
お互いに傷をつけない喧嘩
数日前に、
仲良しカップルになる方法について
投稿しました。
その項目の1つに
喧嘩をしてもお互いに傷つけない
とあったと思います。
お互いを傷つけない喧嘩について
今日は記していこうと思います。
冷静さを保つ
どうしても感情的になってしまいますよね😥
でも、火に油を注ぐようなものです。
この前、息子を叱っていた時、
「なんで黙っていて自分の考えを言わないの?自分の意見を言わないと伝わらないでしょう」
と言ったら数日後、
「火に油でお互い冷静な時に話した方がいいと思って…」と言われました(笑)
このように、
お互いがバチバチしている時は、
「お互いが冷静になるまで少し時間を置こう」
と一旦離れるのも手です。
相手を攻撃しない
「自分は正しい!悪いのはあなた!」
のように相手を責めるような言い方は避ける。
「私はこう思っている。私はこう感じてる」
などの、「私」(Iメッセージ。英語のIです。)
を主語にした表現をする。
目的を明確にする
喧嘩は相手を攻撃するためや、
自分が正しいという事を
訴えるためにするのではなく、
問題を解決するためにする。
相手の話をよく聴く
相手の話を途中で遮らず、
最後まで聞く。
「あなたは、そう感じていたんだね」と
理解を示す。
過去を掘り返さない
現在の問題についてのみ話し合う。
過去の出来事を引っ張り出すと、
カオスになります。
これって普段感情を抑えていて、
我慢している人がなりがちだと思います。
普段、優しいから、
いつもは怒りの感情を抑えてしまっていて、
喧嘩のときに爆発してしまうのだと
思います。
相手への言葉遣いに気をつける
喧嘩をしているからと言って、
相手を「おまえ!」などと呼ばず、
きちんと名前を呼ぶ。
言葉遣いも乱暴にならないように
気をつける。
「ありがとう」「ごめんね」を
素直に言う。
「ごめんね」は必要に応じて言わないと、
相手からこの場を切り抜けるために、
適当に謝っておけばいいと思って!
と思われる可能性もあるのでそこは注意を…。
解決策を具体的に考える
「同じ事で喧嘩をしないようにするには、どうする?」と具体的な解決策を一緒に考えるといいです。
お互いの価値観は違ってもいい
違う価値観があってもいいと
相手の価値観を否定しない。
妥協点を一緒に考える。
喧嘩はどうしても感情的になってしまうもの。
冷静になるには、やはり少し時間を置く方が
良さそうですね。
そして自分の正しさを主張するのではなく、
これからの2人の関係性をよりよくするための
話し合いになるといいですね。