![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169256504/rectangle_large_type_2_5e630e9e77329e197dd0b85842957494.png?width=1200)
高齢者の独居生活支援に必要なこととは?
本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます!
580日目を担当します、ミッキーです。
僕のブログでは日々リハビリを行っている中で、感じたことを共有していく、疑問に思ったことを調べて共有していくといったものになっています。
☆はじめに
昨年、独居の高齢患者様のリハビリを担当したことがありました。
患者様は自宅退院を希望されていたのですが認知症もあり、高齢で独居であったために、なかなか退院できず、僕自身は支援がうまくできなかったことがありました。
他のセラピストやCMさんが主導してくれて退院することができましたが患者様には負担をかけてしまいました💦
そのため今回は「独居生活への支援にどのようなことが必要か」を考えていきます。
☆日常生活を行うために必要な能力とは
前提として日常生活を自立して行える能力が必要です。
内容としては
・基本動作(臥位、寝返り、起き上がり、座位、立ちあがり、立位)が行えるか
・移乗・移動動作(移乗(ベッド・車椅子・椅子・トイレ)、車椅子移動、歩行、階段)が行えるか
・セルフケア動作(食事、整容、入浴、更衣、トイレ)がどの程度行えるか
によります。
ここから先は
773字
/
3画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?