
シャント術
シャントとは
水頭症とは脳を守る水がうまく吸収されないことで、脳のお部屋(脳室)にたまる病気です。
水がたまることで、ぼーっとしたり、歩けなくなったりと日常生活において弊害があります。シャント手術とは、吸収しきれない水をお腹の中に流してあげることを目的にした手術で、シャントという管を皮膚の下に埋め込みます。手術の方法により、V-PシャントとL-Pシャントがあります。
シャントの構造

基本的には細いシリコンチューブですが、シリコンチューブの途中に流れる量を調整する圧の調整器(バルブ)があります。
V-Pシャント(脳室腹腔短絡術)とは?

脳のお部屋に直接チューブを挿入し、そのチューブを鎖骨、胸、お腹へと通します。
手術の流れ
1. 頭の皮膚を数センチ切り、ドリルで穴をあけ、チューブを留置します(穿頭術といいます)。
2. 金属の棒をお腹に向かって、皮膚の下を通し、それに沿って、シリコンチューブをお腹まで誘導します。途中耳の後ろや鎖骨の上に中継の皮膚切開を置くことがあります。
3. お腹を数センチ開け、腹膜を切り、腹腔に先ほどのチューブの先端を20-30cmほど入れます。
4. 全てのキズを閉じて終了です。
L-Pシャント(腰椎腹腔短絡術)とは?

脳室のお水は背骨の中までつながっていますので、腰からお水を抜けるように、腰の真ん中から、横をぐるりと回って、お腹にチューブを通します。
手術の流れ
続きは脳プロブレムサイトに掲載しています
⇒https://nouproblem.jp/shunt/