![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136839726/rectangle_large_type_2_1d0dc8a84afe1761d1b3d6c922898790.jpeg?width=1200)
49BALLの歴史③
ようやく書く気になったのではじめてみようと思う。
2019年から先の話になるので、ここからはつい最近迄の話になる。
まず、2018年からは職場も変わり生活に安定してきた事により、環境もだが、相当いい方向に変わった。
そして、2019年に入り、運命の歯車が急激に回り出す瞬間があった。
『バンドやらない?ベースやってよ!』
パイセンからの一言で音楽活動の再開が始まった。
その名も『THE PINK ELEPHANTS』である。
2013年以降ほとんど音楽活動ができなかったのだが、まさかの時を経てステージに再び立てるチャンスが巡って来たのだ。
本当に感謝しかない。
【THE PINK ELEPHANTS】
Vo・Gt:FUMIX
Ba:CHANK
Ds:SHINO
![](https://assets.st-note.com/img/1712130657185-ualBPct1dz.jpg?width=1200)
スリピーススタイルのメロコアである。
しかも、ライブも決まって居たのだ。
しかも、色々と課題も多いバンドだったのだ。
1.ほぼ初心者
全員が『ほぼ』初心者である。自分自身も久しぶりのバンドなので初心者みたいなものだ。
2.ライブ決まってるのに曲が無い。
なんてこったい。これは早急に作らないといけない…のだが、いかんせん『ほぼ』初心者が集まったので中々に曲を作るには前途多難である。
3.速い曲を作った事がほぼない。
これはわたくしの話だが、49BALLは8ビートが基本である。2ビートの曲とか作った事が無いのでかなりチャレンジである。
周りはライブ経験がほぼ無い、楽器経験もほぼ無いメンバー。
そして、何年もまともにステージで音楽をやってなかったわたし。
ここから音楽活動再開のきっかけが始まって行くのだ。
再勉強であり、修行でもある。
それでも音楽活動ができると考えただけでも、非常にワクワクする出来事であった。
この環境に誘って頂き、今でも感謝している。
人生で2ビートの曲を作った事は数回しかなかったので、本当に作る時は苦労をした。
勿論、初ライブの頃は49BALLっぽい曲しか作れなくて、その辺も中々苦労した。
違うバンドであり、違うカラーを出したいのに、どうしても自分の癖が出てしまうのだ。
長い事作曲してなかったが、いざ作ると身体が覚えているものなのだなと実感。
ライブは4回程やった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712125651779-IR9tsfwMMd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712125228973-4skgnXpvof.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712125340553-b6fc2cydmY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712125577269-YYUt0yiu1o.jpg?width=1200)
ここで、思う事がある。
町田CLASSIXでしかやってねえ(゚Д゚)!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712126142113-zXDGe96ltd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126156326-J1ObWxX13b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126166930-PD9TPCUcn4.jpg?width=1200)
こんな感じで曲も作り順調に行っては居た。
レコーディングも控えて居たし、順調にこのまま夏フェスにも出るかこの野郎位の気持ちで居た。
↓と
↓↓こ
↓↓↓ろ
↓↓↓↓がッッッ!!!
その後まさかのコロナが流行してしまい活動ができなくなってしまった。
マジでレコーディングをする当日位にまさかの自粛期間が発動してしまったのだ。
こんなにショックな話は無い。
その日わたしは枕を噛んで泣いてふて寝した。
ライブが他の日も決まって居たのだが、それもバラしになってしまったりと、踏んだり蹴ったりな期間であった。
ここで再びバンドニートになってしまうのだ。
おいおいおい_ト ̄|○…。
しかし、せっかく1年程バンドをやってしまい、心と魂はしっかりと音楽活動に向けて振り切って行くマインドになっていた。
ここで止める訳にはいかないのだ。
不謹慎にも程がある話なのだが、わたしは、こうした逆境があった時、逆にとても燃えてしまうのだ。
ここから自粛期間中に『おうち時間』と称してギターの改造を始める。
今まで家用のギターとして使用をしていたストラトの『グリーンちゃん』があるのだが、それの改造を始めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127332298-R0VGTrgJkL.jpg?width=1200)
※因みに自粛風であって、普通に会社に出社して仕事してます。
なぜリモートワークにしてくれないんだと、地面をバンバン叩きたくなる気持ちであった。
各SNSに暇になってしまった人達が色々と試行錯誤して工夫して色々とやる訳よ。
だから、自分も何かやる事は無いかと始めるのがきっかけである。
因みに今でも恨んでいるが、アコギで歌を歌ってアーティストに引継ぎさせてバトンが回って来たら動画出すみたいのが流行してたんだけど、わたしは一切誰からも回って来なかったんだよ。
その辺の悔しさも相まって更に燃えた気がする。
あの時の屈辱と言うか、自分がやらな過ぎて途切れた大好きだったものから見放された気持ちになったのは悲しみを通り越してやる気しか出ていなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127381661-jq8Axizm2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712127913424-HFZ877XVZK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712127940376-VjXCRKixlc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712128247637-a55yadMG0Z.jpg?width=1200)
ペグはGOTOH製。
因みにギター自体は中古で買ったLEGENDのストラト。
1万円位で購入したのだが、初期の49BALLではこのストラトをメインで使ってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712128532633-9trtnsWMhS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1712128617712-pBL3f0Pqf8.jpg)
このようにわたしの好きなアーティストはストラトの使用率がなぜか高い。
ストラトは弾きやすいから好きである。
頑丈で丈夫で、ギブソン系のギターと違うから壊れたりしない。
しばらく触ってなかったギターが見事に復活したので、いよいよここから49BALL再開のきっかけが始まるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712129195079-PIWjAR7a5g.jpg?width=1200)
とにかくスタジオで弾きまくる日々。
休みの日はとにかくスタジオで個人練習を始めた。
バトンも回って来ない孤独さよ(∵)…。
そんな孤独さも乗り越えて、楽器も無いわたしは壊れたギターを改造して一人でスタジオに入る位、バンドが止まってしまったのが悔しかったのだろう。
そんな最中であったが、とくに当てもなくスタジオで個人練してたのだが、久しぶりに大きな音を出してギターを弾くのはとてもおもしろいのだ。
↓し
↓↓か
↓↓↓し!!!
とんでもない事件が起きるのだ。
いつも通っていたスタジオが潰れる事件。
なんてこったい!
踏んだり蹴ったりだぜマジで_ト ̄|○
そんなこんなでスタジオを変更して、懲りずにくじけずにスタジオ練習に入るのだ。
伝説のスタジオあぢとである。
![](https://assets.st-note.com/img/1712129999330-g9UbprfJJx.jpg?width=1200)
まあまあ家から近めなところで友達がスタジオ経営をしていたのだ。
てか、全然予約が入らない感じだったので、ふんだんに時間が自由に取れたのだ。
最終的に個人練習で8時間こもりっぱなしで歌を歌って居た。
昔から逆境に強い訳ではないが、逆境があるとワクワクしてしまうのだ。
その場をイジリ出してしまうと言うか、ふざけたくなるのだ。
要するに人として失礼な人間なのが、わたしである。
コロナと言う全世界を震撼させたウイルスが蔓延してても、ライフスタイルは自分らしく居たいと思い本来やるべき時じゃない時に急にやり出してしまった。
そしたら、やはり暇人共が夢の跡状態である。
![](https://assets.st-note.com/img/1712130734480-yg5ly8q0Vz.jpg?width=1200)
このように、メンバーが少しずつ集まり出したのだ。
ところでわたしの髪型がどうかしているのが気になるね。
演奏もするけど、なんとなく集まって駄弁っているだけの時間。
それが何時間も何時間も過ぎて行く。
全員暇だからな!!!!
あゝ最高かよバンドってよ。
こんな日々と時間どれ位ぶりだろうかって位に感じたよ。
家に帰って来た気分だった。
全員演奏もままならず、しかし爆音で音出すのも久々だからテンションが上がるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712131326394-HgFgASkGa5.jpg?width=1200)
このように、Tシャツもライブハウス支援のやーつを着て居たりして、もう4年位前の話なのかと思うと時が過ぎる速度が速すぎておじさん驚いているよ。
↓そ
↓↓し
↓↓↓て
↓↓↓↓つ
↓↓↓↓↓い
↓↓↓↓↓↓に!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712131604905-i6pY5TR4j3.jpg?width=1200)
ついに全員集まったね。
何年ぶりだろうかって位久しぶりに集まった気がするよ。
暇な大人がぞろぞろと揃いも揃ってコロナ渦に集まり、こうしてバッチリとソーシャルディスタンスを気にしていない事に今気づいた。
時効と言う事でお許しを。
こうして順調に急激にスタートし出した49BALLなのだが、順調に行く事の裏で人生を揺るがす出来事がわたしの身に起きるのだ。
THE☆離婚
ありがとうございました。
勲章を一つ頂きました。
色々と前途多難だね。
ついに全てがリセットされ、同時にリスタートして行くのがこの時期である。
自暴自棄になるかと思いきや、なぜか未来が光輝いて見えたのだ。
人生はいつでもどうにかなるものである。
どうせ良くなるのだ。
そんなこんなで49BALLが活動し出したのを知ってお声掛けてくれたマイメンが居るのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712133333141-vYFpwHazb7.jpg?width=1200)
この男との出会いもまあまあ古い。
遡る事…。いつだっけ?
覚えてないから話を進めるとする。
彼には本当にTHE PINK ELEPHANTSの時から助けてもらっているのだ。
何かとイベントとかあれば誘ってくれて、外に連れ出してくれた。
そして、バンドマンと繋げてくれたりと、また引き戻してくれたのだ。
何か大事な局面がある時に助けてくれる友人が何人かいるのだが、その一人である。
四皇の一人みたいなもんである。
そんな彼からのお誘いで超絶マジで久しぶりにやったライブがコチラ!
![](https://assets.st-note.com/img/1712133618341-MCOiqrPW59.jpg?width=1200)
やはり町田CLASSIXは最高である。
てか、長島団長とチャンスケンが居るのでそれはそれはもう海よりも深い関係なので、助けて頂き感謝で御座います。
この日は元AVNELのKAZAMAa.k.aハルク睾丸にヘルプお願いした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712134214861-jgwzamWoLQ.jpg?width=1200)
あまりにも久しぶりのライブ過ぎて、本当に調整をするだけでも大変だったのを今でも思い出す。
いや、それにしても正直おもしくてワクワクするし最高な状態。
結果から言うと、良いライブができたとは思って居る。
本当に久々にこの日のライブは楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712140848846-goAW80sEcr.jpg?width=1200)
こんな感じで久しぶりにライブを2本かました2020年であった。
それから時を越えて2021年。
![](https://assets.st-note.com/img/1712144347864-NUFFzNju7Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712144380854-d9OsTrS9bL.jpg?width=1200)
そんな感じで2021年に突入!
2021年は実は色々な事があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712145933115-wFObC1ouLH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712145566472-lla96VDbL6.jpg?width=1200)
さて、ここからが問題だ。
2021年6月〜2023年8月迄の期間の話だが、リンクだけを貼っておく。
何があったかなんて、このコラムを読んでいる人は野暮な事は聞かないでちょんまげ。
はい、空白の2年半の話はこの3つのコラムをお読み頂ければ大丈夫である。
では、この続きは49BALLの歴史④にて記載をしていく。
ここから先は更に最近の話になって行く。
1年分位の話をギュッとさせた内容となるので、お楽しみにお待ち頂ければと思います◎
![](https://assets.st-note.com/img/1712745175182-FRwMjKYWKt.jpg?width=1200)