見出し画像

有河乃亜の自己紹介


初めまして、有河乃亜です。

医療系の大学4年生です。

読書記録用として作りました。
小学生の頃から小説が大好きです。


小学生の頃読んでいた本

青い鳥文庫
ハリーポッター
マジックツリーハウス
IQ探偵夢羽
ピンポンはねる
妖怪ナビ・ルナ

ここら辺をめちゃくちゃよく覚えてます。

黒魔女さんが通る、大好きだったなぁ。
クラス全員の名前と座席の位置を覚えたり、表紙を模写したり。
自由帳にハリーポッターで出てきた呪文を書いたり。

とにかく沢山の本を読みました。多分子供用の辞書も読んだ気がする。

この頃にはもう小説が大好きでした。

中学生になると、ブックオフに行って気になった小説を買って読むことがほとんどになりました。


中学生の頃読んだ本

東野圭吾ガリレオシリーズ、プラチナデータ、ラプラスの魔女
池井戸潤 不祥事、民王
リーガル・ハイ
百田尚樹 永遠の0、フォルトゥナの瞳、輝く夜
湊かなえ 告白、豆の上で眠る
辻村深月 ツナグ

この辺りから、テレビドラマや映画の原作となった本を読むようになりました。
基本は映像を先に見て、原作はどのように書いてあるんだろうと思って買い、読む。
その繰り返しでした。
東野圭吾さんの本は本当に大好きでした。
すごくわかりやすい。
読後の爽快感が癖になりました。

そして、ここで辻村深月さんに出会います。
金曜ロードショーでやっていた『ツナグ』を見ました。
大好きな作品です。
幼いながら衝撃を受けたのを覚えています。

いつものように原作を読みたいと思い、手に取りました。
映画化されていない話もあり、面白かった。
悲しかったし、幸せにもなった。
大好きになりました。
何度も何度も読んで、表紙が破れました。
大量に付箋がついたまま、今も保管しています。
『好きな本は?』と聞かれたら必ずこの本を答えます。

大学受験に向けての勉強が始まると、次第に本を読まなくなりました。
心の余裕がなかった。
そのまま、大学4年の現在に至るまで、本を読むことはほとんどありませんでした。

毎日毎日課題に追われて、自分の好きなことを見失い、何が楽しいか分からなくなったときそういえば本が好きだった、と思い出しました。

私はこの順で読み進めています。
凍りのくじら→スロウハイツの神様→V.T.R→冷たい校舎の時は止まる

ここまでは高校生までに読み進めていたので、子どもたちは夜と遊ぶを読んでみようと思い立ち、一気読みしました。

本が好きだった気持ちを思い出し、この感想を語りたい、その一心でnoteを作りました。

今後もこのすごろくをゆっくり進めていこうと思います。

時には自分の考えとか書けたらいいな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集