
コミュニケーションを上手く取れるようになるには?
昨日は仲良しカップルになる秘訣について
お話ししましたが、
その1つにコミュニケーションを取る
とありました。
コミュニケーションは、
恋愛関係に限ったことではなく、
夫婦、親子、友達、会社、学校
色んな人との関係においても
必要ですね。
私自身もコミュニケーションを
上手く取れてないかも…と感じたので
今日はコミュニケーションについて
深掘りしていきます。
相手の話しをしっかり聞く
相手の話に興味を持ち、
頷きや相槌を入れることで、
話しやすい雰囲気を作ること。
途中で話しを遮らない。
相手の話を最後まで聞くこと。
分からない点や興味がある部分について質問すると、
会話が深まる。
これらのことは当たり前の事なのかもしれませんが、
意外と出来てない人もいるかもしれません。
自分はコミュニケーション下手だから、
上手く話せない。
と思っている方も
沢山いらっしゃるかもしれません。
(私もそうです😅)
話すことばかり集中しなくても、
あなたの話をちゃんと聞いてますよ
という姿勢でいると、
もうその時点でコミュニケーション力の
第一歩を踏み出せています✨
人から聞いた話ですが、
基本、人は自分の話をしたがり屋さん
なのだそうです。
だから自分から「何か話さなきゃ💦」
と焦らなくても、相手の話をよく聞いて、
あなたに興味を持っていますよ
という姿勢を見せればいいのかな
と思います。
自分の気持ちや考えを分かりやすく伝える
長々と話すよりも、
ポイントを絞って簡潔に伝えるのが
効果的。
「嬉しい」「悲しい」「心配している」など、
感情を言葉にして伝えると、
相手も理解しやすくなる。
相手の立場を考えて、
言葉を選びや、話し方を
相手に合わせることが大切。
これらは、
結構、高度な技術のように感じます。
私を含め、女性は、
だらだらとオチのない話しをしがちで、
いったい何がいいたかったの?
って話を聞いてる側は思いますよね(笑)
感情を伝えるのは、
日本人が苦手な傾向があるかなと思います。
でもこれが出来たら、
独身の男女はモテモテになりそうだし、
恋人同士でもラブラブになりそうだし、
夫婦関係もめちゃくちゃ仲良しになれそうだし、
親子間でも子どもは自分は親にすごく理解されていると思えそうです。
もちろん仕事の人間関係もすごく良くなりそうです。
相手の立場を考えて話す…も
基本、人間って自己中ですから、
自分の感情に任せて、
「何で分かってくれないの?」
「これぐらい分かって当然でしょ?」
と思いながら相手に話してしまうと、
言葉も選べないし、話し方も
トゲトゲした言い方になってしまいますよね💦
仕事が忙しいとか、子育てで今日は大変だったの
とか相手の状況も考慮して会話をするといいですね。
そう考えると
コミュニケーションを取るという事は
かなり高度な技術に感じますね。
自分はコミュ障だと思っていても、
案外周りの人間も出来てないんだと
思っていいと思います。
技術なので、
少しずつ磨いていったらいいのかな?
と思います。
引きこもりであっても
今はネット社会なのでネット会でも
コミュニケーションの技術を磨く機会は
いくらでもあるのかなと思います。