![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49939335/rectangle_large_type_2_126bcc4fde72b8a3261a56b57f334b05.jpeg?width=1200)
Photo by
akkiyart
妊娠糖尿病
妊娠32週の9ヶ月目に突入し、負荷試験してきました。
ブドウ糖摂取前と摂取1時間後、摂取2時間後の3回血液検査をした結果、摂取1時間後の採血2回目の値でひっかかりました꜀(.௰. ꜆ )꜄
そのまま内科に回され、妊娠糖尿病と診断。
栄養指導にも回され、朝1番で行った病院から帰ったのが16時頃。
昨日から朝食前と各食後の計4回、血糖値の測定をするように言われました。針指すのは痛くないけど、赤ちゃんに影響があると怖いのでお金が心配(コロナで残業などができないので旦那の給料が減っているため)なところですが、頑張らないとなぁ…と。
赤ちゃんは今の所、標準の大きさで順調に成長中らしいですし、胎動も元気にあるので大丈夫そうではあります。でも妊娠糖尿病だと急に赤ちゃんの元気がなくなることがあると聞いてひやひやものです。
いまだに悪阻があるので朝食べなかったりと食生活も乱れがちですが、赤ちゃんのためにもインスリン打ちたくない私のためにも頑張らねば…。
一応、医師の言葉最優先ですが、アドバイスや体験談あれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみに今朝は血糖値測る際に針刺すの失敗して血が全然出てこなかったため、2回も針刺すはめになりちょっと憂鬱です。同じ針で2回刺すのがいいことかわからなかったので、新しいので針をさしましたが、失敗したさいのことは先に聞いておけばよかったなぁ。
食前も失敗したけど、なんとか血を絞り出して事なきを得ました( ˘꒳˘ )たぶん
いいなと思ったら応援しよう!
![あとり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29665550/profile_4e45e7d16e4317ffbfd60b63d27acd06.png?width=600&crop=1:1,smart)