
砂糖を炒めてワンランクUP
砂糖は炒めろ!
いきなりのパワーワードですみません…
意味わからないと思いますよね
皆さん炒め物の料理をする時の調味料ってどうやって加えてますか?
合わせ調味料を使って最後の仕上げに加える方が
ほとんどだと思っているのですが
出来上がった料理が、食材から水分が出てきて
ベチョベチョになってた…
という経験をお持ちの方多いと思います
今回紹介する裏技なんですが、タイトルの通り
砂糖を炒めてツヤとコクを出そう!
というものです
簡単にやり方の説明しますね
1.食材に火が通るまで炒める
2.砂糖だけを入れて、ツヤが出るまで炒める
3.その他の調味料(砂糖以外の)を加えてサッと絡める
これだけです
簡単でしょう!
いつも通り、この裏技を科学的に解説していきます♩
まず1番の
食材に火が通るまで炒めるについては問題ないと思います
※この時点で食べれる状態まで火を必ず通してくださいね
2番の手順で砂糖を炒めるときに食材に火が入る前に
砂糖が焦げてしまう可能性があります
次に2番の
砂糖だけを入れて、ツヤが出るまで炒める
今回の一番大事なポイントです
これ砂糖をカラメル化させようとしてるんです
メイラード反応を促進させてるんですね
「メイラード反応とは何?」
メイラード反応とは、砂糖とアミノ酸が加熱され褐色に色づいた香ばしい香りが
発生したりする現象のことです
メイラード反応が起きている食べ物は、人が好む味になると
言われています。
※メイラード反応について詳しく説明したいと思いますが
めちゃくちゃ長くなるので今日は割愛
つまり、砂糖を炒めてメイラード反応を起こすことで
炒め物が香ばしく、コクのある料理になるわけなんです!
砂糖を先に炒めなくても、仕上げに合わせ調味料を
入れてサッと炒めてもメイラード反応は起こっていたりするのですが
先に砂糖を炒めた方が、確実に効果が現れます
そして、もう一つ砂糖を炒めたらメリットを得られます
それは料理にツヤがでてトロミがつき食材に味が絡んでくれる
こんな簡単でいいの?
って思うじゃないですか?
簡単にできるんです!
どうですか?
砂糖を炒めたくなりませんか?
私のオススメは「生姜焼き」です
是非作ってみてください!