本を読ませてきただきました。夏休みですので、親子連れがたくさん。主催者の方々も喜んでおられました。
rosieさんが担当したのはこの絵本です。わらべうたの絵本なんです。
『どんどんばしわたれ』 こばやしえみこ・案 ましませつこ・絵
(こぐま社)
![](https://assets.st-note.com/img/1722578943009-Aw2l8nZ1pA.jpg?width=1200)
このわらべうたは以前、車の中でわらべうたのCDをよく聴いていたことがあり、知っていました。やはり、馴染むっていいですね。自然にその世界に入れるから。
この絵本、この女の子と動物たちがいろんな橋を渡っていくのですが、最古にドボン!と川に落ちてしまうんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722579531326-hhaGOEymKR.jpg?width=1200)
みんな見ている方もドキン!とするのですが、裏表紙がこれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1722579605730-B1zCxD9yQk.jpg?width=1200)
お話し会の席上で、子どもと一緒に見ておられたお母さんが「あーよかった!」と一言💕 安心されたのでしょう。
ほんと、絵本って表表紙から裏表紙までが作品なんですよね。
途中でくすくす笑ったり、見てくださる方々の反応が嬉しかったです。
この絵本を読むためのリハーサルの時に、指導してくださる方(元図書館司書)がrosieさんにアドバイス。
「楽しい歌だから、ついあなたの手も揺れて絵本が揺れているから、気をつけて。揺れないようにしっかり持ってください・」って・・・
ほんと、言われてみれば、そうでした。的確なアドバイス!この先生のニコニコ笑いながらポイントを的確にアドバイスするのもまたすごい!
研修仲間の人たちともいいお友達になれました。いい時間とお友達とで、これからもこのグループのボランティア&研修会のお仲間に入れていただくことにしました。
では みなさま ごきげんよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722580161123-zlEeS5o81H.jpg)