
今日から2日間限定で都立明治公園でのマルシェ出店!NFTを活用した農業体験を届けます
Metagri研究所は、2日間にわたって都立明治公園で開催される「Meiji Park Social Good Project」に出店します。
このイベントでは、農産物の販売や農業をベースとしたNFT体験を提供し、農業とNFTを掛け合わせた新しい取り組みを発信していきます。今回、どんな出展を予定しているか紹介していきます。
日テレ共催イベントでメディア露出のチャンス
今回のイベントは日テレ共催ということで、中継が入る可能性もあるそうです。この機会を活かして、農業とNFTの掛け合わせについてメディアにアピールし、より多くの人に知ってもらえるよう努めます。
NFT初心者にも分かりやすい体験を
イベントに来場される方の多くは、普段NFTに触れる機会がない方々だと予想されます。そこで、わかりやすいNFT体験を提供し、NFTの仕組みや面白さを伝えていきたいと考えています。
雪室熟成コーヒーの販売と、それを題材にしたNFTクイズ
イベントでは、グッズやコーヒーの販売も行います。特に注目していただきたいのが、新潟県上越市で活動されている耕太郎農園さんが手がけた「雪室熟成コーヒー」です。これを20パック限定で販売する予定です。
今回、NFTを掛け合わせたクイズでは、この雪室熟成コーヒーを題材にした問題を出題します。クイズに答えることで、雪室の背景や中身について知識を深めていただけるはずです。NFT体験を通して、イベントに来場された方々に体験と知識を提供できればと考えています。
雪室に関するクイズ形式のNFT体験
具体的には、以下のようなクイズ形式のNFT体験を予定しています。
3つの選択肢から答えを選び、対応するQRコードを読み取ってもらう
正解するとその場で正解NFTを、不正解でも応援NFTを配布
正解NFTを持っている方にはメールアドレス登録をしてもらい、自動返信メールで正解を通知
正解者の中から抽選で、Metagri厳選の特産物を後日プレゼント
このように、NFTを通したクイズ体験と、抽選での農産物プレゼントを組み合わせることで、楽しみながらNFTと農業について学べる機会を提供します。
外れたNFTにも特典あり!NFT体験後もつながり続けるために
クイズで正解できなかった方にも、特典を用意しています。外れたNFTを持っている方には、Metagri研究所に所属する農家さんの農産物が買えるクーポン券を配布する予定です。夏頃からは農産物のラインナップが増えてくるので、そのタイミングでクーポン券を使ってもらえればと思います。
NFT体験で終わりにするのではなく、その後もコミュニティを通じてつながり続けられるようにすることが重要だと考えています。せっかくNFT体験を通じてエネルギーを得た方々とは、これからも関係性を築いていきたいですね。
Metagri研究所の活動を知ってもらうために
イベントでは、Metagri研究所の活動を知ってもらうことも大切な目的の一つです。NFTに興味がある方や、Discordのコミュニティに入ってみたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。そういった方々には、Metagri研究所が以前作った「Metagri物語」という漫画を販売したりすることで、取り組みを知っていただく機会になればと思います。
おわりに
6月1日、2日の2日間、都立明治公園でマルシェに出店します。
もし近くにお住まいの方で、この2日間にご都合のつく方は、ぜひ、Metagri研究所のブースに遊びに来てください。NFTを通した農業体験や、美味しい雪室熟成コーヒーが皆さまをお待ちしています!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。