脳死で不惑を手に入れる56

何年か前に買ったカメラのレンズを売りに行ったところ、想像していた買取額の5倍くらいの値が付いた。予想外すぎる臨時収入に小躍りした先週の進捗。ただただうれしい。

コンサル力のあるフリーのディレクターとして生きていく力を付ける

★コンサル力を強みにする

●経営
・中小企業診断士を取得する
→「TBC中小企業診断士試験シリーズ」「2 財務会計」1週目終了、「6 経営情報システム」P257、「3 企業経営理論」P19まで。

「2 財務会計」はようやく1週目が終了。いわゆる財務諸表の読み方の延長(会計=アカウンティング)という内容を想像していたのだが、それをどう経営上の意志決定に生かすかという財務=ファイナンスの要素もかなり強いということがよく分かった。2週目はテキストを再読する形でP18まできたが、動画を見るよりペースが遅いので、どんどんと「2週目待ち」のものが増えていきそう。早稲田出版で動画と別に出している音声版があるのだが、財務会計はまだアップされていないのでそれを待ちつつ、テキストは通勤時間に読み進める予定。
「6 経営情報システム」は「第3章 通信技術に関する基礎知識」が終わり「第4章 システムの開発・運用・評価」を進め中。アジャイル開発とか開発に伴う各種テストとかは概念は分かるけれども、実務はPR寄りでそこまでがっつりした開発はやらないので、具体的な実務の進め方が気になる。
現業の中では体験するのが難しいけど、体験したいを理由に転職はできないというのは最近よく考えるところ。
そして3科目目の企業経営理論もスタート。

●広告
・何をするか考え中
→スキルショップ「Google 広告の検索広告認定資格」5レッスン終了(5/20)

20レッスン中の5レッスンが完了。広告出稿におけるAIの活用と品質スコア含むオークションの仕組みについて。品質スコアの3要素「推定クリック率」「広告の関連性」「ランディングページの利便性」についてはそれぞれの中身をあらためて確認できてよかった。広告の品質スコアの1要素として遷移先のページの利便性があるというのが非常に面白いところ。

★web周りの知識をボトムアップする

●コーディング
・Codejumpの練習サイトを全部作る
→入門編1サイト目完了。

single.phpのページをindex.phpで呼び出すところが終わって無事完了。記事ページにサムネ設定するのはfunctions.phpに記述を追加する必要あり。
add_theme_support('post-thumbnails');

●デザイン
・Figmaで模写にチャレンジするための情報を集める
→Udemy「
今風のイケてるWEBデザインを作る手順 Figma × Photoshop」を41%まで。

先週は手付かず。

★記録/振り返り
●週1でNoteに進捗を残す
→56記事目を投稿。

肝心のウェブにあんまり時間が割けていない感じもあるので、時間取って取り組まねば。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集