モンテディオ山形 定点観測 第3節
試合前情報
Away 山形
チーム初の連勝とスタートダッシュに成功。アウェイ4連戦をどう乗り切るかが例年の課題だったが、素晴らしいスタート。中心選手の入れ替えがあった中で、新加入選手の活躍が目立つ。右ウイングのイサカ選手のスピード、トップ下の後藤選手の運動量と顔出し、左SBの野田選手のセットプレーと持ち味は出している。ただ、前節の千葉戦でもプレスが少し組織的になったときに、バックス陣からの横パスやくさびのパスを狙われるシーンからのピンチがあった。左サイドからの大きなサイドチェンジが2、3度、右サイドでイサカ選手とSBの川井選手の上下の入れ替えなども見られたので、連携でかわしながら、ポゼッションを高めて支配したい。
Home 磐田
開幕戦Homeで2-3、2節は引き分け。このHomeで是が非でも価値が欲しい状態。降格して日本代表コーチの横内さんが監督に就任。遠藤選手や大津選手、杉本選手などのベテラン勢と若手の組み合わせでどンなサッカーをしてくるか。
試合を見ていないので、下記はスポーツナビの試合情報より引用
フォーメーション
試合内容
先発は、山形は1,2節と変更なし。
磐田は一人トップ下の山田→金子が変更
ダゾーン 実況 新城健太 解説 飯島寿久(元DF 帝京→東海大→名古屋 等)
前半
38’ 磐田1-0
磐田右サイドからのロングボールを山形川井と磐田ドゥドゥが競り合い、川井の頭のクリアがGKの前に。反応した磐田ジャーメインがGKに倒され、PK。
(ここで一点。GKに倒され、すぐに審判が笛を取った。が、こぼれたボールはそのままゴールに入った。この場合は、確かに笛が鳴った後にボールは入ったのだが、アドバンテージを見てそのままゴールにしても良かったのではないか)
PKキッカーはファウルを受けたジャーメインがしっかり左隅に強めのインサイドで決める。
前半の戦評
山形側の見せ場が全くなかった、といってもいい内容。
特に磐田の守備面が光っていたと思う。
①山形の遅攻への対応
山形に持たせる時の局面(4局面で言う守備時のとき)では、しっかりとCBとMFがブロックを作り、山形のボールの受け手をカバーし、パスコースの限定を行っていた。そのため、山形はCB間でのパスやボランチに少し入れるも前を向いてのプレーに繋げられなかった。特に自陣(磐田側)の2/3に侵入してくるとしっかりプレスをかけて、特に中央への危険なパスを入れさせない守備をしていたので、サイドもしくはまたCB経由のサイドチェンジを狙うことしかできずに停滞していた。
②磐田の攻撃から守備への切り替えの速さ
磐田は比較的高めでパス回しが出来ていたが、決定的なカウンターも受けなかった。これは切り替え(4局面の攻撃から守備への切り替え)のときの寄せの速さが素晴らしかった。ボールの近くにいる選手はとりあえず、奪取した選手へのプレスを行い、ボールチェック。ほかの近い選手もパスコースの限定を行い、山形のカウンター対策を徹底していた。これは攻撃面にも通じるが、選手の距離感が近くて、ボールを進める方法に共通認識があるから近い位置でプレーで来ているので、ボールを奪われてもすぐに守備に行けるのかと思う。
攻撃面では、
磐田の中盤の質が素晴らしく、推進力のある両サイドバックが高い地点で基点を作り、さらに中盤の遠藤、針谷がサイド攻撃時の数的有利を作ろうとフォローに欠かさずに走っていた。そして少し詰まったときには逆サイドへ1本でパスをつなぎ素早くサイドを変えて、山形の守備を散らしていた。
ただ、磐田も最後までフィニッシュへとつながっていたかというとそういうわけではなく、最後のアイデアや強引さはなかったとも感じた。
山形は磐田のブロックにはじき返され、基点をなかなか作れず、さらにカウンターもその芽を早くつぶされることでチャンスを作ることが出来ずにシュート0本で終わってしまった。
後半
入りは山形も左サイドを少し高めにし、基点を作る。DFとMFの間、MF同士の間に後藤や藤田が顔を出すことで前線にいいパスを出すことが出来始めた。しかし、選手の距離感が遠いため、ボールを取られてもすぐにはプレスに行けずに単発の攻撃になってしまっていた。前節の千葉戦とはここが違うと感じた。
58’IN 小西 チアゴアウベス 川井(しゅ)
OUT 藤田 加藤 後藤
71’磐田が2枚代え 杉本に代えて注目の高校2年の後藤がピッチに
73’山形1-1
小西の右サイドFKからのセンタリングを野田がヘッドで合わせる。
絶妙なGKとDFの間にスルスルっと落ちてくるいいボール。野田もうまくDFの間に抜け出した。同点に追いつく
その後、両チームともにスペースが空き始めて高い位置でのパス回しが見られる。
75’ IN藤本 OUTデラトーレ
79’磐田2-1
左サイド自陣近くでカットしたボールをSB松原とCBリカルド、松本とつなぎ、松本がゴール右隅に。
迫力あるカウンター。行くときはCB、SBがリスクを冒して上がっていく。山形は全体的に前気味になり、SB川井もボランチの小西も前がかりになっていたところを狙われた。特に磐田のCBリカルドのこのタイミングでのこの突破は見事。
95’ゴール正面のラストプレーのFKを小西が右ポストにあてて、試合終了
後半の戦評
後半は、最初から山形が左サイドを起点にしだして、さらに後藤、藤田が相手の嫌がるような場所に入るようになってきた。たっだ、それでも選手一人一人がボールをキープする時間が少なすぎる気がする。磐田の中盤は体をぶつけられても取られないし、少しはがしてからボールを裁くことが多い。それに比べて山形は相手が来る前にボールははたくので、磐田の選手はついてきやすいと感じた。なので、選手の距離が縮まらず、パスカットもされやすくなっていた、もう少し時間を稼いで味方が動く時間を作るといいかな、と。
所感
流れは悪く、試合を通して磐田に支配されていたと感じた。特に前半は。
後半は少し、相手の嫌な位置でのボールの受け取り、出し手の意識も出てきたが、イサカの突破などの武器は見られず。2試合でイサカ選手は研究されてきていて、この試合のようにスピードのあり対人の強いSBよカバーが早いCBで研究されるとスペースが少なくなってしまうと思う。
そこにSBのオーバーラップや後藤選手との入れかえやデラトーレ選手との連携などの変化を今後期待したい。
しかし、山形はセットプレーでまた決めることが出来た
小野、小西と左足の精度はJ2屈指ではないだろうか。これにセットプレーコーチのアイデアと練習が重なれば、大きな武器になると思う
流れが苦しくても、イサカ、チアゴアウベス、川井秀人のドリブルでファールをもらい、セットプレーで取れると大きいと思う。
小西選手の後半のリズムの代え方、テンポの上げ方も良かった。
前半右サイド偏重で、後半から左を上げてバランスよく。という流れは狙い通りなんだろうか。
今後も定点観測で見ていき、変化を楽しみたいと思います。
次節
3/12(日)17:00~ 群馬 VS 山形 (正田醤油スタジアム群馬)