【10選】2020年に振り返りたい御伽原江良の2019年配信アーカイブ

通常、前段に御伽原江良について色々と説明した方が良いとは思うのだが、このような記事を見に来た人には今更不要かと思うので、私が見てほしい配信アーカイブを10個あげてみる。10とは言っているが、関連動画などもテキストリンクで併記していく。

01.クセが強すぎる脱出ゲームが本当にあたまおかしい【御伽原江良/にじさんじ】(2019/12/14)

Virtual to LIVE in 両国国技館 2019から御伽原江良を好きになったのなら、Rusty Lake paradiseをプレイしているこのアーカイブをオススメしたい。(約5時間あるけど)
初見においては、サムネにも見えているようにインパクトのあるバカゲーの雰囲気を醸し出してはいるが、実際には重厚な謎解きパズルゲームである。
序盤はそれこそ下ネタなどでキャッキャしている様子が多いものの、進むに連れて複雑になるパズルを一つ一つ確認しながら冷静に解いていく様子や、ギミックにおいて動物を殺害する場面での反応は、見る人によっては意外な一面として捉えられるかもしれない。
御伽原江良の入門編として個人的にオススメの配信の1つ。

02.【I am Bread】パン派なので余裕です【御伽原江良/にじさんじ】(2019/03/21)

こちらは初期の動画、先に最新のアーカイブから見た人は色々な疑問符が浮かぶかもしれないが、それについてはnote内で御伽原江良についての記事の古いものを探せばわかるかと思うので、"自己責任で"調べてみてほしい。
さて、I am Breadは自身がパンになって室内を移動し、自らを美味しく焼いてゴールするゲームである。何を言っているかわからないかもしれないが、本当にそういうゲームなのだ。
なかなかに操作の難しいゲームなのだが、慣れるに連れて上手くなっていくのはこの時から垣間見ることが出来る。いくらかステージを進んだところで道中を無敵で進むことができるいわゆる"お助けアイテム"が出てくるのだが、そこで御伽原江良のゲームに対する考え方が聞くことができる。個人的にはその考え方に非常に共感できるものがあったので、選出した。

03.【Ver2.0】お披露目とお知らせ【御伽原江良/にじさんじ】(2019/07/18)

ともかく登場が可愛いので全人類見ろ。

04.【#にじデレ】各デレマス曲に合うライバーを勝手にプロデュース!【御伽原江良/にじさんじ】(2019/07/22)

アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージの配信も御伽原江良の配信では定番であり、ガチャで一喜一憂したりMVで限界化したりしているが、これはにじさんじとデレマスのオタクである御伽原江良ならではの企画。デレマスのゲームにはCute、Cool、Passionという属性が登場するアイドルに割り振られているのだが、前段としてその割り振りをする配信も行っており、これはそれを使った妄想企画である。
Pとしての手腕を見れる楽しい企画であると同時に、ツイッターで反応するライバーも見られ、それを追うのも面白い配信だった。
またほぼ同時期にデレマスに通常の5人編成からグレードアップした15人編成が可能なアップデートが実装され、それを見た彼女の反応と、後々にVirtual to LIVE in 両国国技館 2019に出演することを併せて考えると、個人的にとても感慨深いものがあった。

05. 【みんなのリズム天国】耐久!リミックス10目隠しノーミスプレイできるまで終われない【御伽原江良/にじさんじ】(2019/06/22)

後々の「ゴミカスー!」に繋がると言っても過言ではない初期の耐久配信の1つ。この配信以前にも幾度かリズム感の強さを知らしめた"みんなのリズム天国"だが、この約2週間前に未取得のパーフェクトをコンプリートし、AP(オールパーフェクト)を達成する耐久配信も行っており、これはそれのエキシビジョンの1つと言ってよいだろう。
文字通り、目隠しで1人用モードに登場する最後のゲーム"リミックス10"をクリアするというもの。135回のチャレンジと6時間半に及ぶ激闘の末に達成した。
確かこの時期は「自身は耐久芸人ではない」と言っていたと思うのだが、今では立派に……ただ、頑張る姿も御伽原江良の魅力の1つであるのは間違いない。

06.【Cuphead】ディ〇ニー風鬼ムズゲーム【御伽原江良/にじさんじ】(2019/10/22)

高難易度アクションゲームとして名高いCupheadの配信。すわ「ゴミカスー!」再びか、と思われる方も多いかもしれないが「翌日に予定の無い深夜に静かに長時間やる(要約)」というコンセプトのため、御伽原江良の配信の中では珍しく非常に落ち着いた配信シリーズになっている。
タイトルにもあるようにディ◯ニーや他のレトロなアニメーションにリスペクトとオマージュとパロディが含まれた世界観とジャズ音楽を非常に気に入っているようで、多忙な今現在も続きしたいと度々言っている。個人的にも続きを待っているので楽しみだ。

07.【minecraft】唯華ちゃんに初めてのにじさんじ鯖を案内してもらう!【御伽原江良/にじさんじ】(2019/06/16)

ここからはコラボ配信から3つほど挙げていく。
まずはゲストとして呼ばれたしぃらじで共演した椎名唯華とのminecraft。
ドーラが運営・管理しているにじさんじサーバー(通称"にじ鯖")を御伽原江良が椎名唯華の案内で初めて巡るという配信なのだが、癖の強い2人の道中が平坦で終わるはずもなく……そして……。
椎名唯華視点で見るのももちろん面白いのだが、その前日の配信も見るとさらに楽しめるかもしれない。そしてこの前日の配信では別のライバーに事件が起こり、その事件のことを煽ってきた椎名唯華を襲撃するのだが、それが観光当日にまさかの一役を彩ることになる。

08.【雑談コラボ】Discordおかしパーティー!!!【戌亥とこ/御伽原江良】(2019/07/14)

次は戌亥とことの雑談コラボ。長い長い伏線の始まりと言ってよいかもしれない。冒頭でも言ってるように「日頃のやつ」が聞ける。良い。
デビュー時期にほとんど差が無いのもあってなのか、馬が合うのか、裏でも長時間通話を繋いでることが度々あるのもあってか、気安い会話が延々と続くのが実に心地よい配信。度々戌亥とこに弄られる御伽原江良が可愛い。
ちなみに後々のオフラインになるはずだったオンラインでの夏服での雑談コラボ京まふでのおこしやす喫茶の話もあったからか、にじさんじKawaii cafeでもランダムに流れていた。おもろ。

09.【LIVE】にじさんじ運動会(2019/10/20)

緑仙率いる赤組と黛灰率いる青組とでのMinecraftの配布マップを用いた対決企画。御伽原江良は赤組で参加。(ちなみに青組視点担任視点もある)
普段の配信内容からわかるように御伽原江良はMinecraftを全くやらないため操作は苦手なので、奮起はするものの結果が伴わず丸刈りが決定してしまったりしていた。
しかし、アンカーとなった最終競技のリレーでは、チームメイトのからのナビゲーションを受けたことにより、大活躍することになる。その事がきっかけで、頑なに行われなかったツイッターでの叶からのリプライが解禁されることとなった。
尚この事は後々、とある事態で大活躍することになる。

10.【デレマス】Tulipを3人で歌ってみた【オリジナルMV】(2019/07/08)

最後は悩んだが、森中花咲シスター・クレアとのデレマス歌ってみた動画を推すことにする。
御伽原江良自身も歌枠は過去2回やっているものの、動画として出すのはこれが初めてであり、そのパートを聞いた人たちを非常に困惑させた。ニコニコ動画bilibili動画ではよりよくわかる。
この頃はリスナー側には感じ取れる気配が全く無かったものの、後々にVTuberコンピレーションアルバムのIMAGINATION vol.2に参加したり、Virtual to LIVE in 両国国技館 2019に参加したり、森中花咲と共に「petit fleurs」としてメジャーデビューが決まったりというのを考えると、類まれなる魅力がこの頃から既にあったのだろう。
後日、投稿されたラブレターも含めて全部で3動画が予定されているとのことなので、来る第3弾も楽しみである。

まとめ

2019年まとめと書いたものの、御伽原江良のデビューは2019年3月上旬であるからして、この記事の投稿当時9ヶ月しかたっていないのである。それでいてたった10の動画を選ぶのも悩むほどに濃い配信を行ってくれているという事に王子様候補の1人として感謝しかない。

他にも新衣装発表後のGTA5配信戌亥とこ三枝明那とのahoによるHuman: Fall Flat配信など、挙げたい配信はいくらでもあるし、そう考えると2020年の飛躍もとても楽しみである。これからも応援し続けたい。

いいなと思ったら応援しよう!