
体験しながら学ぶ新時代のブロックチェーンとWeb3
今回は、書籍「一歩目からのブロックチェーンとWeb3サービス入門」という極めて実践的で教育的な一冊をご紹介したいと思います。
この書籍の著者である松村氏とは以前から繋がっていまして、2022年に12月には共同セミナーを実施したこともあります。
今回、マイナビ出版さんより新たに出版された書籍は「体験しながら学ぶ暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース」を副題としており、読むだけでなく実際に手を動かしながら自分のスキルにしていくという学び方を重視しています。
全体がカラー印刷されており、その大きさも一般的な教科書に近いため、非常に見やすく、読みやすいです。
本書は、複雑で高度なテーマを扱いつつも、一つ一つ丁寧に学び、真似ることで理解が深まる内容となっています。NFT発行からDAOの作成、そしてジェネラティブNFT(複数パターンのNFTをプログラミングで生成するもの)まで、ハンズオンで学べる範囲は広いです。
私自身も、本書を読みながら第7章の「ジェネラティブNFTを作る」パートを試してみました。それには、Visual StudioやGitHub、Node.jsなどのツールを使用しました。これらのツールに初めて触れる機会を得たことで、その有用性や応用可能性を理解することができました。
また、本書はGenerative NFTの作り方だけでなく、NFTを発行して販売する流れまでを詳細に解説しています。これにより、NFTを実際に作るだけでなく、販売までの一連の流れを理解することが可能です。
本書には、第10章「メタバースの一部を作ってみる」の紹介もあります。
ここでは、Sandboxというサービスを使ってアイテムを作る手順が詳述されています。NFTやDAOのツール紹介もあり、ブロックチェーンとWeb3の世界を一通り学び、体験することができます。
これらの特徴から、ブロックチェーンとWeb3をより深く理解し、自分の手で体験してみたいと思っている方には、この書籍を強くおすすめします。私自身もこの書籍を通じて新たな知識とスキルを得ることができ、その価値を体験することができました。
一緒にこの新しい世界を探求し、学び、体験していきましょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。